第205回 商業出版の進捗など こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私事ですが、現在2冊目の本を出版させていただくため、日々原稿執筆の真っただ中にいます。来る日も来る日も夜な夜なPCと向かい合い原稿を書く毎日です。そんな中で... 2016/04/25 Comment(0) 第204回 非日常の世界から こんにちは、キャリアアコンサルタント高橋です。研修にせよキャリア相談にせよ、これらは受けられる人にとっては普段の仕事や生活とはかけ離れている非日常の出来事です。そのため、こういった場では普段の仕事や生... 2016/04/18 Comment(0) 第203回 感動を生む仕事 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。毎年4月は新卒社員の研修を担当させてもらっているのですが、今年は地方の温泉旅館をお借りして合宿形式で研修を行っています。今回お邪魔させていただいたのは老舗の... 2016/04/11 Comment(0) 第202回 新卒社員との接し方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。4月は入学や入社の季節ですね。私は移動でよく新幹線を使うのですが、4月1日に新幹線を使ったときはリクルートスーツの新社会人の方々を多くみかけました。これから... 2016/04/04 Comment(0) 第201回 「やる気スイッチ」について考えてみる(続き) こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。研修などを行う業界は1~6月頃が繁忙期になるのですが、私もお陰様でこの時期は忙しい日々を過ごさせていただいております。こういうときこそモチベーションを高くも... 2016/03/28 Comment(0) 第200回 コラムを200回書いて気づいたこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。2012年から始めさせていただいたこのコラムも無事200回を迎えることができました。ここまで続けることができたのもコラムを読んでくださる読者の皆様、コラムニ... 2016/03/21 Comment(0) 第199回 終焉とその先にあるもの こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、うちの8歳になる娘が「死」について尋ねてきました。もう、そんなことを考えることができるようになったのかぁと感心していたのですが、その話の中で彼女なり... 2016/03/14 Comment(0) 第198回 2つの理不尽な出来事から学んだこと こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近理不尽に感じる出来事が2つ立て続けて起きました。1回目の出来事のときは運が悪いなぁ程度に思っていたのですが、2回目の出来事になるとさすがにちょっと考え... 2016/03/07 Comment(2) 第197回 自己出版の可能性 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、「MyISBN」というサイトを知りました。ここは自己出版を支援するサイトで、書籍を出版する際に必要となるISBNコード(国際図書標準コード)の取得から... 2016/02/29 Comment(0) 第196回 情報の海に溺れないために こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は普段からスマートフォンやタブレットなどの情報端末を持ち歩いています。その理由は「他者との連絡をとる」ためですが、それと同時に「情報を得る」という目的もあ... 2016/02/22 Comment(0) 第195回 コミュニケーションエラーをいかに防ぐか? こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、あるITエンジニアの方から相談を受けました。その方は現場で上司の方とうまくコミュニケーションが取れないそうでした。そこで、今回はこの方のお話からコミュ... 2016/02/15 Comment(0) 第194回 プログラミング言語を習得しようとして気づいた2つのこと こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近、私事ですがあるプログラミング言語を習得しようと毎日プログラミング言語と格闘しています。プログラミング言語といえば、去年から引き続いてプログラミング言... 2016/02/08 Comment(0) 第193回 副業について考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前、あるサラリーマンの方とお話しをさせていただきました。その方はサラリーマンありながらマンションを4棟所有されており、サラリーマンの給料の他にマンション... 2016/02/01 Comment(0) 第192回 企業内キャリアコンサルンタントに思うこと こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近、キャリアコンサルティングに関するご相談をいくつかお受けてしています。その中に企業内にキャリアコンサルタントを導入することに関するお話しがありました。... 2016/01/25 Comment(0) 第191回 キャリアコンサルタント国家資格化について(第4報) こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。昨年12月28日に厚生労働省からキャリアコンサルタント国家資格についての情報が開示されました。これまで、このコラムではキャリアコンサルタント国家資格につい... 2016/01/18 Comment(0) 第190回 当たり前のことを当たり前にすること こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。私事ですが、年始早々風邪をこじらせてしまいました。実はこのコラムを書いている時点でもまだ微熱はあるのですが、それでも熱が出だしたころに比べるとかなり楽にな... 2016/01/11 Comment(0) 第189回 昨年の振り返りと今年の抱負(2016年度版) 明けましておめでとうございます。キャリア・コンサルタント高橋です。このコラムも今年で4年目を迎えます。これだけ長く続けることができたのは、ひとえに読者の皆様のお陰です。本当にありがとうございます。毎年... 2016/01/04 Comment(0) 第188回 年末年始の過ごし方を考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。すっかり年の瀬になりましたね。2015年もあと数日で終わりです。歳を取るにつれ、1年があっという間に過ぎていくような気がしてならないのですが、私の場合、い... 2015/12/28 Comment(0) 第187回 教える側の傲慢 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前にもお伝えしましたが、現在2冊目の本を執筆しています。まだ、公開できるレベルではないので詳細はお伝えできないのですが、執筆に関してはほぼ毎日編集者の方... 2015/12/21 Comment(0) 第186回 モノへのこだわりを考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。私は普段からPCで書きモノをすることが多いのですが、実は結構手書きをすることも多いです。私は左利きなので万年筆やボールペンだとうまく書けないので、筆記道具... 2015/12/14 Comment(0) 前のページへ 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次のページへ SpecialPR
第205回 商業出版の進捗など こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私事ですが、現在2冊目の本を出版させていただくため、日々原稿執筆の真っただ中にいます。来る日も来る日も夜な夜なPCと向かい合い原稿を書く毎日です。そんな中で... 2016/04/25 Comment(0)
第204回 非日常の世界から こんにちは、キャリアアコンサルタント高橋です。研修にせよキャリア相談にせよ、これらは受けられる人にとっては普段の仕事や生活とはかけ離れている非日常の出来事です。そのため、こういった場では普段の仕事や生... 2016/04/18 Comment(0)
第203回 感動を生む仕事 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。毎年4月は新卒社員の研修を担当させてもらっているのですが、今年は地方の温泉旅館をお借りして合宿形式で研修を行っています。今回お邪魔させていただいたのは老舗の... 2016/04/11 Comment(0)
第202回 新卒社員との接し方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。4月は入学や入社の季節ですね。私は移動でよく新幹線を使うのですが、4月1日に新幹線を使ったときはリクルートスーツの新社会人の方々を多くみかけました。これから... 2016/04/04 Comment(0)
第201回 「やる気スイッチ」について考えてみる(続き) こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。研修などを行う業界は1~6月頃が繁忙期になるのですが、私もお陰様でこの時期は忙しい日々を過ごさせていただいております。こういうときこそモチベーションを高くも... 2016/03/28 Comment(0)
第200回 コラムを200回書いて気づいたこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。2012年から始めさせていただいたこのコラムも無事200回を迎えることができました。ここまで続けることができたのもコラムを読んでくださる読者の皆様、コラムニ... 2016/03/21 Comment(0)
第199回 終焉とその先にあるもの こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、うちの8歳になる娘が「死」について尋ねてきました。もう、そんなことを考えることができるようになったのかぁと感心していたのですが、その話の中で彼女なり... 2016/03/14 Comment(0)
第198回 2つの理不尽な出来事から学んだこと こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近理不尽に感じる出来事が2つ立て続けて起きました。1回目の出来事のときは運が悪いなぁ程度に思っていたのですが、2回目の出来事になるとさすがにちょっと考え... 2016/03/07 Comment(2)
第197回 自己出版の可能性 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、「MyISBN」というサイトを知りました。ここは自己出版を支援するサイトで、書籍を出版する際に必要となるISBNコード(国際図書標準コード)の取得から... 2016/02/29 Comment(0)
第196回 情報の海に溺れないために こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は普段からスマートフォンやタブレットなどの情報端末を持ち歩いています。その理由は「他者との連絡をとる」ためですが、それと同時に「情報を得る」という目的もあ... 2016/02/22 Comment(0)
第195回 コミュニケーションエラーをいかに防ぐか? こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、あるITエンジニアの方から相談を受けました。その方は現場で上司の方とうまくコミュニケーションが取れないそうでした。そこで、今回はこの方のお話からコミュ... 2016/02/15 Comment(0)
第194回 プログラミング言語を習得しようとして気づいた2つのこと こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近、私事ですがあるプログラミング言語を習得しようと毎日プログラミング言語と格闘しています。プログラミング言語といえば、去年から引き続いてプログラミング言... 2016/02/08 Comment(0)
第193回 副業について考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前、あるサラリーマンの方とお話しをさせていただきました。その方はサラリーマンありながらマンションを4棟所有されており、サラリーマンの給料の他にマンション... 2016/02/01 Comment(0)
第192回 企業内キャリアコンサルンタントに思うこと こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近、キャリアコンサルティングに関するご相談をいくつかお受けてしています。その中に企業内にキャリアコンサルタントを導入することに関するお話しがありました。... 2016/01/25 Comment(0)
第191回 キャリアコンサルタント国家資格化について(第4報) こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。昨年12月28日に厚生労働省からキャリアコンサルタント国家資格についての情報が開示されました。これまで、このコラムではキャリアコンサルタント国家資格につい... 2016/01/18 Comment(0)
第190回 当たり前のことを当たり前にすること こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。私事ですが、年始早々風邪をこじらせてしまいました。実はこのコラムを書いている時点でもまだ微熱はあるのですが、それでも熱が出だしたころに比べるとかなり楽にな... 2016/01/11 Comment(0)
第189回 昨年の振り返りと今年の抱負(2016年度版) 明けましておめでとうございます。キャリア・コンサルタント高橋です。このコラムも今年で4年目を迎えます。これだけ長く続けることができたのは、ひとえに読者の皆様のお陰です。本当にありがとうございます。毎年... 2016/01/04 Comment(0)
第188回 年末年始の過ごし方を考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。すっかり年の瀬になりましたね。2015年もあと数日で終わりです。歳を取るにつれ、1年があっという間に過ぎていくような気がしてならないのですが、私の場合、い... 2015/12/28 Comment(0)
第187回 教える側の傲慢 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前にもお伝えしましたが、現在2冊目の本を執筆しています。まだ、公開できるレベルではないので詳細はお伝えできないのですが、執筆に関してはほぼ毎日編集者の方... 2015/12/21 Comment(0)
第186回 モノへのこだわりを考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。私は普段からPCで書きモノをすることが多いのですが、実は結構手書きをすることも多いです。私は左利きなので万年筆やボールペンだとうまく書けないので、筆記道具... 2015/12/14 Comment(0)