Share見るPocket0 守・破・離 ~~守~~ウチの偉い人(取締役)が、お客様に電話している模様。「〇〇課長様はいらっしゃいますでしょうか?」聞いていた隣の同僚が一言。「課長様はないよね?なぜ、あんなに下手にでてるんだろ?」確かに。ビジ... 2017/08/08 Comment(0) シュレーディンガーの猫 先日、ようやく実家を出て独り暮らしをはじめた後輩との会話。自分「独り暮らし、どう?」後輩「うーん、なんだか、拭き足りない気がする...」拭き足りない?なんのこっちゃ?よくよく聞いてみると、実家は和式ト... 2017/08/03 Comment(1) 誰かためにコラムを書く ○かれこれ7年はじめて、エンジニアライフにコラムを投稿させてもらったのが2010年。総投稿数が約40件なので、年5、6件投稿させてもらっている。コラムニストFAQには週1~2回ペースでの投稿がおすすめ... 2017/03/14 Comment(0) ブラックとホワイトの狭間で 〇我々はブラックなのか昨今、大手広告会社の社員過労自殺問題で働き方改革という言葉をよく聞くようになった。また、厚労省はブラック企業の公表基準を見直し、労基署から是正勧告を受けただけで公表されるようにも... 2017/01/16 Comment(12) なぜ情報システム部はきらわれるのか 異論反論覚悟で、新書判ビジネス書のようなタイトルをつけてみた。当然、すべての情報システム部の評価をしっているわけではないし、その様な統計資料を持っているわけではない。ただ自分が知っている範疇を見渡すと... 2016/12/22 Comment(11) あるSNSでの話 SNSには、TwitterやFacebookにしろ、アカウントは持っているが消極的参加というスタンスをとっている。職業柄、どういったものかは知っておく必要があるので試してはいるが、プライベートでの利用... 2015/12/31 Comment(2) アジャイル狂詩曲 ■死の行進曲そのプロジェクトは異様であった。プロマネとリーダー以外は社外からの寄せ集め。それも入れ替わりがはげしく3ヶ月前に入った人たちが、もう引き上げてゆく。リリースは分割リリースで、最初のリリース... 2015/05/25 Comment(8) ギークの作り方 ■面接目の前に2名の技術者が、営業さんに促されて座っている。協力会社からの技術者受け入れ面接だ。1人は20代前半、もう一人は30代前半。ただ経験としては両人とも2年未満。他業種からの転職組である。手元... 2015/05/19 Comment(0) 感受性と思い込み ■トイレの戸先日、お客様である老人ホームに後輩とお伺いしたとき、前の打合せが長引いていたためエントランスのソファーで待たせてもらっていた時の話。後輩がトイレを借りると席を立ったので、入れ違いで自分も借... 2015/05/02 Comment(0) こんな○○はがっかりだ(短編集) <こんな、営業はがっかりだ>・営業されてくる自社の取扱製品より、他社の製品を売っている割合が多いのでは??・ずっと社内にいる我々、技術の方が客先に出ているような…・ソーシャルネットワークを活用しようと... 2014/07/31 Comment(2) こんな社長はがっかりだ 実際に社長に読んで貰った際の反応で、社長の器が分かるかも…・自社の商売を知らないうち、そんな仕事やってたっけ?・社員の顔を知らない30人の小さい会社なんだけど…・仕事の判断を客先に求めるこの仕事、ウチ... 2014/07/29 Comment(0) 茹でカエル 日経コンピュータの記者の眼の中に、以下の様な記事を見つけた。「IT業界の人月商売、多重下請けがもたらす45の害毒」内容は概ね以下の通りだ。・これまでユーザ企業のIT部門とITベンダーのビジネスモデルと... 2014/07/28 Comment(0) パソコンの終焉 ■利用WindowsXPのサポートが終わり、自宅パソコン買替えの必要性に迫られた。VAIOユーザの自分としては迷わずSonyストアを開いたのだが、殆どのVAIOが販売終了となっており愕然とする。しかも... 2014/04/24 Comment(8) 契約者情報に電話号の項目はありません。顧客情報にならあります ■契約者情報に電話号の項目はありません。顧客情報にならありますマンションの契約管理システムのリプレイス案件をやっていたときのことでした。ときはカットオーバ直後。旧システムと1カ月間の並行稼働。ユーザー... 2013/10/16 Comment(1) まあ ○「まあ」出典は忘れましたが、「『まあ』というのが口癖の人は、自分の価値観とは別に、他人には他人の価値観があることを認め、受入れられるタイプ」という説を見つけました。加えて、「ただし、一方的に価値観を... 2013/01/22 Comment(0) 40にして惑う! 40歳を迎えてしまいました。そもそも今年は厄年でもあり、正月から風邪をひいたり、この数年無縁だったインフルエンザにかかってしまったり、急性胃腸炎で胃カメラ初体験をしたりと、体調の変化が顕著に現れました... 2012/10/31 Comment(0) これからのITの話をしよう これからのITの話をしよう。「SNS」「スマホ」「ビックデータ」など流行の言葉ではなく、全体の話として。例えば今後の日本、世界、人類が進むべき道に対して、ITはどういう役割を担うのか。いや、ITが今後... 2012/10/12 Comment(0) こんなPMはがっかりだ がっかりしないプロマネの方が希少なのかもしれませんね。自分をマネージメントできていないまずは、自分をどうにかしてください。基本、だれかの言った事をそのまま全員に伝えるだけHUBマネ。一応、誰に伝えるべ... 2012/06/15 Comment(3) こんなPGはがっかりだ プログラマ経験がほとんどないのでネタが少ないですが、きっとめくるめく世界があると想像しています。ほとんどが、コピペどっからコピーしてくれば良いですか?と聞かれても……。知っている構文は、「for」と「... 2012/06/14 Comment(12) こういうSEはがっかりだ なんだか、自分で自分の首を絞めてるような……。実は、SEがなにをするか分かっていない。上級PG?見習いPM?履歴書には「基本設計の経験あり」とあるが、画面設計用のフォーマットを決めただけだって、詳細設... 2012/06/13 Comment(5) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次のページへ SpecialPR Share見るPocket0
守・破・離 ~~守~~ウチの偉い人(取締役)が、お客様に電話している模様。「〇〇課長様はいらっしゃいますでしょうか?」聞いていた隣の同僚が一言。「課長様はないよね?なぜ、あんなに下手にでてるんだろ?」確かに。ビジ... 2017/08/08 Comment(0)
シュレーディンガーの猫 先日、ようやく実家を出て独り暮らしをはじめた後輩との会話。自分「独り暮らし、どう?」後輩「うーん、なんだか、拭き足りない気がする...」拭き足りない?なんのこっちゃ?よくよく聞いてみると、実家は和式ト... 2017/08/03 Comment(1)
誰かためにコラムを書く ○かれこれ7年はじめて、エンジニアライフにコラムを投稿させてもらったのが2010年。総投稿数が約40件なので、年5、6件投稿させてもらっている。コラムニストFAQには週1~2回ペースでの投稿がおすすめ... 2017/03/14 Comment(0)
ブラックとホワイトの狭間で 〇我々はブラックなのか昨今、大手広告会社の社員過労自殺問題で働き方改革という言葉をよく聞くようになった。また、厚労省はブラック企業の公表基準を見直し、労基署から是正勧告を受けただけで公表されるようにも... 2017/01/16 Comment(12)
なぜ情報システム部はきらわれるのか 異論反論覚悟で、新書判ビジネス書のようなタイトルをつけてみた。当然、すべての情報システム部の評価をしっているわけではないし、その様な統計資料を持っているわけではない。ただ自分が知っている範疇を見渡すと... 2016/12/22 Comment(11)
あるSNSでの話 SNSには、TwitterやFacebookにしろ、アカウントは持っているが消極的参加というスタンスをとっている。職業柄、どういったものかは知っておく必要があるので試してはいるが、プライベートでの利用... 2015/12/31 Comment(2)
アジャイル狂詩曲 ■死の行進曲そのプロジェクトは異様であった。プロマネとリーダー以外は社外からの寄せ集め。それも入れ替わりがはげしく3ヶ月前に入った人たちが、もう引き上げてゆく。リリースは分割リリースで、最初のリリース... 2015/05/25 Comment(8)
ギークの作り方 ■面接目の前に2名の技術者が、営業さんに促されて座っている。協力会社からの技術者受け入れ面接だ。1人は20代前半、もう一人は30代前半。ただ経験としては両人とも2年未満。他業種からの転職組である。手元... 2015/05/19 Comment(0)
感受性と思い込み ■トイレの戸先日、お客様である老人ホームに後輩とお伺いしたとき、前の打合せが長引いていたためエントランスのソファーで待たせてもらっていた時の話。後輩がトイレを借りると席を立ったので、入れ違いで自分も借... 2015/05/02 Comment(0)
こんな○○はがっかりだ(短編集) <こんな、営業はがっかりだ>・営業されてくる自社の取扱製品より、他社の製品を売っている割合が多いのでは??・ずっと社内にいる我々、技術の方が客先に出ているような…・ソーシャルネットワークを活用しようと... 2014/07/31 Comment(2)
こんな社長はがっかりだ 実際に社長に読んで貰った際の反応で、社長の器が分かるかも…・自社の商売を知らないうち、そんな仕事やってたっけ?・社員の顔を知らない30人の小さい会社なんだけど…・仕事の判断を客先に求めるこの仕事、ウチ... 2014/07/29 Comment(0)
茹でカエル 日経コンピュータの記者の眼の中に、以下の様な記事を見つけた。「IT業界の人月商売、多重下請けがもたらす45の害毒」内容は概ね以下の通りだ。・これまでユーザ企業のIT部門とITベンダーのビジネスモデルと... 2014/07/28 Comment(0)
パソコンの終焉 ■利用WindowsXPのサポートが終わり、自宅パソコン買替えの必要性に迫られた。VAIOユーザの自分としては迷わずSonyストアを開いたのだが、殆どのVAIOが販売終了となっており愕然とする。しかも... 2014/04/24 Comment(8)
契約者情報に電話号の項目はありません。顧客情報にならあります ■契約者情報に電話号の項目はありません。顧客情報にならありますマンションの契約管理システムのリプレイス案件をやっていたときのことでした。ときはカットオーバ直後。旧システムと1カ月間の並行稼働。ユーザー... 2013/10/16 Comment(1)
まあ ○「まあ」出典は忘れましたが、「『まあ』というのが口癖の人は、自分の価値観とは別に、他人には他人の価値観があることを認め、受入れられるタイプ」という説を見つけました。加えて、「ただし、一方的に価値観を... 2013/01/22 Comment(0)
40にして惑う! 40歳を迎えてしまいました。そもそも今年は厄年でもあり、正月から風邪をひいたり、この数年無縁だったインフルエンザにかかってしまったり、急性胃腸炎で胃カメラ初体験をしたりと、体調の変化が顕著に現れました... 2012/10/31 Comment(0)
これからのITの話をしよう これからのITの話をしよう。「SNS」「スマホ」「ビックデータ」など流行の言葉ではなく、全体の話として。例えば今後の日本、世界、人類が進むべき道に対して、ITはどういう役割を担うのか。いや、ITが今後... 2012/10/12 Comment(0)
こんなPMはがっかりだ がっかりしないプロマネの方が希少なのかもしれませんね。自分をマネージメントできていないまずは、自分をどうにかしてください。基本、だれかの言った事をそのまま全員に伝えるだけHUBマネ。一応、誰に伝えるべ... 2012/06/15 Comment(3)
こんなPGはがっかりだ プログラマ経験がほとんどないのでネタが少ないですが、きっとめくるめく世界があると想像しています。ほとんどが、コピペどっからコピーしてくれば良いですか?と聞かれても……。知っている構文は、「for」と「... 2012/06/14 Comment(12)
こういうSEはがっかりだ なんだか、自分で自分の首を絞めてるような……。実は、SEがなにをするか分かっていない。上級PG?見習いPM?履歴書には「基本設計の経験あり」とあるが、画面設計用のフォーマットを決めただけだって、詳細設... 2012/06/13 Comment(5)