「対話技法(ダイアログ・メソッド)」カテゴリーの投稿 第597回 「全国・講師オーディション」で伝えたかったこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週のコラムでもお伝えしましたが、現在「全国・講師オーディション」に参加しています。このオーディションでは持ち時間10分で自由に講演し、得票数によって順位付... 2023/10/16 Comment(0) 第595回 気づきに価値を与える方法 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンでは相手に気づきを促すような対話を行うことがあります。それは、キャリアコンサルタントから何かを伝えてもらうよりも自分で考え気づく方が納得感が強いか... 2023/10/02 Comment(0) 第594回 3つの「きく」 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今回は傾聴ネタです。傾聴という言葉は広く耳にされるようになりましたが、その実態は「話をしっかり聴くこと」のように解釈されるケースが多いように感じています。こ... 2023/09/25 Comment(0) 第586回 上下(かみしも)を切る こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は普段研修の仕事をしていることが多いのですが、研修では毎回アンケートを取らせてもらっています。そのアンケートの中身は全て確認し、私自身へのフィードバックと... 2023/07/31 Comment(0) 第585回 伝承を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は国家資格キャリアコンサルタントの資格更新のための講座を幾つか担当させてもらっています。これらの講座は私が開発したのですが、更新講習として登録するためには... 2023/07/24 Comment(0) 第584回 自分なりの仕組みをつくる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンであり研修講師です。ただキャリコンにしても研修講師にしても人から学んだことはほとんどなく、凡そ自分で考え実践してきたことを自分の中で体系づけ、... 2023/07/17 Comment(0) 第579回 自分のバイアスに気づく こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私たちは一人ひとり何かしらの考えや価値観を持っています。その考えや価値観の下に行動していくのですが、それが時として独自の思い込みになってしまうことがあります... 2023/06/12 Comment(0) 第577回 手法について考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は国家資格キャリアコンサルタントの更新講習を幾つか担当させてもらっていますが、その中に実技指導をさせてもらう場面があります。その際、いつもお伝えしているこ... 2023/05/29 Comment(0) 第573回 名は体を表す こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。長年、研修講師やキャリコン、スーパービジョンを行っているせいか、「先生」と呼ばれることが多くなりました。特にここ数年は顕著で、正直気恥ずかしい感じがしていま... 2023/05/01 Comment(0) 第572回 三層構造のススメ5 -三層構造を使った伝え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「三層構造のススメ」も5回目になりました。これまで三層構造の仕組みから本質の捉え方、そして問題解決の方法(Aチャート法)についてご紹介してきました。今回は三... 2023/04/24 Comment(2) 1 2 3 次のページへ
第597回 「全国・講師オーディション」で伝えたかったこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週のコラムでもお伝えしましたが、現在「全国・講師オーディション」に参加しています。このオーディションでは持ち時間10分で自由に講演し、得票数によって順位付... 2023/10/16 Comment(0)
第595回 気づきに価値を与える方法 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンでは相手に気づきを促すような対話を行うことがあります。それは、キャリアコンサルタントから何かを伝えてもらうよりも自分で考え気づく方が納得感が強いか... 2023/10/02 Comment(0)
第594回 3つの「きく」 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今回は傾聴ネタです。傾聴という言葉は広く耳にされるようになりましたが、その実態は「話をしっかり聴くこと」のように解釈されるケースが多いように感じています。こ... 2023/09/25 Comment(0)
第586回 上下(かみしも)を切る こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は普段研修の仕事をしていることが多いのですが、研修では毎回アンケートを取らせてもらっています。そのアンケートの中身は全て確認し、私自身へのフィードバックと... 2023/07/31 Comment(0)
第585回 伝承を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は国家資格キャリアコンサルタントの資格更新のための講座を幾つか担当させてもらっています。これらの講座は私が開発したのですが、更新講習として登録するためには... 2023/07/24 Comment(0)
第584回 自分なりの仕組みをつくる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンであり研修講師です。ただキャリコンにしても研修講師にしても人から学んだことはほとんどなく、凡そ自分で考え実践してきたことを自分の中で体系づけ、... 2023/07/17 Comment(0)
第579回 自分のバイアスに気づく こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私たちは一人ひとり何かしらの考えや価値観を持っています。その考えや価値観の下に行動していくのですが、それが時として独自の思い込みになってしまうことがあります... 2023/06/12 Comment(0)
第577回 手法について考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は国家資格キャリアコンサルタントの更新講習を幾つか担当させてもらっていますが、その中に実技指導をさせてもらう場面があります。その際、いつもお伝えしているこ... 2023/05/29 Comment(0)
第573回 名は体を表す こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。長年、研修講師やキャリコン、スーパービジョンを行っているせいか、「先生」と呼ばれることが多くなりました。特にここ数年は顕著で、正直気恥ずかしい感じがしていま... 2023/05/01 Comment(0)
第572回 三層構造のススメ5 -三層構造を使った伝え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「三層構造のススメ」も5回目になりました。これまで三層構造の仕組みから本質の捉え方、そして問題解決の方法(Aチャート法)についてご紹介してきました。今回は三... 2023/04/24 Comment(2)