ITエンジニアへの5分間キャリア・コンサルティングやってます!

第677回 不可侵の状態をつくる

»

 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。

 このコラムを書いているのはGW真っただ中なんですが、皆さんはGWをどのように過ごされていますか。私は家の用事をする以外は仕事ばかりやっています。なので、平日だろうが休日だろうがGWだろうが変わらない毎日を送っている訳なんですが、正直なところ、もったいない休日の過ごし方をしているなぁと感じることもあります。そこで、今回は休日の過ごし方を振り返ってみることにしました。

■休日にやっていること

 何か自分なりの趣味や興味を持っている人であれば、仕事以外の休日でそれを満喫することはあるでしょう。スポーツ、読書、遊び、レクリエーションなど、せっかくの休みに思う存分やりたいことを楽しまれますよね。

 でも、私の場合、やりたいことが特にないんですよね。。。だから、やらなければならない仕事にかける比重が増えてしまい、気づいたらそれで1日が終わってしまいます。それは平日だろうが休日だろうが変わらないんです。これが私の休日にやっていることです。

■なぜやりたいことがないのか?

 そもそも、やりたいことがないのは仕事が忙しすぎるからというのも一つの理由なんだと思っています。いつまで経っても仕事がなくならないので、四六時中仕事のことばかり考えなければならない状況になってしまっています。だから、仕事から離れて別のことをやろうという意識が起きないんですよね。

「これをやってる暇があったら仕事の一つでも終わらせなきゃ」

みたいな感覚です。こうした感覚で過ごしていると当然仕事の比重が増えますよね。その状態が10年以上も続いてしまうと、自分のやりたいことなんて考えることすらしなくなってきます。

 実は私、20代の頃は本屋さんに行くのがすごく好きでした。特に用事がなくても仕事帰りには本屋さんに寄っていろんな本を見て、そこから興味のある本を買って自分で読むのを楽しみにしていました。だから、本屋さんのどこにどんな本が陳列されているかある程度わかりましたし、新刊が入ってきたらすぐにわかりました。

 ところが、今、本屋さんに行くと、その情報量の多さに少し気分が悪くなることがあります。以前はたくさんの情報に囲まれることが心地よかったんですが、今はそれが不快だと思うようになってしまいました。そのくらい自分の持っていた興味がそがれてしまっているんだなぁと感じました。

 今の私は仕事に忙殺されている日々を過ごす中で、自分のやりたかったこと、興味があったことが少しずつそぎ落とされていき、仕事以外何も残ってない状態になってしまっているような感じがするんですよね。

■不可侵の状態をつくる

 この状態って絶対に健全じゃないですよね。そんな状態にどっぷりの私でもそう思います。絶対に良くないです。じゃあ、どうすればいいのか?

 これって、不可侵の状態をつくるしかないと思うんです。不可侵の状態とは何物にも影響を受けない状態のことで、この状態に入ると誰からも何からも干渉を受けません。当然仕事のことなんか一切気にすることはありません。。

「そんなことできるの? 」

と言われそうですが、それはできるできないではなく、できるような状態をつくらなきゃならないってことです。例えば、1日の寝る前1時間は誰にも何にも干渉されない自分だけの時間をつくる。この時間は自分のことだけに使う時間にして、仕事や家族のことから一切離れてしまう。その時間に何をするかは決めなくてもいいですが、それでも自分のことだけを考える時間にする。そういうことを決めて実行しない限り、私はいつまで経っても仕事のことから離れられず、ずっとこのままの生活のような気がするんですよね。。。

 丁度、世間はGWです。せっかくなので、この期間を使って少しでも不可侵の状態をつくり、自分のことだけに使う時間と場所を用意してみようと思います。

 それが私の心を動かすきっかけになり、やがては仕事以外のことに目を向けられるようになればいいなぁと思っています。

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する