ミソクソイッショ 味噌糞一緒とは、ご存知の通り価値あるものと価値のないものの区別がつかず一緒に取り扱う様です。我々が携わっている設計業務というのは「理解」「分解」「再構築」(どこかの錬金術の様ですが...)の言葉が示す... 2019/11/06 Comment(0) 人事評価制度雑感 最近、人事評価制の設計を行いながら痛切に感じることは、人事評価制度は企業成長の重要な基準であるということ。例えば、今の企業レベルでの最も優秀な人のレベルを最大評価としてしまうと、そのレベルの人間は増や... 2019/10/31 Comment(0) 反省ばかりをもとめるあなたへ 9月6日、IT導入補助金の二次公募の採択結果が発表された。IT導入支援者として、本年度は3社の応募を支援し、結果、1勝2敗だった。昨年度が2社応募支援して2勝だったのに比べると、あまり勝率は良くない。... 2019/09/27 Comment(0) おススメ「会計の世界史」 田中靖浩著「会計の世界史」『「会計エンタテイメント」爆誕!!』帯のキャッチに偽りはない。恥ずかしながら、会計についてはこれっぽちも学んだことはないし、簿記の検定すら受けたことはありません。しかし、なぜ... 2019/09/12 Comment(0) 何かお困りごとはありませんか? その後 しばらくして、XXが声をかけてきた。「この前さ、社長に言われて○○に同行したんだよ」ギクッ。「どういった要件で?」「営業だって。でも、相手の担当者に『何かお困りごとはありませんか?』って聞いてんの」直... 2019/08/22 Comment(0) 何かお困りごとはありませんか? ある日の話。社長から、唐突と。「明日、○○(まだ取引のない企業)に行くから、ついて来て」すこし警戒しながら「ど、どういったご要件で?」「決まってるじゃあないか。何かお困りごとはないか聞きに行くんだよ。... 2019/08/22 Comment(0) 全部と全体 昨年末頃、上司より名刺の裏書は何が良いか、という案を求められた。そこで、オーソドックスか個性的、企業・商品紹介か個人アピール、という目的別のパターンで、いくつかの案を提示した。当然、どれか自分の目的に... 2019/02/13 Comment(0) システム屋泣かせ この1、2年、システム屋泣かせのイベントが続く。改元に伴う祝日の変更。消費税増税、軽減税率の導入、オリンピックに伴う休日の移動。なくなってホッとしたサマータイムや、昭和100年問題なんてのもあるそうな... 2019/01/29 Comment(4) 日常と異常 先日、とある会社を訪問した際、通された打ち合わせ室の外から女性の怒鳴る声が聞こえてきた。言葉は丁寧だが、「前にもいったじゃないですか!」「それは違います!」というきつい言葉が聞こえてくる。「申し訳ない... 2019/01/28 Comment(2) 智恵ある者に怒りなし 先日、親戚の葬式に参加し、葬儀のあとの坊さんの法話が心に引っかかった。おおよその内容は以下の通り。あるとき仏陀が、異教徒から罵詈雑言を浴びせられた。涼しい顔で最後まで聞いていた仏陀は、その異教徒にこう... 2018/12/19 Comment(9) 昏君! 殷(商王朝)の紂王は名君であったが、女媧廟で不敬な詩を読んだため女神の怒りを買う。女媧は九尾の狐に命じ、妲己の肉体を手に入れ後宮に潜り込ませ紂王を篭絡させる。妲己に操られながら暴政の限りをつくす紂王に... 2018/10/18 Comment(0) 人生いろいろ、コラムもいろいろ エンジニアライフ10周年おめでとうございます。私は2010年の初投稿から、これまで52のコラムを投稿させていただきました。けして多い投稿数ではありませんが、続いている、という意味では古参の部類にはいる... 2018/09/10 Comment(0) トロイアのカッサンドラ カッサンドラは「トロイの木馬」で有名な、トロイアの王女である。太陽神アポロンに見初められ、アポロンの愛人になる代わりに予知の能力を授かった。しかし、先にその能力を受取ってしまったために、アポロンが心変... 2018/08/01 Comment(0) あえて言いたい。「無知の知」は罪ではないが、「無知の不知」は罪であると。 別に訴える予定があるわけではない(訴えてやりたいことは多々ある)が、細川義洋氏の「訴えてやる!」の前に読むIT訴訟徹底解説(53):ユーザーの「無知」は罪なのか?を読んだ。そこであえて言いたい。「無知... 2018/03/26 Comment(2) 星野氏の訃報によせて 2018年1月4日星野仙一氏が亡くなりました。急な訃報に驚いております。2010年だったと思います。仙台のお客様のもとへ、月1、2度通っておりました。福岡から仙台までは直行便があるのですが、その日はた... 2018/01/10 Comment(0) 小さな変化。大きなストレス 先日、仕事用ノートパソコンの「O」のキーが外れた。昔は自分でキーを全部外して中の掃除をしていたが、最近のノートは外れもしないし、外れたキーを取り付けるのは困難だ。幸にも保証期間内であったため、メーカに... 2017/12/28 Comment(0) あえて失敗させる、という手法 一年ほど前にとん挫した、基幹システム導入プロジェクトがようやく和解した。契約途中に関わらず、発注先から契約解除通告を受け、そこから損害賠償だの、訴訟だの一年近くやりとりを続け、ようやく和解が成立したの... 2017/09/20 Comment(0) 守・破・離 ~~守~~ウチの偉い人(取締役)が、お客様に電話している模様。「〇〇課長様はいらっしゃいますでしょうか?」聞いていた隣の同僚が一言。「課長様はないよね?なぜ、あんなに下手にでてるんだろ?」確かに。ビジ... 2017/08/08 Comment(0) シュレーディンガーの猫 先日、ようやく実家を出て独り暮らしをはじめた後輩との会話。自分「独り暮らし、どう?」後輩「うーん、なんだか、拭き足りない気がする...」拭き足りない?なんのこっちゃ?よくよく聞いてみると、実家は和式ト... 2017/08/03 Comment(1) 誰かためにコラムを書く ○かれこれ7年はじめて、エンジニアライフにコラムを投稿させてもらったのが2010年。総投稿数が約40件なので、年5、6件投稿させてもらっている。コラムニストFAQには週1~2回ペースでの投稿がおすすめ... 2017/03/14 Comment(0) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次のページへ SpecialPR
ミソクソイッショ 味噌糞一緒とは、ご存知の通り価値あるものと価値のないものの区別がつかず一緒に取り扱う様です。我々が携わっている設計業務というのは「理解」「分解」「再構築」(どこかの錬金術の様ですが...)の言葉が示す... 2019/11/06 Comment(0)
人事評価制度雑感 最近、人事評価制の設計を行いながら痛切に感じることは、人事評価制度は企業成長の重要な基準であるということ。例えば、今の企業レベルでの最も優秀な人のレベルを最大評価としてしまうと、そのレベルの人間は増や... 2019/10/31 Comment(0)
反省ばかりをもとめるあなたへ 9月6日、IT導入補助金の二次公募の採択結果が発表された。IT導入支援者として、本年度は3社の応募を支援し、結果、1勝2敗だった。昨年度が2社応募支援して2勝だったのに比べると、あまり勝率は良くない。... 2019/09/27 Comment(0)
おススメ「会計の世界史」 田中靖浩著「会計の世界史」『「会計エンタテイメント」爆誕!!』帯のキャッチに偽りはない。恥ずかしながら、会計についてはこれっぽちも学んだことはないし、簿記の検定すら受けたことはありません。しかし、なぜ... 2019/09/12 Comment(0)
何かお困りごとはありませんか? その後 しばらくして、XXが声をかけてきた。「この前さ、社長に言われて○○に同行したんだよ」ギクッ。「どういった要件で?」「営業だって。でも、相手の担当者に『何かお困りごとはありませんか?』って聞いてんの」直... 2019/08/22 Comment(0)
何かお困りごとはありませんか? ある日の話。社長から、唐突と。「明日、○○(まだ取引のない企業)に行くから、ついて来て」すこし警戒しながら「ど、どういったご要件で?」「決まってるじゃあないか。何かお困りごとはないか聞きに行くんだよ。... 2019/08/22 Comment(0)
全部と全体 昨年末頃、上司より名刺の裏書は何が良いか、という案を求められた。そこで、オーソドックスか個性的、企業・商品紹介か個人アピール、という目的別のパターンで、いくつかの案を提示した。当然、どれか自分の目的に... 2019/02/13 Comment(0)
システム屋泣かせ この1、2年、システム屋泣かせのイベントが続く。改元に伴う祝日の変更。消費税増税、軽減税率の導入、オリンピックに伴う休日の移動。なくなってホッとしたサマータイムや、昭和100年問題なんてのもあるそうな... 2019/01/29 Comment(4)
日常と異常 先日、とある会社を訪問した際、通された打ち合わせ室の外から女性の怒鳴る声が聞こえてきた。言葉は丁寧だが、「前にもいったじゃないですか!」「それは違います!」というきつい言葉が聞こえてくる。「申し訳ない... 2019/01/28 Comment(2)
智恵ある者に怒りなし 先日、親戚の葬式に参加し、葬儀のあとの坊さんの法話が心に引っかかった。おおよその内容は以下の通り。あるとき仏陀が、異教徒から罵詈雑言を浴びせられた。涼しい顔で最後まで聞いていた仏陀は、その異教徒にこう... 2018/12/19 Comment(9)
昏君! 殷(商王朝)の紂王は名君であったが、女媧廟で不敬な詩を読んだため女神の怒りを買う。女媧は九尾の狐に命じ、妲己の肉体を手に入れ後宮に潜り込ませ紂王を篭絡させる。妲己に操られながら暴政の限りをつくす紂王に... 2018/10/18 Comment(0)
人生いろいろ、コラムもいろいろ エンジニアライフ10周年おめでとうございます。私は2010年の初投稿から、これまで52のコラムを投稿させていただきました。けして多い投稿数ではありませんが、続いている、という意味では古参の部類にはいる... 2018/09/10 Comment(0)
トロイアのカッサンドラ カッサンドラは「トロイの木馬」で有名な、トロイアの王女である。太陽神アポロンに見初められ、アポロンの愛人になる代わりに予知の能力を授かった。しかし、先にその能力を受取ってしまったために、アポロンが心変... 2018/08/01 Comment(0)
あえて言いたい。「無知の知」は罪ではないが、「無知の不知」は罪であると。 別に訴える予定があるわけではない(訴えてやりたいことは多々ある)が、細川義洋氏の「訴えてやる!」の前に読むIT訴訟徹底解説(53):ユーザーの「無知」は罪なのか?を読んだ。そこであえて言いたい。「無知... 2018/03/26 Comment(2)
星野氏の訃報によせて 2018年1月4日星野仙一氏が亡くなりました。急な訃報に驚いております。2010年だったと思います。仙台のお客様のもとへ、月1、2度通っておりました。福岡から仙台までは直行便があるのですが、その日はた... 2018/01/10 Comment(0)
小さな変化。大きなストレス 先日、仕事用ノートパソコンの「O」のキーが外れた。昔は自分でキーを全部外して中の掃除をしていたが、最近のノートは外れもしないし、外れたキーを取り付けるのは困難だ。幸にも保証期間内であったため、メーカに... 2017/12/28 Comment(0)
あえて失敗させる、という手法 一年ほど前にとん挫した、基幹システム導入プロジェクトがようやく和解した。契約途中に関わらず、発注先から契約解除通告を受け、そこから損害賠償だの、訴訟だの一年近くやりとりを続け、ようやく和解が成立したの... 2017/09/20 Comment(0)
守・破・離 ~~守~~ウチの偉い人(取締役)が、お客様に電話している模様。「〇〇課長様はいらっしゃいますでしょうか?」聞いていた隣の同僚が一言。「課長様はないよね?なぜ、あんなに下手にでてるんだろ?」確かに。ビジ... 2017/08/08 Comment(0)
シュレーディンガーの猫 先日、ようやく実家を出て独り暮らしをはじめた後輩との会話。自分「独り暮らし、どう?」後輩「うーん、なんだか、拭き足りない気がする...」拭き足りない?なんのこっちゃ?よくよく聞いてみると、実家は和式ト... 2017/08/03 Comment(1)
誰かためにコラムを書く ○かれこれ7年はじめて、エンジニアライフにコラムを投稿させてもらったのが2010年。総投稿数が約40件なので、年5、6件投稿させてもらっている。コラムニストFAQには週1~2回ペースでの投稿がおすすめ... 2017/03/14 Comment(0)