第105回 ITエンジニアは広く浅くあるべきか? それとも狭く深くあるべきか? こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ITエンジニアのキャリコン(キャリア・コンサルティングのこと)をしていると、大抵は技術スキルの身につけ方について話が及びます。そのとき、「広く浅く」技術ス... 2014/05/26 Comment(0) 第104回 ITエンジニアのヒューマンスキル こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。この前、ITエンジニアのスキルについて話す機会がありました。そのとき、技術スキルとヒューマンスキルの話題になったのですが、今回はこのヒューマンスキルについ... 2014/05/19 Comment(0) 第103回 キャリアのことを忘れてみる こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前、キャリア・コンサルティングをしていたとき、キャリアづくりの話になりました。少し興味深い話になったので、今回はキャリアをづくりについて書きたいと思いま... 2014/05/12 Comment(0) 第102回 自分のやりたいことができない こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。前回のコラムでは、自分のやりたいことがみつけられないITエンジニアに関するコラムを書かせていただきました。今回はその逆で、自分のやりたいことがみつけられて... 2014/05/05 Comment(0) 第101回 自分のやりたいことがみつけられない こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。キャリア相談を受けていると、「自分のやりたいことがみつけられない」と答えられる方がいます。私がキャリア・コンサルティングをする場合、その人の想いを具体的な... 2014/04/28 Comment(4) 第100回 商業出版することになりました! こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。このコラムも気づけば100回になりました。私事ですが、奇しくもこのタイミングで商業出版することになりましたので、今回は告知も兼ねて商業出版に至った経緯や想... 2014/04/21 Comment(3) 第99回 恥ずかしさと自己表現の関係 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。人と会話をするときに、自分の考えや想いを人前で話すのを苦手としている人がいます。「苦手」は「恥ずかしい」といい換えることができると思いますが、これは学生や... 2014/04/14 Comment(0) 第98回 演じている自分と本当の自分 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、ある人と会話をしました。その人はとても活発で、周りに元気を振りまくような人に、私はみえていました。しかし、その人と1対1で話をしたとき、人前に出ると... 2014/04/07 Comment(0) 第97回 誰かの助けになるということ こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。私がキャリア・コンサルティングをする際、まず最初にその人の仕事に対する想いを掘り下げます。このとき、「人の役に立ちたい」という想いをもたれる人が結構おられ... 2014/03/31 Comment(0) 第96回 自分の立ち位置を見直す こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。私は元ITエンジニアで、今はキャリア・コンサルタントや研修講師などの仕事をしています。この職業は自分が望むべくして就いた仕事ですが、ふと今の自分の置かれて... 2014/03/24 Comment(0) 第95回 法律は誰の味方か? こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。コラムのネタを探していたところ、abekkanさんのサイトで確定申告の話が載っていました。私も毎年確定申告していますので、今回は確定申告から法律について思... 2014/03/17 Comment(2) 第94回 ソフトパワーのしくみ こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、LPI-Jpan成井理事長の講演を聞く機会がありました。非常にタメになる公演だったのですが、その中でソフトパワーについて話されており、非常に共感しま... 2014/03/10 Comment(0) 第93回 会社が新卒社員に求めるモノ こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近、エンジニアライフでは学生さんネタのコラムがいくつかアップされています。そこで、今回は私も学生ネタに乗っかってみようと思います。■学生との会話先日、内... 2014/03/03 Comment(0) 第92回 3カ月先の未来を創造する こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。キャリアづくりを行う際、アウトプットとしてキャリア・シートという用紙を作成します。このキャリア・シートには、その人が目指そうとするキャリアに到達するまでの... 2014/02/24 Comment(0) 第91回 キャリア・コンサルティングの体制整備に思うこと こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。キャリア・コンサルティングは雇用と結びつく話ですので、政府の施策に大きく関連します。国の成長戦略の一環として行われている産業競争力会議の雇用・人材分科会が... 2014/02/17 Comment(0) 第90回 アドリブ力を考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。研修を行う場合、通常は事前にタイムスケジュールを立て、そのスケジュールに従って研修を進めます。しかし、研修はなまものですので、タイムスケジュールどおりに進... 2014/02/10 Comment(0) 第89回 マルチタスクで仕事をすることを考えてみる こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。季節柄、毎年この時期はいろいろと忙しいのですが、今年は例年に比べて仕事量が多くなっています。仕事が多くなると、その仕事をうまく捌(さば)けるかがポイントに... 2014/02/03 Comment(2) 第88回 才能と、その才能を生かす方法 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。そろそろ、ソチオリンピック(冬季オリンピック)が始まります。オリンピックのような大会は才能の塊のような人たちが世界一を目指して競い合います。今回はこの才能... 2014/01/27 Comment(0) 第87回 なくしたスマホを見つけるためにITmediaを読む こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前はそうでもなかったのですが、ここ1年ほど忘れ物が多くなってきたような気がしています。特にスマートフォン(以下、スマホ)については2カ月連続でなくしてお... 2014/01/20 Comment(0) 第86回 自分の時間がないと思ってたので、ちょっと考えてみた こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近、自分の時間が取れてないなぁと思うことがあります。いろいろとやりたいことがあるんですが、時間が取れず後回しになっていることも増えてきました。これまでは... 2014/01/13 Comment(0) 前のページへ 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 次のページへ SpecialPR
第105回 ITエンジニアは広く浅くあるべきか? それとも狭く深くあるべきか? こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ITエンジニアのキャリコン(キャリア・コンサルティングのこと)をしていると、大抵は技術スキルの身につけ方について話が及びます。そのとき、「広く浅く」技術ス... 2014/05/26 Comment(0)
第104回 ITエンジニアのヒューマンスキル こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。この前、ITエンジニアのスキルについて話す機会がありました。そのとき、技術スキルとヒューマンスキルの話題になったのですが、今回はこのヒューマンスキルについ... 2014/05/19 Comment(0)
第103回 キャリアのことを忘れてみる こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前、キャリア・コンサルティングをしていたとき、キャリアづくりの話になりました。少し興味深い話になったので、今回はキャリアをづくりについて書きたいと思いま... 2014/05/12 Comment(0)
第102回 自分のやりたいことができない こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。前回のコラムでは、自分のやりたいことがみつけられないITエンジニアに関するコラムを書かせていただきました。今回はその逆で、自分のやりたいことがみつけられて... 2014/05/05 Comment(0)
第101回 自分のやりたいことがみつけられない こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。キャリア相談を受けていると、「自分のやりたいことがみつけられない」と答えられる方がいます。私がキャリア・コンサルティングをする場合、その人の想いを具体的な... 2014/04/28 Comment(4)
第100回 商業出版することになりました! こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。このコラムも気づけば100回になりました。私事ですが、奇しくもこのタイミングで商業出版することになりましたので、今回は告知も兼ねて商業出版に至った経緯や想... 2014/04/21 Comment(3)
第99回 恥ずかしさと自己表現の関係 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。人と会話をするときに、自分の考えや想いを人前で話すのを苦手としている人がいます。「苦手」は「恥ずかしい」といい換えることができると思いますが、これは学生や... 2014/04/14 Comment(0)
第98回 演じている自分と本当の自分 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、ある人と会話をしました。その人はとても活発で、周りに元気を振りまくような人に、私はみえていました。しかし、その人と1対1で話をしたとき、人前に出ると... 2014/04/07 Comment(0)
第97回 誰かの助けになるということ こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。私がキャリア・コンサルティングをする際、まず最初にその人の仕事に対する想いを掘り下げます。このとき、「人の役に立ちたい」という想いをもたれる人が結構おられ... 2014/03/31 Comment(0)
第96回 自分の立ち位置を見直す こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。私は元ITエンジニアで、今はキャリア・コンサルタントや研修講師などの仕事をしています。この職業は自分が望むべくして就いた仕事ですが、ふと今の自分の置かれて... 2014/03/24 Comment(0)
第95回 法律は誰の味方か? こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。コラムのネタを探していたところ、abekkanさんのサイトで確定申告の話が載っていました。私も毎年確定申告していますので、今回は確定申告から法律について思... 2014/03/17 Comment(2)
第94回 ソフトパワーのしくみ こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、LPI-Jpan成井理事長の講演を聞く機会がありました。非常にタメになる公演だったのですが、その中でソフトパワーについて話されており、非常に共感しま... 2014/03/10 Comment(0)
第93回 会社が新卒社員に求めるモノ こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近、エンジニアライフでは学生さんネタのコラムがいくつかアップされています。そこで、今回は私も学生ネタに乗っかってみようと思います。■学生との会話先日、内... 2014/03/03 Comment(0)
第92回 3カ月先の未来を創造する こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。キャリアづくりを行う際、アウトプットとしてキャリア・シートという用紙を作成します。このキャリア・シートには、その人が目指そうとするキャリアに到達するまでの... 2014/02/24 Comment(0)
第91回 キャリア・コンサルティングの体制整備に思うこと こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。キャリア・コンサルティングは雇用と結びつく話ですので、政府の施策に大きく関連します。国の成長戦略の一環として行われている産業競争力会議の雇用・人材分科会が... 2014/02/17 Comment(0)
第90回 アドリブ力を考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。研修を行う場合、通常は事前にタイムスケジュールを立て、そのスケジュールに従って研修を進めます。しかし、研修はなまものですので、タイムスケジュールどおりに進... 2014/02/10 Comment(0)
第89回 マルチタスクで仕事をすることを考えてみる こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。季節柄、毎年この時期はいろいろと忙しいのですが、今年は例年に比べて仕事量が多くなっています。仕事が多くなると、その仕事をうまく捌(さば)けるかがポイントに... 2014/02/03 Comment(2)
第88回 才能と、その才能を生かす方法 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。そろそろ、ソチオリンピック(冬季オリンピック)が始まります。オリンピックのような大会は才能の塊のような人たちが世界一を目指して競い合います。今回はこの才能... 2014/01/27 Comment(0)
第87回 なくしたスマホを見つけるためにITmediaを読む こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前はそうでもなかったのですが、ここ1年ほど忘れ物が多くなってきたような気がしています。特にスマートフォン(以下、スマホ)については2カ月連続でなくしてお... 2014/01/20 Comment(0)
第86回 自分の時間がないと思ってたので、ちょっと考えてみた こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近、自分の時間が取れてないなぁと思うことがあります。いろいろとやりたいことがあるんですが、時間が取れず後回しになっていることも増えてきました。これまでは... 2014/01/13 Comment(0)