第346回 大晦日の過ごし方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今日は大晦日ですね。このコラムはよほどのことがない限り毎週月曜にアップさせてただいているのですが、今年は大晦日が月曜日になってしまいました。。。こんなことは... 2018/12/31 Comment(0) 第345回 場をつくる「ツカミ」「ナカ」「シメ」 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。研修などにおいて、場の雰囲気というのは研修の成否を分ける重要な要素です。そのため、講師やファシリテーターは場をつくることに気を遣います。こういった場をつくる... 2018/12/24 Comment(0) 第344回 体調管理を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。20~30代の頃は季節の変わり目でよく風邪をひいていました。しかし、40代に入りあまり風邪をひかない身体になったような気がしていました。しかし、先週位から久... 2018/12/17 Comment(0) 第343回 相対的と絶対的 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、「人は相対的にしか自分の価値を判断できない」という言葉を聞きました。確かに何かに優れている、劣っているというのは対象となる相手やモノがあるからこそ初め... 2018/12/10 Comment(0) 第342回 ネタについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。たまにですが、このコラムのことが会話になることがあります。そのとき、大抵は「よく6年も毎週コラムが書けますね。ネタが尽きないんですか?」のようなことを聞かれ... 2018/12/03 Comment(1) 第341回 我慢を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。仕事で我慢できないことってありませんか?そんなモノはない!とおっしゃられる方は相当恵まれた仕事環境でお仕事をされているのだと思います。しかし、多くの方は仕事... 2018/11/26 Comment(0) 第340回 ネットとリアルを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今の世の中、ネットでの生活は欠かせないモノになっています。ネットでの人間関係を築かれている方も多く、ネットとリアルを切り分けて生活されている方もおられます。... 2018/11/19 Comment(0) 第339回 昔と違う自分を受け入れる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ITエンジニアだった時分、結構働いていたような記憶があります。それこそ1カ月に500時間働いていたこともありましたが、そのときは全く平気でした。しかし、最近... 2018/11/12 Comment(0) 第338回 会話力を上げる方法 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。どの職業でも会話力は必要です。お客様に対して何かを伝えたり、逆にヒヤリングしたりするときもそうですし、上司に対する報告、部下に対する指示など、私たちの仕事は... 2018/11/05 Comment(0) 第337回 コミュニケーションの難しさ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。普段から人と話をすることを生業としていますので、会話には特に気をつけるようにしています。そうすると、会話からその人の傾向のようなモノが見えてきます。上手に流... 2018/10/29 Comment(2) 第336回 本質を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私たちキャリコンがキャリアコンサルティングをするとき、相談者(クライエント)の話に耳を傾け、言わんとされることを理解するように努めます。その上で何に問題があ... 2018/10/22 Comment(0) 第335回 知識のアップデートについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ITエンジニアという職業は常に新しい知識、技術が求められます。例えばプログラミング言語でいえば、少し前まではJavaが隆盛でしたが、最近ではPythonやR... 2018/10/15 Comment(0) 第334回 自己投資について考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、エンジニアライフで自己投資に関するコラムが幾つかアップされています。私自身、今まで相当自己投資をしてきた人間なので、自己投資については思うことがありま... 2018/10/08 Comment(0) 第333回 シンプルに考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。少し前の話になりますが、私がサポートしているある仕事でトラブルがありました。先方とのやり取りの中で私も少なからずストレスを抱えていたのかもしれません。正直、... 2018/10/01 Comment(0) 第332回 想いは残る こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、新幹線で移動していた所、近くの席に座れていた方が、以前、執筆させていただいた私の3冊目の本『日本でいちばんわかりやすいプログラミングのドリル』をお読み... 2018/09/24 Comment(0) 第331回 シンプルさを求める こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、IKEAに行きました。ちょうど大きめの棚が欲しかったので、あれこれ物色した結果、いい感じの棚が見つかったのでそれを買いました。IKEAの商品は基本的に... 2018/09/17 Comment(0) 第330回 コラムニストになってよかったと思う10のこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今日、2018年9月10日はエンジニアライフが生まれて10周年になるのだそうです。エンジニアライフ10周年、おめでとうございます!このコラムがスタートしたの... 2018/09/10 Comment(0) 第329回 勉強法を今一度考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先月辺りから1級キャリアコンサルティング技能士の勉強を集中的に行い始めました。今年で3回目の挑戦なのでそろそろ結果を出したいと思っています。個人的な印象です... 2018/09/03 Comment(0) 第328回 失敗を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、知人からこのような記事を教えてもらえてもらいました。若手社員の"叱られ方"育てる3つのアドバイス最近、レジリエンスの活用事例はいろいろと聞かれています... 2018/08/27 Comment(0) 第327回 基本に帰る こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、知人と言葉の使い方について話をしていました。その話の中で、言葉や単語には本来正しい意味があるけれど、私たちはそれを理解せずに使っていることが結構あるな... 2018/08/20 Comment(0) 前のページへ 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次のページへ SpecialPR
第346回 大晦日の過ごし方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今日は大晦日ですね。このコラムはよほどのことがない限り毎週月曜にアップさせてただいているのですが、今年は大晦日が月曜日になってしまいました。。。こんなことは... 2018/12/31 Comment(0)
第345回 場をつくる「ツカミ」「ナカ」「シメ」 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。研修などにおいて、場の雰囲気というのは研修の成否を分ける重要な要素です。そのため、講師やファシリテーターは場をつくることに気を遣います。こういった場をつくる... 2018/12/24 Comment(0)
第344回 体調管理を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。20~30代の頃は季節の変わり目でよく風邪をひいていました。しかし、40代に入りあまり風邪をひかない身体になったような気がしていました。しかし、先週位から久... 2018/12/17 Comment(0)
第343回 相対的と絶対的 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、「人は相対的にしか自分の価値を判断できない」という言葉を聞きました。確かに何かに優れている、劣っているというのは対象となる相手やモノがあるからこそ初め... 2018/12/10 Comment(0)
第342回 ネタについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。たまにですが、このコラムのことが会話になることがあります。そのとき、大抵は「よく6年も毎週コラムが書けますね。ネタが尽きないんですか?」のようなことを聞かれ... 2018/12/03 Comment(1)
第341回 我慢を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。仕事で我慢できないことってありませんか?そんなモノはない!とおっしゃられる方は相当恵まれた仕事環境でお仕事をされているのだと思います。しかし、多くの方は仕事... 2018/11/26 Comment(0)
第340回 ネットとリアルを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今の世の中、ネットでの生活は欠かせないモノになっています。ネットでの人間関係を築かれている方も多く、ネットとリアルを切り分けて生活されている方もおられます。... 2018/11/19 Comment(0)
第339回 昔と違う自分を受け入れる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ITエンジニアだった時分、結構働いていたような記憶があります。それこそ1カ月に500時間働いていたこともありましたが、そのときは全く平気でした。しかし、最近... 2018/11/12 Comment(0)
第338回 会話力を上げる方法 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。どの職業でも会話力は必要です。お客様に対して何かを伝えたり、逆にヒヤリングしたりするときもそうですし、上司に対する報告、部下に対する指示など、私たちの仕事は... 2018/11/05 Comment(0)
第337回 コミュニケーションの難しさ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。普段から人と話をすることを生業としていますので、会話には特に気をつけるようにしています。そうすると、会話からその人の傾向のようなモノが見えてきます。上手に流... 2018/10/29 Comment(2)
第336回 本質を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私たちキャリコンがキャリアコンサルティングをするとき、相談者(クライエント)の話に耳を傾け、言わんとされることを理解するように努めます。その上で何に問題があ... 2018/10/22 Comment(0)
第335回 知識のアップデートについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ITエンジニアという職業は常に新しい知識、技術が求められます。例えばプログラミング言語でいえば、少し前まではJavaが隆盛でしたが、最近ではPythonやR... 2018/10/15 Comment(0)
第334回 自己投資について考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、エンジニアライフで自己投資に関するコラムが幾つかアップされています。私自身、今まで相当自己投資をしてきた人間なので、自己投資については思うことがありま... 2018/10/08 Comment(0)
第333回 シンプルに考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。少し前の話になりますが、私がサポートしているある仕事でトラブルがありました。先方とのやり取りの中で私も少なからずストレスを抱えていたのかもしれません。正直、... 2018/10/01 Comment(0)
第332回 想いは残る こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、新幹線で移動していた所、近くの席に座れていた方が、以前、執筆させていただいた私の3冊目の本『日本でいちばんわかりやすいプログラミングのドリル』をお読み... 2018/09/24 Comment(0)
第331回 シンプルさを求める こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、IKEAに行きました。ちょうど大きめの棚が欲しかったので、あれこれ物色した結果、いい感じの棚が見つかったのでそれを買いました。IKEAの商品は基本的に... 2018/09/17 Comment(0)
第330回 コラムニストになってよかったと思う10のこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今日、2018年9月10日はエンジニアライフが生まれて10周年になるのだそうです。エンジニアライフ10周年、おめでとうございます!このコラムがスタートしたの... 2018/09/10 Comment(0)
第329回 勉強法を今一度考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先月辺りから1級キャリアコンサルティング技能士の勉強を集中的に行い始めました。今年で3回目の挑戦なのでそろそろ結果を出したいと思っています。個人的な印象です... 2018/09/03 Comment(0)
第328回 失敗を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、知人からこのような記事を教えてもらえてもらいました。若手社員の"叱られ方"育てる3つのアドバイス最近、レジリエンスの活用事例はいろいろと聞かれています... 2018/08/27 Comment(0)
第327回 基本に帰る こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、知人と言葉の使い方について話をしていました。その話の中で、言葉や単語には本来正しい意味があるけれど、私たちはそれを理解せずに使っていることが結構あるな... 2018/08/20 Comment(0)