第277回 7つの習慣のススメ2 -パラダイムと効果性の原則2 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週よりスタートした「7つの習慣のススメ」シリーズの2回目です。今回は7つの習慣の土台となっている「パラダイムと効果性の原則」について、7つの習慣がどのよう... 2017/09/04 Comment(0) 第276回 7つの習慣のススメ1 -パラダイムと効果性の原則1 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、フランクリン・コヴィー・ジャパン(FCJ)社の『7つの習慣社内ファシリテーター養成コース(CFW、ClientFacilitatorWorkshop)... 2017/08/28 Comment(0) 第275回 貢献の競争について考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ここの所、いろんな方とお会い機会が多くなっています。先日もLPI-Japanさんと商談させていただく場があったのですが、そこで「貢献の競争」というお話を聴か... 2017/08/21 Comment(0) 第274回 拘りを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。現在、3冊目の本の出版準備を進めています。既に原稿は書き終わり、構成の段階に入っているのですが、ここに来て原稿の書き直しが発生してしまいました。。。これは出... 2017/08/14 Comment(0) 第273回 mBotからプログラミングを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。少し前に、あべっかんさんの本の書評を書かせていただいた際、最後にmBotを購入したことを書きました。先日、無事mBotがウチに届きましたので、ちょっと子ども... 2017/08/07 Comment(0) 第272回 【書評】MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週、あべっかんさんの新刊『週末パパ講座で子どもに【自分で考える力】を身につけさせる3つの方法』の書評を書かせていただきましたが、エンジニアライフの編集さん... 2017/07/31 Comment(0) 第271回 【書評】週末パパ講座で子どもに【自分で考える力】を身につけさせる3つの方法 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、エンジニアライフのコラムニストであるあべっかんさんが3冊目の本である『週末パパ講座で子どもに【自分で考える力】を身につけさせる3つの方法』を出版されま... 2017/07/24 Comment(2) 第270回 自分の天気を持つ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、久しぶりに7つの習慣のワークセッションを担当させてもらいました。ちょうど先々週もこのコラムで7つの習慣のパラダイムシフトをネタに書かせてもらいましたが... 2017/07/17 Comment(2) 第269回 プログラミングで思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、プログラミングに取り組む機会が増えています。仕事で使うツールをExcelVBAで作ったり、過去のコラムで紹介したMQL4というプログラミング言語を弄っ... 2017/07/10 Comment(0) 第268回 パラダイムシフトについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。4カ月ほど前のコラムになりますが、パラダイムについて書きました。パラダイムとはその人のモノの見方や価値観を表しており、これを変えることをパラダイムシフトと呼... 2017/07/03 Comment(0) 第267回 子どもの学校で講演させていただきました こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、子どもの通う小学校で父兄参観がありました。その日は授業参観の他、PTA主催の講演会があったのですが、そこで講演させていただくことになりました。今回はそ... 2017/06/26 Comment(0) 第266回 やめたいと思ったとき こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。6月も中旬を過ぎ、そろそろ7月になります。ちょうど、新卒社員さんなど4月から新たに仕事を始められた方は3カ月が過ぎようとしています。それぞれの仕事場でそれぞ... 2017/06/19 Comment(0) 第265回 学んだスキルの使い道 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、キャリコンのトレーニングにトレーナーとして参加させていただきました。これからキャリコンを目指される方に、キャリコンの方法や考え方(マインド)といった部... 2017/06/12 Comment(0) 第264回 心に響く言葉 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。人と会話をするとき、心に響く言葉があるとその時の印象は強く残ります。それでは、どういう言葉が相手の心に残る言葉なのか?今回はある研修で感じた「心に響く言葉」... 2017/06/05 Comment(0) 第263回 相談の受け方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。人と会話をする仕事をさせてもらっているからか、よく相談を受けます。仕事の相談、プライベートの相談など相談の内容は多岐に渡りますが、たまに「どうやって相談に乗... 2017/05/29 Comment(0) 第262回 その仕事、いつやりますか? こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。社会人である以上、必ず何かしらの仕事をしています。その量は人によって違いますが、ただ1つだけの仕事を延々し続けている人は少ないのではないでしょうか。私も仕事... 2017/05/22 Comment(2) 第261回 ハンドスピナーから集中力について考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、ハンドスピナーにハマっています。ハンドスピナーとは手に持って遊ぶおもちゃで、中心にボールベアリングがあり、そこをもって独楽のようにクルクル回すモノです... 2017/05/15 Comment(0) 第260回 競争について考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今の世の中は競争社会と呼ばれるほど、私たちは競争の中に身を置いて生活しています。学生の頃は受験や進学、社会人になるときには就職、その後は昇格や昇給...と私... 2017/05/08 Comment(0) 第259回 オレ色に染まれ! こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。4月の新入社員さん向けの研修が終わりました。私はトレーナーの立場なので、基本教える側の立場ですが、毎年いろんなことを学ばせてもらっています。先日も同じ新入社... 2017/05/01 Comment(0) 第258回 できるできないじゃない こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今月は新入社員さん向けの研修を担当しているせいか、彼らと接する時間も多くなっています。一見すると元気そうに見える彼らも、これから始まる社会人生活に不安や心配... 2017/04/24 Comment(2) 前のページへ 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 次のページへ SpecialPR
第277回 7つの習慣のススメ2 -パラダイムと効果性の原則2 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週よりスタートした「7つの習慣のススメ」シリーズの2回目です。今回は7つの習慣の土台となっている「パラダイムと効果性の原則」について、7つの習慣がどのよう... 2017/09/04 Comment(0)
第276回 7つの習慣のススメ1 -パラダイムと効果性の原則1 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、フランクリン・コヴィー・ジャパン(FCJ)社の『7つの習慣社内ファシリテーター養成コース(CFW、ClientFacilitatorWorkshop)... 2017/08/28 Comment(0)
第275回 貢献の競争について考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ここの所、いろんな方とお会い機会が多くなっています。先日もLPI-Japanさんと商談させていただく場があったのですが、そこで「貢献の競争」というお話を聴か... 2017/08/21 Comment(0)
第274回 拘りを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。現在、3冊目の本の出版準備を進めています。既に原稿は書き終わり、構成の段階に入っているのですが、ここに来て原稿の書き直しが発生してしまいました。。。これは出... 2017/08/14 Comment(0)
第273回 mBotからプログラミングを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。少し前に、あべっかんさんの本の書評を書かせていただいた際、最後にmBotを購入したことを書きました。先日、無事mBotがウチに届きましたので、ちょっと子ども... 2017/08/07 Comment(0)
第272回 【書評】MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週、あべっかんさんの新刊『週末パパ講座で子どもに【自分で考える力】を身につけさせる3つの方法』の書評を書かせていただきましたが、エンジニアライフの編集さん... 2017/07/31 Comment(0)
第271回 【書評】週末パパ講座で子どもに【自分で考える力】を身につけさせる3つの方法 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、エンジニアライフのコラムニストであるあべっかんさんが3冊目の本である『週末パパ講座で子どもに【自分で考える力】を身につけさせる3つの方法』を出版されま... 2017/07/24 Comment(2)
第270回 自分の天気を持つ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、久しぶりに7つの習慣のワークセッションを担当させてもらいました。ちょうど先々週もこのコラムで7つの習慣のパラダイムシフトをネタに書かせてもらいましたが... 2017/07/17 Comment(2)
第269回 プログラミングで思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、プログラミングに取り組む機会が増えています。仕事で使うツールをExcelVBAで作ったり、過去のコラムで紹介したMQL4というプログラミング言語を弄っ... 2017/07/10 Comment(0)
第268回 パラダイムシフトについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。4カ月ほど前のコラムになりますが、パラダイムについて書きました。パラダイムとはその人のモノの見方や価値観を表しており、これを変えることをパラダイムシフトと呼... 2017/07/03 Comment(0)
第267回 子どもの学校で講演させていただきました こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、子どもの通う小学校で父兄参観がありました。その日は授業参観の他、PTA主催の講演会があったのですが、そこで講演させていただくことになりました。今回はそ... 2017/06/26 Comment(0)
第266回 やめたいと思ったとき こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。6月も中旬を過ぎ、そろそろ7月になります。ちょうど、新卒社員さんなど4月から新たに仕事を始められた方は3カ月が過ぎようとしています。それぞれの仕事場でそれぞ... 2017/06/19 Comment(0)
第265回 学んだスキルの使い道 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、キャリコンのトレーニングにトレーナーとして参加させていただきました。これからキャリコンを目指される方に、キャリコンの方法や考え方(マインド)といった部... 2017/06/12 Comment(0)
第264回 心に響く言葉 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。人と会話をするとき、心に響く言葉があるとその時の印象は強く残ります。それでは、どういう言葉が相手の心に残る言葉なのか?今回はある研修で感じた「心に響く言葉」... 2017/06/05 Comment(0)
第263回 相談の受け方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。人と会話をする仕事をさせてもらっているからか、よく相談を受けます。仕事の相談、プライベートの相談など相談の内容は多岐に渡りますが、たまに「どうやって相談に乗... 2017/05/29 Comment(0)
第262回 その仕事、いつやりますか? こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。社会人である以上、必ず何かしらの仕事をしています。その量は人によって違いますが、ただ1つだけの仕事を延々し続けている人は少ないのではないでしょうか。私も仕事... 2017/05/22 Comment(2)
第261回 ハンドスピナーから集中力について考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、ハンドスピナーにハマっています。ハンドスピナーとは手に持って遊ぶおもちゃで、中心にボールベアリングがあり、そこをもって独楽のようにクルクル回すモノです... 2017/05/15 Comment(0)
第260回 競争について考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今の世の中は競争社会と呼ばれるほど、私たちは競争の中に身を置いて生活しています。学生の頃は受験や進学、社会人になるときには就職、その後は昇格や昇給...と私... 2017/05/08 Comment(0)
第259回 オレ色に染まれ! こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。4月の新入社員さん向けの研修が終わりました。私はトレーナーの立場なので、基本教える側の立場ですが、毎年いろんなことを学ばせてもらっています。先日も同じ新入社... 2017/05/01 Comment(0)
第258回 できるできないじゃない こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今月は新入社員さん向けの研修を担当しているせいか、彼らと接する時間も多くなっています。一見すると元気そうに見える彼らも、これから始まる社会人生活に不安や心配... 2017/04/24 Comment(2)