「コミュニティ活動」カテゴリーの投稿 本性との付き合い方 ある人が芸術学校の先生に、伸びる生徒は他の生徒と何が違うのか、と質問したところ「様々なテーマに節操なく取り組むタイプ」という回答があったそうです。加えて「多くの生徒は、自分だけが大切にしている何かがあ... 2023/09/26 Comment(0) みんな裸で生きている その2 みんな裸で生きているあれから一年。さらに一年の研究成果をご紹介したいと思います。1.立つ人服を脱いで浴場に入ると、浴槽の縁におっさんが立っていた。最初はあまり気にせず、露天に行き、サウナに行き、内風呂... 2023/04/18 Comment(0) 失敗と中止の狭間で JAXAのH3ロケットが第一段エンジン点火後に異常を検知し、自動で緊急停止ししました。その記者会見の場で、JAXAと報道陣のやり取りがネットを賑わしています。JAXAの見解として今回の件は「中止」。そ... 2023/02/23 Comment(0) ネコ 子年生まれの所為か、イヌ派でした。従順で、感情豊かで、アグレッシブで。ラッシーにパトラッシュ、桃太郎のお供も。ところが最近、年を取ったせいかイヌの元気さについてゆけません。その従順さが痛く感じられます... 2023/02/10 Comment(0) けど戦記 勝手にコロナの影響だと考えているけど、最近のチームメンバーの言動にかなりの苛立ちを感じている。何かにつけて「誰それが言ったから」という発言が増えているからだ。「ここの処理おかしくない?」「先輩が、そう... 2022/12/07 Comment(0) 知性と品性のはざまで 出張時につかった航空会社が「鬼滅の刃」とコラボをやっており、機内で「鬼滅の刃遊郭編」を鑑賞できた。本作は一昨年に映画でヒットした無限列車編から始まるためか、オープニングがに集落を突っ切って延びる鉄道を... 2022/09/22 Comment(0) オブジェクト指向再燃(前編) かつてエンジニアライフでオブジェクト指向ネタはタブーでした。オブジェクト指向に関する記事を書くと必ず炎上し、類焼するのです。最近は、ハードなコラムニストもコメントも少なくなってきているようなので、そん... 2022/05/23 Comment(4) 闇落ちへの衝動 出張移動に使った飛行機が国際線機(コロナの影響で国際線機が国内線で運行されている)で、実写版東京リベンジャーズをやっていました。何気に見ていたら、ちょうどラスト山場に入る一歩手前で到着してしまい、モヤ... 2022/03/11 Comment(4) 後から知識をつなぎ合わせるということ 「将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎ合わせることなどできない。できるのは、後からつなぎ合わせることだけだ」と、スピーチをしたのはスティーブ・ジョブズですが、今得た知識が目前の問題を解決する事はで... 2022/03/10 Comment(0) 周回遅れはチャンスである 以前、ある中堅企業の社長さんから「うちのシステム化は周回遅れ、いや二週遅れで...」という話を聞いたことがある。その会社は遅れを取り戻そうとしてかシステム部署を新設し、2年間で兼務担当2名の体制から専... 2021/08/30 Comment(0) 1 2 次のページへ
本性との付き合い方 ある人が芸術学校の先生に、伸びる生徒は他の生徒と何が違うのか、と質問したところ「様々なテーマに節操なく取り組むタイプ」という回答があったそうです。加えて「多くの生徒は、自分だけが大切にしている何かがあ... 2023/09/26 Comment(0)
みんな裸で生きている その2 みんな裸で生きているあれから一年。さらに一年の研究成果をご紹介したいと思います。1.立つ人服を脱いで浴場に入ると、浴槽の縁におっさんが立っていた。最初はあまり気にせず、露天に行き、サウナに行き、内風呂... 2023/04/18 Comment(0)
失敗と中止の狭間で JAXAのH3ロケットが第一段エンジン点火後に異常を検知し、自動で緊急停止ししました。その記者会見の場で、JAXAと報道陣のやり取りがネットを賑わしています。JAXAの見解として今回の件は「中止」。そ... 2023/02/23 Comment(0)
ネコ 子年生まれの所為か、イヌ派でした。従順で、感情豊かで、アグレッシブで。ラッシーにパトラッシュ、桃太郎のお供も。ところが最近、年を取ったせいかイヌの元気さについてゆけません。その従順さが痛く感じられます... 2023/02/10 Comment(0)
けど戦記 勝手にコロナの影響だと考えているけど、最近のチームメンバーの言動にかなりの苛立ちを感じている。何かにつけて「誰それが言ったから」という発言が増えているからだ。「ここの処理おかしくない?」「先輩が、そう... 2022/12/07 Comment(0)
知性と品性のはざまで 出張時につかった航空会社が「鬼滅の刃」とコラボをやっており、機内で「鬼滅の刃遊郭編」を鑑賞できた。本作は一昨年に映画でヒットした無限列車編から始まるためか、オープニングがに集落を突っ切って延びる鉄道を... 2022/09/22 Comment(0)
オブジェクト指向再燃(前編) かつてエンジニアライフでオブジェクト指向ネタはタブーでした。オブジェクト指向に関する記事を書くと必ず炎上し、類焼するのです。最近は、ハードなコラムニストもコメントも少なくなってきているようなので、そん... 2022/05/23 Comment(4)
闇落ちへの衝動 出張移動に使った飛行機が国際線機(コロナの影響で国際線機が国内線で運行されている)で、実写版東京リベンジャーズをやっていました。何気に見ていたら、ちょうどラスト山場に入る一歩手前で到着してしまい、モヤ... 2022/03/11 Comment(4)
後から知識をつなぎ合わせるということ 「将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎ合わせることなどできない。できるのは、後からつなぎ合わせることだけだ」と、スピーチをしたのはスティーブ・ジョブズですが、今得た知識が目前の問題を解決する事はで... 2022/03/10 Comment(0)
周回遅れはチャンスである 以前、ある中堅企業の社長さんから「うちのシステム化は周回遅れ、いや二週遅れで...」という話を聞いたことがある。その会社は遅れを取り戻そうとしてかシステム部署を新設し、2年間で兼務担当2名の体制から専... 2021/08/30 Comment(0)