第116回 ITエンジニアにとっての需要と供給 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ITエンジニアが技術やスキルを習得する上で需要と供給を意識することは多いと思います。そこで今回はこの需要と供給について思うことを書きます。■そもそもなぜ技... 2014/08/11 Comment(0) 第115回 目的か手段か こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。キャリアをつくる上で技術やスキルを習得することは大きな意味があります。しかし、キャリア・コンサルティングを行っていると、技術やスキルを何のために習得してい... 2014/08/04 Comment(0) 第114回 転職で給料アップ! を考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近は景気が回復してきたのか、転職市場が活発になってきたそうです。このような状況は売り手市場といって、一般的には転職者側が有利に働きます。転職を考えている... 2014/07/28 Comment(0) 第113回 ソフトパワーでコミュニケーション こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前、ソフトパワーについてコラムを書きました。あれからしばらく経ち、自分なりにソフトパワーを使ってみたので、今回はこのことについて書きたいと思います。■ソ... 2014/07/21 Comment(0) 第112回 情報セキュリティについて考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。前回はITエンジニアにとって関わりの深いメンタルヘルスについて書きましたが、今回もITエンジニアにとって関わりの深い関係にある情報セキュリティについて思う... 2014/07/14 Comment(0) 第111回 メンタルヘルスについて考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ITエンジニアの仕事は非常にストレスの高い仕事です。そのため、メンタル不調に陥る方も多くおられます。私はメンタルヘルスに関する研修も行っていますが、今回は... 2014/07/07 Comment(0) 第110回 本物の技術スキル こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、あるベテランのITエンジニアと話をしていたとき、技術スキルについて話題になりました。今回はこの技術スキルについてのお話しです。■私の技術スキルはツギ... 2014/06/30 Comment(0) 第109回 商業出版のススメ4 著者校正から出版へ こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。「商業出版のススメ」も4回目となりました。今回は最終回として原稿を執筆してから実際に本が出版される段階をご紹介します。また、これから商業出版に挑戦される方... 2014/06/23 Comment(0) 第108回 商業出版のススメ3 原稿を執筆する こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。今回で「商業出版のススメ」も3回目になりました。前回は出版企画書を作成し、出版社から企画が採用されるまでのお話しをしました。今回はその先の原稿を執筆する所... 2014/06/16 Comment(2) 第107回 商業出版のススメ2 出版企画書をつくる こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。前回から「商業出版のススメ」として、私が商業出版した経緯をお話ししています。2回目となる今回は商業出版に必要な企画書についてのお話しです。■企画出版を実現... 2014/06/09 Comment(0) 第106回 商業出版のススメ1 企画出版の流れを知る こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。これまで何度かこのコラムでも紹介させていただきましたが、5/30に技術評論社さんから「ITエンジニアのキャリアデザイン術~望みをかなえる「壁」の越え方」が... 2014/06/02 Comment(6) 第105回 ITエンジニアは広く浅くあるべきか? それとも狭く深くあるべきか? こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ITエンジニアのキャリコン(キャリア・コンサルティングのこと)をしていると、大抵は技術スキルの身につけ方について話が及びます。そのとき、「広く浅く」技術ス... 2014/05/26 Comment(0) 第104回 ITエンジニアのヒューマンスキル こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。この前、ITエンジニアのスキルについて話す機会がありました。そのとき、技術スキルとヒューマンスキルの話題になったのですが、今回はこのヒューマンスキルについ... 2014/05/19 Comment(0) 第103回 キャリアのことを忘れてみる こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前、キャリア・コンサルティングをしていたとき、キャリアづくりの話になりました。少し興味深い話になったので、今回はキャリアをづくりについて書きたいと思いま... 2014/05/12 Comment(0) 第102回 自分のやりたいことができない こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。前回のコラムでは、自分のやりたいことがみつけられないITエンジニアに関するコラムを書かせていただきました。今回はその逆で、自分のやりたいことがみつけられて... 2014/05/05 Comment(0) 第101回 自分のやりたいことがみつけられない こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。キャリア相談を受けていると、「自分のやりたいことがみつけられない」と答えられる方がいます。私がキャリア・コンサルティングをする場合、その人の想いを具体的な... 2014/04/28 Comment(4) 第100回 商業出版することになりました! こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。このコラムも気づけば100回になりました。私事ですが、奇しくもこのタイミングで商業出版することになりましたので、今回は告知も兼ねて商業出版に至った経緯や想... 2014/04/21 Comment(3) 第99回 恥ずかしさと自己表現の関係 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。人と会話をするときに、自分の考えや想いを人前で話すのを苦手としている人がいます。「苦手」は「恥ずかしい」といい換えることができると思いますが、これは学生や... 2014/04/14 Comment(0) 第98回 演じている自分と本当の自分 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、ある人と会話をしました。その人はとても活発で、周りに元気を振りまくような人に、私はみえていました。しかし、その人と1対1で話をしたとき、人前に出ると... 2014/04/07 Comment(0) 第97回 誰かの助けになるということ こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。私がキャリア・コンサルティングをする際、まず最初にその人の仕事に対する想いを掘り下げます。このとき、「人の役に立ちたい」という想いをもたれる人が結構おられ... 2014/03/31 Comment(0) 前のページへ 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 次のページへ SpecialPR
第116回 ITエンジニアにとっての需要と供給 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ITエンジニアが技術やスキルを習得する上で需要と供給を意識することは多いと思います。そこで今回はこの需要と供給について思うことを書きます。■そもそもなぜ技... 2014/08/11 Comment(0)
第115回 目的か手段か こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。キャリアをつくる上で技術やスキルを習得することは大きな意味があります。しかし、キャリア・コンサルティングを行っていると、技術やスキルを何のために習得してい... 2014/08/04 Comment(0)
第114回 転職で給料アップ! を考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近は景気が回復してきたのか、転職市場が活発になってきたそうです。このような状況は売り手市場といって、一般的には転職者側が有利に働きます。転職を考えている... 2014/07/28 Comment(0)
第113回 ソフトパワーでコミュニケーション こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前、ソフトパワーについてコラムを書きました。あれからしばらく経ち、自分なりにソフトパワーを使ってみたので、今回はこのことについて書きたいと思います。■ソ... 2014/07/21 Comment(0)
第112回 情報セキュリティについて考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。前回はITエンジニアにとって関わりの深いメンタルヘルスについて書きましたが、今回もITエンジニアにとって関わりの深い関係にある情報セキュリティについて思う... 2014/07/14 Comment(0)
第111回 メンタルヘルスについて考える こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ITエンジニアの仕事は非常にストレスの高い仕事です。そのため、メンタル不調に陥る方も多くおられます。私はメンタルヘルスに関する研修も行っていますが、今回は... 2014/07/07 Comment(0)
第110回 本物の技術スキル こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、あるベテランのITエンジニアと話をしていたとき、技術スキルについて話題になりました。今回はこの技術スキルについてのお話しです。■私の技術スキルはツギ... 2014/06/30 Comment(0)
第109回 商業出版のススメ4 著者校正から出版へ こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。「商業出版のススメ」も4回目となりました。今回は最終回として原稿を執筆してから実際に本が出版される段階をご紹介します。また、これから商業出版に挑戦される方... 2014/06/23 Comment(0)
第108回 商業出版のススメ3 原稿を執筆する こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。今回で「商業出版のススメ」も3回目になりました。前回は出版企画書を作成し、出版社から企画が採用されるまでのお話しをしました。今回はその先の原稿を執筆する所... 2014/06/16 Comment(2)
第107回 商業出版のススメ2 出版企画書をつくる こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。前回から「商業出版のススメ」として、私が商業出版した経緯をお話ししています。2回目となる今回は商業出版に必要な企画書についてのお話しです。■企画出版を実現... 2014/06/09 Comment(0)
第106回 商業出版のススメ1 企画出版の流れを知る こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。これまで何度かこのコラムでも紹介させていただきましたが、5/30に技術評論社さんから「ITエンジニアのキャリアデザイン術~望みをかなえる「壁」の越え方」が... 2014/06/02 Comment(6)
第105回 ITエンジニアは広く浅くあるべきか? それとも狭く深くあるべきか? こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ITエンジニアのキャリコン(キャリア・コンサルティングのこと)をしていると、大抵は技術スキルの身につけ方について話が及びます。そのとき、「広く浅く」技術ス... 2014/05/26 Comment(0)
第104回 ITエンジニアのヒューマンスキル こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。この前、ITエンジニアのスキルについて話す機会がありました。そのとき、技術スキルとヒューマンスキルの話題になったのですが、今回はこのヒューマンスキルについ... 2014/05/19 Comment(0)
第103回 キャリアのことを忘れてみる こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。以前、キャリア・コンサルティングをしていたとき、キャリアづくりの話になりました。少し興味深い話になったので、今回はキャリアをづくりについて書きたいと思いま... 2014/05/12 Comment(0)
第102回 自分のやりたいことができない こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。前回のコラムでは、自分のやりたいことがみつけられないITエンジニアに関するコラムを書かせていただきました。今回はその逆で、自分のやりたいことがみつけられて... 2014/05/05 Comment(0)
第101回 自分のやりたいことがみつけられない こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。キャリア相談を受けていると、「自分のやりたいことがみつけられない」と答えられる方がいます。私がキャリア・コンサルティングをする場合、その人の想いを具体的な... 2014/04/28 Comment(4)
第100回 商業出版することになりました! こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。このコラムも気づけば100回になりました。私事ですが、奇しくもこのタイミングで商業出版することになりましたので、今回は告知も兼ねて商業出版に至った経緯や想... 2014/04/21 Comment(3)
第99回 恥ずかしさと自己表現の関係 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。人と会話をするときに、自分の考えや想いを人前で話すのを苦手としている人がいます。「苦手」は「恥ずかしい」といい換えることができると思いますが、これは学生や... 2014/04/14 Comment(0)
第98回 演じている自分と本当の自分 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、ある人と会話をしました。その人はとても活発で、周りに元気を振りまくような人に、私はみえていました。しかし、その人と1対1で話をしたとき、人前に出ると... 2014/04/07 Comment(0)
第97回 誰かの助けになるということ こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。私がキャリア・コンサルティングをする際、まず最初にその人の仕事に対する想いを掘り下げます。このとき、「人の役に立ちたい」という想いをもたれる人が結構おられ... 2014/03/31 Comment(0)