Share見るPocket0 第451回 昨年の振り返りと今年の抱負(2021年度版) 明けましておめでとうございます。キャリアコンサルタント高橋です。年初のコラムではその昨年の振り返りと今年の抱負を書かせてもらっており、今年で9回目(9年目)になります。毎年、使いまわしているこの言葉も... 2021/01/04 Comment(0) 第450回 目標の立て方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。すっかり年末ですね。今年の年末年始は新型コロナウイルスの拡大を防ぐため、自宅でゆっくり年を迎える方も多いのではないでしょうか。これも生活スタイルの変化の一つ... 2020/12/28 Comment(0) 第449回 第8の習慣-効果性の先にあるモノ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は日々7つの習慣を実践しており、その内容は時々コラムにアップさせていただいております。この7つの習慣には続きがあります。それが『第8の習慣』なのですが、こ... 2020/12/21 Comment(2) 第448回 意図を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私たちは普段から仕事においてもプライベートにおいても何かしらの言動をしています。それが他人に対して向けられている場合、そこに必ず何かしらの意図が見え隠れして... 2020/12/14 Comment(0) 第447回 ふと時間が空いた時の使い方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ふと時間が空いた時って何をされていますか?私は普段からスケジュールを立てる時は「大きな石」から立てるようにしているのですが、こうしたふと時間が空いてしまうと... 2020/12/07 Comment(0) 第446回 スマホの買い替えを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私が使っているスマホが3年ほど経ちまして、最近は電波が入らない、動きが遅い(止まる)、電池がすぐになくなるといった動作が多くなってきました。そろそろ買い換え... 2020/11/30 Comment(3) 第445回 アップデートの必要性を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。昨今の研修はすっかりZoomで行うようになりました。私は常々研修の効果性を高めたいと思っておりまして、オンラインの研修だから集合より劣っているよねとか言われ... 2020/11/23 Comment(3) 第444回 今一度、Win-Winを考えてみる こんにちは、キャリコンサルタント高橋です。久しぶりの7つの習慣ネタです。7つの習慣の第4の習慣に「Win-Winを考える」があります。この習慣は自立している人が周りの人を巻き込みながらより大きな成功(... 2020/11/16 Comment(2) 第443回 Python始めました。 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ちゃとらんさんのコラムとは関係ないのですが、思うことがありPythonの勉強を始めることにしました。今回はこのことについて書きたいと思います。■Ptyhon... 2020/11/09 Comment(2) 第442回 オンライン面談や研修のコツ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週、平松さんのコラムを拝見させていただきました。紹介されている書籍は読んだことはないのですが、オンラインを使った面談や研修は日々行っており、私なりにノウハ... 2020/11/02 Comment(3) 第441回 ジョハリの窓の開け方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週、Kyonさんのコラムを拝見させていただきました。そこにはある出来事についてジョハリの窓を使ったKyonさんのお考えが書かれていました。私もジョハリの窓... 2020/10/26 Comment(2) 第440回 言われたくない言葉をもつ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私がキャリコンになって15年以上になりますが、キャリコンになった当初からずっと抱えている言葉があります。それは、私にとって言われたくない言葉でもあり、大切に... 2020/10/19 Comment(0) 第439回 副業ができたら何をしますか? こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、みずほFGが週休3~4日制の導入というニュースが発表されました。みずほFG週休3~4日制導入へ新型コロナで働き方見直し(2020/10/6)また、みず... 2020/10/12 Comment(3) 第438回 他者評価依存を7つの習慣に絡めて考えてみる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週、ちゃとらんさんのコラムに絡ませていただきましたが、今回は勝ち逃げ先生さんのコラム「他者評価依存の高い代償」を読ませていただき、こちらのお話ももっともだ... 2020/10/05 Comment(5) 第437回 「選択理論」に対するアンサーコラム こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ちゃとらんさんの「096.『自分にしかできないこと』に価値はない」を読ませていただきました。その中に「選択理論」という言葉が出てくるのですが、そこに私このコ... 2020/09/28 Comment(2) 第436回 12のコラムでコラムニストの自分を振り返ってみた こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週、なんだか「12」に絡むコラムが多いなぁと思っていたら、エンジニアライフさんが12周年を迎えられたんですね。。。遅ればせながら、おめでとうございます!私... 2020/09/21 Comment(2) 第435回 Get Wild退勤から思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、Twitterのトレンドワードに「GetWild退勤」なる言葉が出ていました。何のことだと思い調べてみると、仕事から帰る時(=退勤時)にTMネットワー... 2020/09/14 Comment(0) 第434回 自己満足の世界 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私が普段から使っている考え方に「自分の天気を持つ」があります。これは過去のコラムでも何度か紹介させていただいていますが、7つの習慣で出てくる比喩表現です。簡... 2020/09/07 Comment(0) 第433回 センスについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンのトレーニングの一環で、国家資格キャリアコンサルタントの資格対策を担当させていただくことがあります。国家資格キャリアコンサルタントの実技試験は論述... 2020/08/31 Comment(1) 第432回 思考をトレースする こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリアコンサルタントなので、キャリコンをやらせていただいています。キャリコンは相手のキャリアづくりを支援することが目的ですが、そもそもなぜキャリコンを... 2020/08/24 Comment(0) 前のページへ 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページへ SpecialPR Share見るPocket0
第451回 昨年の振り返りと今年の抱負(2021年度版) 明けましておめでとうございます。キャリアコンサルタント高橋です。年初のコラムではその昨年の振り返りと今年の抱負を書かせてもらっており、今年で9回目(9年目)になります。毎年、使いまわしているこの言葉も... 2021/01/04 Comment(0)
第450回 目標の立て方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。すっかり年末ですね。今年の年末年始は新型コロナウイルスの拡大を防ぐため、自宅でゆっくり年を迎える方も多いのではないでしょうか。これも生活スタイルの変化の一つ... 2020/12/28 Comment(0)
第449回 第8の習慣-効果性の先にあるモノ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は日々7つの習慣を実践しており、その内容は時々コラムにアップさせていただいております。この7つの習慣には続きがあります。それが『第8の習慣』なのですが、こ... 2020/12/21 Comment(2)
第448回 意図を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私たちは普段から仕事においてもプライベートにおいても何かしらの言動をしています。それが他人に対して向けられている場合、そこに必ず何かしらの意図が見え隠れして... 2020/12/14 Comment(0)
第447回 ふと時間が空いた時の使い方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ふと時間が空いた時って何をされていますか?私は普段からスケジュールを立てる時は「大きな石」から立てるようにしているのですが、こうしたふと時間が空いてしまうと... 2020/12/07 Comment(0)
第446回 スマホの買い替えを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私が使っているスマホが3年ほど経ちまして、最近は電波が入らない、動きが遅い(止まる)、電池がすぐになくなるといった動作が多くなってきました。そろそろ買い換え... 2020/11/30 Comment(3)
第445回 アップデートの必要性を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。昨今の研修はすっかりZoomで行うようになりました。私は常々研修の効果性を高めたいと思っておりまして、オンラインの研修だから集合より劣っているよねとか言われ... 2020/11/23 Comment(3)
第444回 今一度、Win-Winを考えてみる こんにちは、キャリコンサルタント高橋です。久しぶりの7つの習慣ネタです。7つの習慣の第4の習慣に「Win-Winを考える」があります。この習慣は自立している人が周りの人を巻き込みながらより大きな成功(... 2020/11/16 Comment(2)
第443回 Python始めました。 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ちゃとらんさんのコラムとは関係ないのですが、思うことがありPythonの勉強を始めることにしました。今回はこのことについて書きたいと思います。■Ptyhon... 2020/11/09 Comment(2)
第442回 オンライン面談や研修のコツ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週、平松さんのコラムを拝見させていただきました。紹介されている書籍は読んだことはないのですが、オンラインを使った面談や研修は日々行っており、私なりにノウハ... 2020/11/02 Comment(3)
第441回 ジョハリの窓の開け方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週、Kyonさんのコラムを拝見させていただきました。そこにはある出来事についてジョハリの窓を使ったKyonさんのお考えが書かれていました。私もジョハリの窓... 2020/10/26 Comment(2)
第440回 言われたくない言葉をもつ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私がキャリコンになって15年以上になりますが、キャリコンになった当初からずっと抱えている言葉があります。それは、私にとって言われたくない言葉でもあり、大切に... 2020/10/19 Comment(0)
第439回 副業ができたら何をしますか? こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、みずほFGが週休3~4日制の導入というニュースが発表されました。みずほFG週休3~4日制導入へ新型コロナで働き方見直し(2020/10/6)また、みず... 2020/10/12 Comment(3)
第438回 他者評価依存を7つの習慣に絡めて考えてみる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週、ちゃとらんさんのコラムに絡ませていただきましたが、今回は勝ち逃げ先生さんのコラム「他者評価依存の高い代償」を読ませていただき、こちらのお話ももっともだ... 2020/10/05 Comment(5)
第437回 「選択理論」に対するアンサーコラム こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ちゃとらんさんの「096.『自分にしかできないこと』に価値はない」を読ませていただきました。その中に「選択理論」という言葉が出てくるのですが、そこに私このコ... 2020/09/28 Comment(2)
第436回 12のコラムでコラムニストの自分を振り返ってみた こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週、なんだか「12」に絡むコラムが多いなぁと思っていたら、エンジニアライフさんが12周年を迎えられたんですね。。。遅ればせながら、おめでとうございます!私... 2020/09/21 Comment(2)
第435回 Get Wild退勤から思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、Twitterのトレンドワードに「GetWild退勤」なる言葉が出ていました。何のことだと思い調べてみると、仕事から帰る時(=退勤時)にTMネットワー... 2020/09/14 Comment(0)
第434回 自己満足の世界 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私が普段から使っている考え方に「自分の天気を持つ」があります。これは過去のコラムでも何度か紹介させていただいていますが、7つの習慣で出てくる比喩表現です。簡... 2020/09/07 Comment(0)
第433回 センスについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンのトレーニングの一環で、国家資格キャリアコンサルタントの資格対策を担当させていただくことがあります。国家資格キャリアコンサルタントの実技試験は論述... 2020/08/31 Comment(1)
第432回 思考をトレースする こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリアコンサルタントなので、キャリコンをやらせていただいています。キャリコンは相手のキャリアづくりを支援することが目的ですが、そもそもなぜキャリコンを... 2020/08/24 Comment(0)