第125回 選ばれるタイミング こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先週は「人前で話すことについて考えてみる」の続きを書かせてもらいました。これまで自分が書いてきたコラムを意識したことはなかったのですが、改めて過去のコラム... 2014/10/13 Comment(0) 第124回 人前で話すことについて考えてみる2 ~苦手意識を変える~ こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前、「人前で話すことについて考えてみる」というコラムを書かせていただきました。このコラムでは人前で話すことが苦手な人がどうすれば話せるようになるのかを考... 2014/10/06 Comment(0) 第123回 言葉のひげをなくす こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。研修や講演といった人前で話すとき、上手に話す人には「言葉のひげ」がほとんどないという特徴があります。今回はこの「言葉のひげ」について書きたいと思います。■... 2014/09/29 Comment(0) 第122回 欲しいモノを手に入れたら? こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ついにiPhone6が発売されました。私はAndroidユーザーなのでiPhoneの発売日はそれ程重要な日ではないんですが、iPhoneユーザーからすると... 2014/09/22 Comment(0) 第121回 ピーターの法則に抗(あらが)う こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。「出世」というキーワードはキャリアづくりにおいて重要な位置づけになることがあります。しかし、同時に出世することでその人のやる気やモチベーションが下がってし... 2014/09/15 Comment(0) 第120回 資料作成スキルの磨き方 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ITエンジニアは設計書や報告書、提案書などたくさんの資料を作成しますが、実際にこれらの資料を作成してみると、なかなか思うように書けなかったりします。そこで... 2014/09/08 Comment(0) 第119回 まっ、いっか。 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ITエンジニアをやっていた時分、結構仕事に対してピリピリしていたような気がします。何事も失敗しないように、失敗したら次は同じ失敗を繰り返さないように…。し... 2014/09/01 Comment(0) 第118回 変わるためのキッカケづくり こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、出張先でいくつか興味深いできごとに遭遇しました。そこで今回はこのことをネタにしたいと思います。■守らない横断歩道を守る方法その場所は人の往来が多い横... 2014/08/25 Comment(2) 第117回 曖昧さをなくす こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前、ある打合せにオブザーバーとして参加させてもらったことがありました。その打合せは今後の仕事の進め方について関係者の意識合わせをする場だったのですが、ど... 2014/08/18 Comment(0) 第116回 ITエンジニアにとっての需要と供給 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ITエンジニアが技術やスキルを習得する上で需要と供給を意識することは多いと思います。そこで今回はこの需要と供給について思うことを書きます。■そもそもなぜ技... 2014/08/11 Comment(0) 第115回 目的か手段か こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。キャリアをつくる上で技術やスキルを習得することは大きな意味があります。しかし、キャリア・コンサルティングを行っていると、技術やスキルを何のために習得してい... 2014/08/04 Comment(0) 第114回 転職で給料アップ! を考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近は景気が回復してきたのか、転職市場が活発になってきたそうです。このような状況は売り手市場といって、一般的には転職者側が有利に働きます。転職を考えている... 2014/07/28 Comment(0) 第113回 ソフトパワーでコミュニケーション こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前、ソフトパワーについてコラムを書きました。あれからしばらく経ち、自分なりにソフトパワーを使ってみたので、今回はこのことについて書きたいと思います。■ソ... 2014/07/21 Comment(0) 第112回 情報セキュリティについて考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。前回はITエンジニアにとって関わりの深いメンタルヘルスについて書きましたが、今回もITエンジニアにとって関わりの深い関係にある情報セキュリティについて思う... 2014/07/14 Comment(0) 第111回 メンタルヘルスについて考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ITエンジニアの仕事は非常にストレスの高い仕事です。そのため、メンタル不調に陥る方も多くおられます。私はメンタルヘルスに関する研修も行っていますが、今回は... 2014/07/07 Comment(0) 第110回 本物の技術スキル こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、あるベテランのITエンジニアと話をしていたとき、技術スキルについて話題になりました。今回はこの技術スキルについてのお話しです。■私の技術スキルはツギ... 2014/06/30 Comment(0) 第109回 商業出版のススメ4 著者校正から出版へ こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。「商業出版のススメ」も4回目となりました。今回は最終回として原稿を執筆してから実際に本が出版される段階をご紹介します。また、これから商業出版に挑戦される方... 2014/06/23 Comment(0) 第108回 商業出版のススメ3 原稿を執筆する こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。今回で「商業出版のススメ」も3回目になりました。前回は出版企画書を作成し、出版社から企画が採用されるまでのお話しをしました。今回はその先の原稿を執筆する所... 2014/06/16 Comment(2) 第107回 商業出版のススメ2 出版企画書をつくる こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。前回から「商業出版のススメ」として、私が商業出版した経緯をお話ししています。2回目となる今回は商業出版に必要な企画書についてのお話しです。■企画出版を実現... 2014/06/09 Comment(0) 第106回 商業出版のススメ1 企画出版の流れを知る こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。これまで何度かこのコラムでも紹介させていただきましたが、5/30に技術評論社さんから「ITエンジニアのキャリアデザイン術~望みをかなえる「壁」の越え方」が... 2014/06/02 Comment(6) 前のページへ 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 次のページへ SpecialPR
第125回 選ばれるタイミング こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先週は「人前で話すことについて考えてみる」の続きを書かせてもらいました。これまで自分が書いてきたコラムを意識したことはなかったのですが、改めて過去のコラム... 2014/10/13 Comment(0)
第124回 人前で話すことについて考えてみる2 ~苦手意識を変える~ こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前、「人前で話すことについて考えてみる」というコラムを書かせていただきました。このコラムでは人前で話すことが苦手な人がどうすれば話せるようになるのかを考... 2014/10/06 Comment(0)
第123回 言葉のひげをなくす こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。研修や講演といった人前で話すとき、上手に話す人には「言葉のひげ」がほとんどないという特徴があります。今回はこの「言葉のひげ」について書きたいと思います。■... 2014/09/29 Comment(0)
第122回 欲しいモノを手に入れたら? こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ついにiPhone6が発売されました。私はAndroidユーザーなのでiPhoneの発売日はそれ程重要な日ではないんですが、iPhoneユーザーからすると... 2014/09/22 Comment(0)
第121回 ピーターの法則に抗(あらが)う こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。「出世」というキーワードはキャリアづくりにおいて重要な位置づけになることがあります。しかし、同時に出世することでその人のやる気やモチベーションが下がってし... 2014/09/15 Comment(0)
第120回 資料作成スキルの磨き方 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ITエンジニアは設計書や報告書、提案書などたくさんの資料を作成しますが、実際にこれらの資料を作成してみると、なかなか思うように書けなかったりします。そこで... 2014/09/08 Comment(0)
第119回 まっ、いっか。 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ITエンジニアをやっていた時分、結構仕事に対してピリピリしていたような気がします。何事も失敗しないように、失敗したら次は同じ失敗を繰り返さないように…。し... 2014/09/01 Comment(0)
第118回 変わるためのキッカケづくり こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、出張先でいくつか興味深いできごとに遭遇しました。そこで今回はこのことをネタにしたいと思います。■守らない横断歩道を守る方法その場所は人の往来が多い横... 2014/08/25 Comment(2)
第117回 曖昧さをなくす こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前、ある打合せにオブザーバーとして参加させてもらったことがありました。その打合せは今後の仕事の進め方について関係者の意識合わせをする場だったのですが、ど... 2014/08/18 Comment(0)
第116回 ITエンジニアにとっての需要と供給 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ITエンジニアが技術やスキルを習得する上で需要と供給を意識することは多いと思います。そこで今回はこの需要と供給について思うことを書きます。■そもそもなぜ技... 2014/08/11 Comment(0)
第115回 目的か手段か こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。キャリアをつくる上で技術やスキルを習得することは大きな意味があります。しかし、キャリア・コンサルティングを行っていると、技術やスキルを何のために習得してい... 2014/08/04 Comment(0)
第114回 転職で給料アップ! を考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近は景気が回復してきたのか、転職市場が活発になってきたそうです。このような状況は売り手市場といって、一般的には転職者側が有利に働きます。転職を考えている... 2014/07/28 Comment(0)
第113回 ソフトパワーでコミュニケーション こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前、ソフトパワーについてコラムを書きました。あれからしばらく経ち、自分なりにソフトパワーを使ってみたので、今回はこのことについて書きたいと思います。■ソ... 2014/07/21 Comment(0)
第112回 情報セキュリティについて考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。前回はITエンジニアにとって関わりの深いメンタルヘルスについて書きましたが、今回もITエンジニアにとって関わりの深い関係にある情報セキュリティについて思う... 2014/07/14 Comment(0)
第111回 メンタルヘルスについて考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ITエンジニアの仕事は非常にストレスの高い仕事です。そのため、メンタル不調に陥る方も多くおられます。私はメンタルヘルスに関する研修も行っていますが、今回は... 2014/07/07 Comment(0)
第110回 本物の技術スキル こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、あるベテランのITエンジニアと話をしていたとき、技術スキルについて話題になりました。今回はこの技術スキルについてのお話しです。■私の技術スキルはツギ... 2014/06/30 Comment(0)
第109回 商業出版のススメ4 著者校正から出版へ こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。「商業出版のススメ」も4回目となりました。今回は最終回として原稿を執筆してから実際に本が出版される段階をご紹介します。また、これから商業出版に挑戦される方... 2014/06/23 Comment(0)
第108回 商業出版のススメ3 原稿を執筆する こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。今回で「商業出版のススメ」も3回目になりました。前回は出版企画書を作成し、出版社から企画が採用されるまでのお話しをしました。今回はその先の原稿を執筆する所... 2014/06/16 Comment(2)
第107回 商業出版のススメ2 出版企画書をつくる こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。前回から「商業出版のススメ」として、私が商業出版した経緯をお話ししています。2回目となる今回は商業出版に必要な企画書についてのお話しです。■企画出版を実現... 2014/06/09 Comment(0)
第106回 商業出版のススメ1 企画出版の流れを知る こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。これまで何度かこのコラムでも紹介させていただきましたが、5/30に技術評論社さんから「ITエンジニアのキャリアデザイン術~望みをかなえる「壁」の越え方」が... 2014/06/02 Comment(6)