リスキリング 最近、リスキリングという言葉をよく聞きます。学びなおし、などと説明する人もいますが、リラーニングやリスタディイングなどとは言わないところを見ると、そんなに生易しいものではないのでは、と感じます。もとも... 2023/04/19 Comment(0) みんな裸で生きている その2 みんな裸で生きているあれから一年。さらに一年の研究成果をご紹介したいと思います。1.立つ人服を脱いで浴場に入ると、浴槽の縁におっさんが立っていた。最初はあまり気にせず、露天に行き、サウナに行き、内風呂... 2023/04/18 Comment(0) ローコード開発について 少し前になりますが、先代の社長からローコード開発ツールを勧められたことがあります。当コラムの初回にも書きましたが、我々はパッケージソフトを自社開発して、ビジネスを行っています。なので技術者は全員バリバ... 2023/03/18 Comment(0) Winny 映画Winnyを観に行った。マニアックなテーマだけにどうだろうと思いつつだったが、それなりに面白かった。自分は下地があったが、カミさんも退屈することなく鑑賞できたので、作品としてはよくできていると思う... 2023/03/15 Comment(0) 失わないための努力 福岡空港は、ターミナルビルの南北に出発口があり、約300mほど離れている。先日、始発便に乗るため北口に向かったところ出発口前は大行列。行列の端が背を向けて並んでいたので、折り曲げて並んでいるのかと思っ... 2023/02/27 Comment(0) 失敗と中止の狭間で JAXAのH3ロケットが第一段エンジン点火後に異常を検知し、自動で緊急停止ししました。その記者会見の場で、JAXAと報道陣のやり取りがネットを賑わしています。JAXAの見解として今回の件は「中止」。そ... 2023/02/23 Comment(0) ネコ 子年生まれの所為か、イヌ派でした。従順で、感情豊かで、アグレッシブで。ラッシーにパトラッシュ、桃太郎のお供も。ところが最近、年を取ったせいかイヌの元気さについてゆけません。その従順さが痛く感じられます... 2023/02/10 Comment(0) ちょっぴり不思議なはなし ロジクールのBluetoothマウスを使っていますが、あるときから突っかかることが多くなりました。ホイールでスクロールしていたら途中一瞬とまったり、カーソルを動かそうとしても、一回目の操作は動かなかっ... 2023/01/20 Comment(2) 盆正月が普通の日化していっている あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。空いた時間に、思い付きで書いているコラムです。今年もどれだけ書けるかはわかりませんが、できるかぎり投稿はしようと思っておりますので、気長... 2023/01/05 Comment(2) 知識集約型ビジネス 先日、行きつけの温浴施設で湯船に浸かりながら、隣で駄弁っているおにーさん達の会話を聞くとはなしに聞いていました。前段で高校に比べて大学は、と話していたので大学一年生位でしょうか。「オレ、気が付いたこと... 2022/12/26 Comment(0) けど戦記 勝手にコロナの影響だと考えているけど、最近のチームメンバーの言動にかなりの苛立ちを感じている。何かにつけて「誰それが言ったから」という発言が増えているからだ。「ここの処理おかしくない?」「先輩が、そう... 2022/12/07 Comment(0) 爪を切る 最近、爪を切るのが難しくなってきた。お腹のでっぱりと、近眼+老眼の所為で足の爪切りが特に難しい。先日、興味本位で刃物で有名な町の職人がこだわって作った高級爪切りを購入してみた。確かによく切れる。安物の... 2022/11/28 Comment(0) わかっちゃいるけど止められない ちょうどPPAPネタでコラムを書こうと思っていたところに、Ahfさんに先を越されてしまったので、乗っからせてもらうことにしました。「わかっていても簡単じゃない」いうまでもありませんが、メールで添付ファ... 2022/11/21 Comment(0) ミソのミとソを分ける 以前、「ミソクソイッショ」というタイトルで、姿形が似ていても本質が違うものを一緒にしてはいけない、という話を書きました。実は逆もあって、本質が同じものを無理に分けようとする愚もあります。それを上手く言... 2022/09/27 Comment(0) 知性と品性のはざまで 出張時につかった航空会社が「鬼滅の刃」とコラボをやっており、機内で「鬼滅の刃遊郭編」を鑑賞できた。本作は一昨年に映画でヒットした無限列車編から始まるためか、オープニングがに集落を突っ切って延びる鉄道を... 2022/09/22 Comment(0) バス パラダイス(略してバスパラ) 福岡は修羅の国ではありますが、バスの王国でもあります。通勤時間等で、市の中心街を車で移動し信号待ちをしようものなら、前後左右バスに囲まれます。信号待ち区間、すべてバスで自家用車は自分だけ、という状況に... 2022/08/31 Comment(2) 唐揚げパラダイス(略してカラパラ) ウチのマンションの道を挟んだ対面は、唐揚げ屋さんです。お持ち帰り専用の唐揚げ専門店。実はマンションの裏隣りも、唐揚げ屋さんです。その唐揚げやさんの斜め対面にも唐揚げ屋さんがあります。マンションの玄関を... 2022/08/31 Comment(0) 無能な上司の作り方 先日起こったauの大規模通信障害にて、緊急記者会見を開いた同社社長の評価が一部技術系ネット民から好意的に受け止められている、という記事を見かけました。自らの言葉で行った状況説明と、記者からの質問への的... 2022/07/19 Comment(8) オブジェクト指向再燃(後編) カルロ・ロヴェッリ著「時間は存在しない」を読んでみました。著者は理論物理学者でループ量子重力論を提唱した方です。「時間」というより「過去から未来に進む時の流れ」は存在しない、という内容です。取り合えず... 2022/05/24 Comment(8) オブジェクト指向再燃(中編) オブジェクト指向は、アラン・ケイがsmalltalkの言語設計する際に提唱したソフトウェアとプログラミングのパラダイム(ものの見方やとらえ方)で、シミュレーション用途のプログラミング言語であるsimu... 2022/05/23 Comment(0) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次のページへ SpecialPR
リスキリング 最近、リスキリングという言葉をよく聞きます。学びなおし、などと説明する人もいますが、リラーニングやリスタディイングなどとは言わないところを見ると、そんなに生易しいものではないのでは、と感じます。もとも... 2023/04/19 Comment(0)
みんな裸で生きている その2 みんな裸で生きているあれから一年。さらに一年の研究成果をご紹介したいと思います。1.立つ人服を脱いで浴場に入ると、浴槽の縁におっさんが立っていた。最初はあまり気にせず、露天に行き、サウナに行き、内風呂... 2023/04/18 Comment(0)
ローコード開発について 少し前になりますが、先代の社長からローコード開発ツールを勧められたことがあります。当コラムの初回にも書きましたが、我々はパッケージソフトを自社開発して、ビジネスを行っています。なので技術者は全員バリバ... 2023/03/18 Comment(0)
Winny 映画Winnyを観に行った。マニアックなテーマだけにどうだろうと思いつつだったが、それなりに面白かった。自分は下地があったが、カミさんも退屈することなく鑑賞できたので、作品としてはよくできていると思う... 2023/03/15 Comment(0)
失わないための努力 福岡空港は、ターミナルビルの南北に出発口があり、約300mほど離れている。先日、始発便に乗るため北口に向かったところ出発口前は大行列。行列の端が背を向けて並んでいたので、折り曲げて並んでいるのかと思っ... 2023/02/27 Comment(0)
失敗と中止の狭間で JAXAのH3ロケットが第一段エンジン点火後に異常を検知し、自動で緊急停止ししました。その記者会見の場で、JAXAと報道陣のやり取りがネットを賑わしています。JAXAの見解として今回の件は「中止」。そ... 2023/02/23 Comment(0)
ネコ 子年生まれの所為か、イヌ派でした。従順で、感情豊かで、アグレッシブで。ラッシーにパトラッシュ、桃太郎のお供も。ところが最近、年を取ったせいかイヌの元気さについてゆけません。その従順さが痛く感じられます... 2023/02/10 Comment(0)
ちょっぴり不思議なはなし ロジクールのBluetoothマウスを使っていますが、あるときから突っかかることが多くなりました。ホイールでスクロールしていたら途中一瞬とまったり、カーソルを動かそうとしても、一回目の操作は動かなかっ... 2023/01/20 Comment(2)
盆正月が普通の日化していっている あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。空いた時間に、思い付きで書いているコラムです。今年もどれだけ書けるかはわかりませんが、できるかぎり投稿はしようと思っておりますので、気長... 2023/01/05 Comment(2)
知識集約型ビジネス 先日、行きつけの温浴施設で湯船に浸かりながら、隣で駄弁っているおにーさん達の会話を聞くとはなしに聞いていました。前段で高校に比べて大学は、と話していたので大学一年生位でしょうか。「オレ、気が付いたこと... 2022/12/26 Comment(0)
けど戦記 勝手にコロナの影響だと考えているけど、最近のチームメンバーの言動にかなりの苛立ちを感じている。何かにつけて「誰それが言ったから」という発言が増えているからだ。「ここの処理おかしくない?」「先輩が、そう... 2022/12/07 Comment(0)
爪を切る 最近、爪を切るのが難しくなってきた。お腹のでっぱりと、近眼+老眼の所為で足の爪切りが特に難しい。先日、興味本位で刃物で有名な町の職人がこだわって作った高級爪切りを購入してみた。確かによく切れる。安物の... 2022/11/28 Comment(0)
わかっちゃいるけど止められない ちょうどPPAPネタでコラムを書こうと思っていたところに、Ahfさんに先を越されてしまったので、乗っからせてもらうことにしました。「わかっていても簡単じゃない」いうまでもありませんが、メールで添付ファ... 2022/11/21 Comment(0)
ミソのミとソを分ける 以前、「ミソクソイッショ」というタイトルで、姿形が似ていても本質が違うものを一緒にしてはいけない、という話を書きました。実は逆もあって、本質が同じものを無理に分けようとする愚もあります。それを上手く言... 2022/09/27 Comment(0)
知性と品性のはざまで 出張時につかった航空会社が「鬼滅の刃」とコラボをやっており、機内で「鬼滅の刃遊郭編」を鑑賞できた。本作は一昨年に映画でヒットした無限列車編から始まるためか、オープニングがに集落を突っ切って延びる鉄道を... 2022/09/22 Comment(0)
バス パラダイス(略してバスパラ) 福岡は修羅の国ではありますが、バスの王国でもあります。通勤時間等で、市の中心街を車で移動し信号待ちをしようものなら、前後左右バスに囲まれます。信号待ち区間、すべてバスで自家用車は自分だけ、という状況に... 2022/08/31 Comment(2)
唐揚げパラダイス(略してカラパラ) ウチのマンションの道を挟んだ対面は、唐揚げ屋さんです。お持ち帰り専用の唐揚げ専門店。実はマンションの裏隣りも、唐揚げ屋さんです。その唐揚げやさんの斜め対面にも唐揚げ屋さんがあります。マンションの玄関を... 2022/08/31 Comment(0)
無能な上司の作り方 先日起こったauの大規模通信障害にて、緊急記者会見を開いた同社社長の評価が一部技術系ネット民から好意的に受け止められている、という記事を見かけました。自らの言葉で行った状況説明と、記者からの質問への的... 2022/07/19 Comment(8)
オブジェクト指向再燃(後編) カルロ・ロヴェッリ著「時間は存在しない」を読んでみました。著者は理論物理学者でループ量子重力論を提唱した方です。「時間」というより「過去から未来に進む時の流れ」は存在しない、という内容です。取り合えず... 2022/05/24 Comment(8)
オブジェクト指向再燃(中編) オブジェクト指向は、アラン・ケイがsmalltalkの言語設計する際に提唱したソフトウェアとプログラミングのパラダイム(ものの見方やとらえ方)で、シミュレーション用途のプログラミング言語であるsimu... 2022/05/23 Comment(0)