第68回 コーチングのススメ1 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。キャリア相談をしていると、時々コーチングの話が出てきます。一時のブームは過ぎた感がありますが、それでもコーチングはまだまだ根強い人気があるようで、自己啓発... 2013/09/02 Comment(0) 第67回 知らないことを知ろうとする力 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。リーベルGさんの『傲慢と偏見』が電子書籍化※されました!筆者も一ファンとして早速購入させてもらいました。そういえば、こういった電子書籍を購入したのは今回が... 2013/08/26 Comment(0) 第66回 自分の立ち位置を知る こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。このコラムを書いているのはお盆まっただ中ですが、このようなお休みの時間を使って技術やスキル、知識などを身に付け、望まれるキャリアに少しでも近付こうとする人... 2013/08/19 Comment(0) 第65回 道に迷って分かる、本当にどうしようもないときにできること こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、この歳になって本気で道に迷ってしまいました。今回は、そのときに感じたことを書きたいと思います。■人は道に迷ったらどうするか?その日は、近所でお祭りが... 2013/08/12 Comment(0) 第64回 日常生活での会話がうまくなるためには こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。これまで何度か話すことについて書いてきましたが、今回はそれらを踏まえ、日常生活で会話がうまくなることについて考えてみたいと思います。■「話す」スキルはある... 2013/08/05 Comment(0) 第63回 片方しかない親知らずから学ぶスキルの使い道 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、右上の奥歯が痛み出したので、歯医者に行きました。そのとき、歯医者さんから聞いた言葉がすごく耳に残っているのですが、今回はそのことについて書きたいと思... 2013/07/29 Comment(0) 第62回 守破離でスキルを身に付ける こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です前回、『序破急』に絡めた話し方について書きました。この『序破急』には関連する言葉として『守破離』があります。今回は、この『守破離』という考え方からスキルを身... 2013/07/22 Comment(2) 第61回 序破急の話し方 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。前回、『人前で話すこと』について書きました。今回は、前回のつづきとして、人を惹きつける話し方について考えてみたいと思います。■『あの人の話、惹きつけられる... 2013/07/15 Comment(0) 第60回 人前で話すことについて考えてみる こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。前回のコラムにもありますが、筆者はキャリア・コンサルティングの他に研修の仕事もしています。大勢の方を前に話をする仕事なので話上手な体でみられることが多いの... 2013/07/08 Comment(0) 第59回 講師オーディションに参加して こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近、セミナーや講演会に対する講師オーディションの話をよく聞きます。筆者も一応講師のはしくれですから、いつかこのようなオーディションに出場してみたいと思っ... 2013/07/01 Comment(0) 第58回 人脈を広げるということ こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。キャリア相談を受けていると、よく「人脈を広げる」というキーワードが出てきます。一見すると聞こえのいい言葉ですが、今回はこの言葉について掘り下げてみたいと思... 2013/06/24 Comment(0) 第57回 「ほこ×たて」のセキュリティ対決に思うこと こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先週、フジテレビ系で放送されていた「ほこ×たて」のセキュリティ対決をみていました。この対決はあちこちで物議を醸しており、エンジニアライフでもabekkan... 2013/06/17 Comment(4) 第56回 部下を育てる力 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近、部下を持つ上司の方から相談を受けることが何件かありました。部下をもつ人にとって、部下を育てるということは非常に大切な仕事の一つであり、悩みの種でもあ... 2013/06/10 Comment(0) 第55回 資格って役に立つ? こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近、仕事がらみでSalesforce※に関わる機会が増えており、その流れでSalesforceの認定コンサルタント資格に挑戦することとなりました。そこで... 2013/06/03 Comment(0) 第54回 ”わたし”というブランド こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ブランドという言葉は、衣装やアクセサリーといった物から、家電、食品など至るところに氾濫しています。今回はこのブランドについて考えてみたいと思います。■そも... 2013/05/27 Comment(0) 第53回 コラムを始めて1年経ったので、振り返ってみた こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先週、コラムニストのabekkanさんがエンジニアライフのコラムを始められて1年経たれました※。そういえば、筆者はabekkanさんの数日後にコラムニスト... 2013/05/20 Comment(6) 第52回 四方山話(33) まだ本気を出してない人が本気を出すには こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近、「いつやるの?今でしょ!」のフレーズが流行っていますね。筆者も過去のコラム※で使わせてもらったこともありましたし、エンジニアライフ※でも話題になりま... 2013/05/13 Comment(4) 第51回 四方山話(33) 選ばれる力 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。テレビや雑誌などをみていると、最近ブレイクした人を目にすることがあります。今回は、このようなブレイクした人からキャリアを考えてみます。■ブレイクする人に共... 2013/05/06 Comment(0) 第50回 四方山話(32) パズドラに学ぶキャリアのつくり方 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。久しぶりのコラムネタです。最近、電車に乗っているとスマホ(スマートフォン)でゲームをされている方を多くみかけます。中でもパズル&ドラゴンズ(略して... 2013/04/29 Comment(0) 第49回 四方山話(31) 論理思考のススメ8 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。これまで7回に渡り論理思考ネタを紹介してきました。今回は最終回として、これまでの内容をおさらいし、論理思考を実生活に役立てることについて考えてみたいと思い... 2013/04/22 Comment(2) 前のページへ 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 次のページへ SpecialPR
第68回 コーチングのススメ1 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。キャリア相談をしていると、時々コーチングの話が出てきます。一時のブームは過ぎた感がありますが、それでもコーチングはまだまだ根強い人気があるようで、自己啓発... 2013/09/02 Comment(0)
第67回 知らないことを知ろうとする力 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。リーベルGさんの『傲慢と偏見』が電子書籍化※されました!筆者も一ファンとして早速購入させてもらいました。そういえば、こういった電子書籍を購入したのは今回が... 2013/08/26 Comment(0)
第66回 自分の立ち位置を知る こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。このコラムを書いているのはお盆まっただ中ですが、このようなお休みの時間を使って技術やスキル、知識などを身に付け、望まれるキャリアに少しでも近付こうとする人... 2013/08/19 Comment(0)
第65回 道に迷って分かる、本当にどうしようもないときにできること こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、この歳になって本気で道に迷ってしまいました。今回は、そのときに感じたことを書きたいと思います。■人は道に迷ったらどうするか?その日は、近所でお祭りが... 2013/08/12 Comment(0)
第64回 日常生活での会話がうまくなるためには こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。これまで何度か話すことについて書いてきましたが、今回はそれらを踏まえ、日常生活で会話がうまくなることについて考えてみたいと思います。■「話す」スキルはある... 2013/08/05 Comment(0)
第63回 片方しかない親知らずから学ぶスキルの使い道 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先日、右上の奥歯が痛み出したので、歯医者に行きました。そのとき、歯医者さんから聞いた言葉がすごく耳に残っているのですが、今回はそのことについて書きたいと思... 2013/07/29 Comment(0)
第62回 守破離でスキルを身に付ける こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です前回、『序破急』に絡めた話し方について書きました。この『序破急』には関連する言葉として『守破離』があります。今回は、この『守破離』という考え方からスキルを身... 2013/07/22 Comment(2)
第61回 序破急の話し方 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。前回、『人前で話すこと』について書きました。今回は、前回のつづきとして、人を惹きつける話し方について考えてみたいと思います。■『あの人の話、惹きつけられる... 2013/07/15 Comment(0)
第60回 人前で話すことについて考えてみる こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。前回のコラムにもありますが、筆者はキャリア・コンサルティングの他に研修の仕事もしています。大勢の方を前に話をする仕事なので話上手な体でみられることが多いの... 2013/07/08 Comment(0)
第59回 講師オーディションに参加して こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近、セミナーや講演会に対する講師オーディションの話をよく聞きます。筆者も一応講師のはしくれですから、いつかこのようなオーディションに出場してみたいと思っ... 2013/07/01 Comment(0)
第58回 人脈を広げるということ こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。キャリア相談を受けていると、よく「人脈を広げる」というキーワードが出てきます。一見すると聞こえのいい言葉ですが、今回はこの言葉について掘り下げてみたいと思... 2013/06/24 Comment(0)
第57回 「ほこ×たて」のセキュリティ対決に思うこと こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先週、フジテレビ系で放送されていた「ほこ×たて」のセキュリティ対決をみていました。この対決はあちこちで物議を醸しており、エンジニアライフでもabekkan... 2013/06/17 Comment(4)
第56回 部下を育てる力 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近、部下を持つ上司の方から相談を受けることが何件かありました。部下をもつ人にとって、部下を育てるということは非常に大切な仕事の一つであり、悩みの種でもあ... 2013/06/10 Comment(0)
第55回 資格って役に立つ? こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近、仕事がらみでSalesforce※に関わる機会が増えており、その流れでSalesforceの認定コンサルタント資格に挑戦することとなりました。そこで... 2013/06/03 Comment(0)
第54回 ”わたし”というブランド こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。ブランドという言葉は、衣装やアクセサリーといった物から、家電、食品など至るところに氾濫しています。今回はこのブランドについて考えてみたいと思います。■そも... 2013/05/27 Comment(0)
第53回 コラムを始めて1年経ったので、振り返ってみた こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。先週、コラムニストのabekkanさんがエンジニアライフのコラムを始められて1年経たれました※。そういえば、筆者はabekkanさんの数日後にコラムニスト... 2013/05/20 Comment(6)
第52回 四方山話(33) まだ本気を出してない人が本気を出すには こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。最近、「いつやるの?今でしょ!」のフレーズが流行っていますね。筆者も過去のコラム※で使わせてもらったこともありましたし、エンジニアライフ※でも話題になりま... 2013/05/13 Comment(4)
第51回 四方山話(33) 選ばれる力 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。テレビや雑誌などをみていると、最近ブレイクした人を目にすることがあります。今回は、このようなブレイクした人からキャリアを考えてみます。■ブレイクする人に共... 2013/05/06 Comment(0)
第50回 四方山話(32) パズドラに学ぶキャリアのつくり方 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。久しぶりのコラムネタです。最近、電車に乗っているとスマホ(スマートフォン)でゲームをされている方を多くみかけます。中でもパズル&ドラゴンズ(略して... 2013/04/29 Comment(0)
第49回 四方山話(31) 論理思考のススメ8 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。これまで7回に渡り論理思考ネタを紹介してきました。今回は最終回として、これまでの内容をおさらいし、論理思考を実生活に役立てることについて考えてみたいと思い... 2013/04/22 Comment(2)