「傾聴」カテゴリーの投稿 第433回 センスについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンのトレーニングの一環で、国家資格キャリアコンサルタントの資格対策を担当させていただくことがあります。国家資格キャリアコンサルタントの実技試験は論述... 2020/08/31 Comment(1) 第432回 思考をトレースする こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリアコンサルタントなので、キャリコンをやらせていただいています。キャリコンは相手のキャリアづくりを支援することが目的ですが、そもそもなぜキャリコンを... 2020/08/24 Comment(0) 第426回 あなたにとっての最高の瞬間を こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリアを考えるとき、私はその人が何を拠り所としてキャリアを考えているかに注目します。この拠り所というのは、例えばモチベーションを上げることだとか、何かしら... 2020/07/13 Comment(0) 第421回 コミュニケーションが苦手でない人の特徴 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「コミュニケーションは得意ですか?」と尋ねると「はい」と答える方は案外少ないのではないでしょうか。しかし、「コミュニケーションは苦手ですか?」と尋ねると「い... 2020/06/08 Comment(0) 第406回 傾聴がうまく行かないとき こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近は傾聴という言葉も良く聴かれるようになりました。上司が部下に対して傾聴をするといったシーンは一昔前までは考えにくかったと思いますが、最近はごく当たり前の... 2020/02/24 Comment(0) 第401回 7つの習慣、再び こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ここ最近、よく7つの習慣のことを聞かれるようになりました。なぜだろうと思ってたのですが、どうもそれがあるYouTubeの動画にあることが分かりました。そこで... 2020/01/20 Comment(0) 第395回 傾聴をネタにダラダラ話してみる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。コラムネタは毎回思いつきで書いたり、ネタがないときは何も考えずに指だけを動かしていると何となく話ができ上がってくるのですが、白柳さんのコラムで私の名前がほん... 2019/12/09 Comment(0) 第389回 傾聴の、その先にモノ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。久しぶりの傾聴ネタです。普段、キャリコンをする時は傾聴による会話を心掛けています。これはキャリコンであれば当たり前のことなのですが、実は傾聴というのは定まっ... 2019/10/28 Comment(0) 第385回 ただ聴くことの難しさ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。久しぶりの7つの習慣ネタです。つい先日、7つの習慣のワークセッションを担当させていただきました。既にライセンスをいただいて久しいので、何度も登壇させていただ... 2019/09/30 Comment(0) 第382回 傾聴を今一度考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週、エンジニアライフに新しいコラムニストさんの白柳さんが誕生されました。おめでとうございます!パチパチパチ!白柳さんは「エンジニアカウンセラー」という活動... 2019/09/09 Comment(0)
第433回 センスについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンのトレーニングの一環で、国家資格キャリアコンサルタントの資格対策を担当させていただくことがあります。国家資格キャリアコンサルタントの実技試験は論述... 2020/08/31 Comment(1)
第432回 思考をトレースする こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリアコンサルタントなので、キャリコンをやらせていただいています。キャリコンは相手のキャリアづくりを支援することが目的ですが、そもそもなぜキャリコンを... 2020/08/24 Comment(0)
第426回 あなたにとっての最高の瞬間を こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリアを考えるとき、私はその人が何を拠り所としてキャリアを考えているかに注目します。この拠り所というのは、例えばモチベーションを上げることだとか、何かしら... 2020/07/13 Comment(0)
第421回 コミュニケーションが苦手でない人の特徴 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「コミュニケーションは得意ですか?」と尋ねると「はい」と答える方は案外少ないのではないでしょうか。しかし、「コミュニケーションは苦手ですか?」と尋ねると「い... 2020/06/08 Comment(0)
第406回 傾聴がうまく行かないとき こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近は傾聴という言葉も良く聴かれるようになりました。上司が部下に対して傾聴をするといったシーンは一昔前までは考えにくかったと思いますが、最近はごく当たり前の... 2020/02/24 Comment(0)
第401回 7つの習慣、再び こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ここ最近、よく7つの習慣のことを聞かれるようになりました。なぜだろうと思ってたのですが、どうもそれがあるYouTubeの動画にあることが分かりました。そこで... 2020/01/20 Comment(0)
第395回 傾聴をネタにダラダラ話してみる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。コラムネタは毎回思いつきで書いたり、ネタがないときは何も考えずに指だけを動かしていると何となく話ができ上がってくるのですが、白柳さんのコラムで私の名前がほん... 2019/12/09 Comment(0)
第389回 傾聴の、その先にモノ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。久しぶりの傾聴ネタです。普段、キャリコンをする時は傾聴による会話を心掛けています。これはキャリコンであれば当たり前のことなのですが、実は傾聴というのは定まっ... 2019/10/28 Comment(0)
第385回 ただ聴くことの難しさ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。久しぶりの7つの習慣ネタです。つい先日、7つの習慣のワークセッションを担当させていただきました。既にライセンスをいただいて久しいので、何度も登壇させていただ... 2019/09/30 Comment(0)
第382回 傾聴を今一度考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週、エンジニアライフに新しいコラムニストさんの白柳さんが誕生されました。おめでとうございます!パチパチパチ!白柳さんは「エンジニアカウンセラー」という活動... 2019/09/09 Comment(0)