夏の在宅勤務にオススメアイテム3
みなさま、おはようございます。Kyonです。
いやー暑いですね、7月でこの状態なので、8月9月はどうなるのか、自分が乗り越えられるのか心配になります。
さて、今日は引き続き在宅勤務を続けている身なので、夏の在宅勤務にオススメなアイテムを3つ紹介します。
温湿度計
室内での熱中症というのが問題視されて、自分の体感に関わらずクーラーを活用しようというのはよく聞くと思います。特に高齢者やお子さんと言われますが、どんな年代でも気付かない時は気付かないんじゃないかと思います。
なので、私は温湿度計を置いて、それを見て、温度や湿度に応じてクーラーの使用を決めています。
私が使用しているのはインテリア寄りな、アナログタイプで、湿度計と温度計が表示されているもの。普段仕事をしているパソコンから顔を上げたら見える場所に置いてあって、時々ちらっと見てはチェックしています。
今は熱中症対策を銘打ったタイプ(熱中症目安みたいな表示が出る等)もあるので、それも良いですよね。
保冷剤が入るタオル
夏にお惣菜をお店で買うと、保冷剤を付けてくれることがありますよね。あの保冷剤、「いつか使うかも?」と思って、冷凍庫にどんどん溜まっていきませんか?
せっかくもらう保冷剤、冷凍庫に取りに行きやすい在宅勤務な今、有効活用しましょう!
マフラータイプのタオルで、保冷剤を入れるポケットが付いているものがあります。もちろん、家にあるタオルでも何箇所が縫えば、作れちゃいます。
この保冷剤が入るタオルのオススメな点は、溜まりがちな保冷剤を活用できるだけでなく、ちょうどいい感じの冷たさになること。クーラーをつけるほどでも無いけど、扇風機だけではちょっと暑いという時に最適です。入れる保冷剤の個数で冷たさを調整することもできます。
日中働いている時だけでなく、夜寝苦しい時や体調不良で熱っぽい時にも使えるので、1つあると便利だと感じています。
私が使用しているのは、しまむらで販売されているものです。キャラクター柄の可愛い系やスポーティーなデザインもあり、お手頃価格なので、ご家族でまとめ買いにも良いかと思います。
リネン素材パンツ
暑い季節、イスに座っているとお尻や足がムレて、不快に感じる時、ありませんか?かといって、ハーフパンツやショートパンツは履きたくないし、スカートやワンピースだとスースーしすぎてお腹を冷やしそうで不安なんてことも。
数年前からリネン(麻)素材のパンツを履くようになって、これらの不満が解消されました。
昔から、リネン(麻)素材は、繊維構造から通気性が良いことから、夏に適した素材として知られています。
近年はそんな機能性にプラスして、おしゃれなデザインやカラーでリネン素材のパンツも多くあるので、オススメです。センタープレスが入っていたり、ベルトループがあるタイプだと、急な出社でもそのまま履いていけるかも。
私は、ユニクロのリネンブレンドパンツや無印良品のリネンワイドパンツを愛用しています。実は無印良品のワイドパンツは2代目で、全く同じシリーズで同じ黒色をリピートしています。黒色なので繰り返しの洗濯で白ボケてきたり、裾が擦り切れそうになったので廃品回収に出しましたが、2~3年は持ったのでコスパも良いですよ。
夏の在宅勤務にオススメアイテム
夏の在宅勤務を何度も乗り越えてきた私が、夏の暑さを乗り越えるのに良かったアイテムのご紹介でした。
在宅勤務ならでは、在宅勤務だからこそ、便利だなーと感じるアイテムを挙げてみましたが、いかがでしょうか。
ちょっとでも参考になれば嬉しいです。