第478回 キャリアとは変わって良いモノ、変わるモノ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリアといえば「ありたい自分の姿」や「なりたい自分の姿」をイメージされるのではないでしょうか。キャリコンではそれを明確にし、そこに行きつくためのキャリアプ... 2021/07/05 Comment(0) 第477回 オンライン研修の方向性 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、7つの習慣研修をオンラインで提供させてもらいました。今回はテキストから何から全てオンラインで行う試みを実施してみたのですが、ある気づき発見がありました... 2021/06/28 Comment(0) 第476回 私が実践している資料のつくり方 こんにちは、キャリコンサルタント高橋です。仕事柄、色んな資料をつくることが多かったりします。企画書、提案書、仕様書、マニュアル、スライド、テキストなどなど...。普段からこういった資料をずーっと作り続... 2021/06/21 Comment(0) 第475回 やる気が上がらないときの対処法 こんにちは、キャリコンサルタント高橋です。キャリコンは相談者のキャリアづくりを支援するのが仕事です。そのため、まずはキャリプランなるキャリアの設計像のようなモノを描き、そこに辿りつけるようにサポートし... 2021/06/14 Comment(3) 第474回 試行錯誤することの重要性 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近新しくブログを始めました。エンジニアライフでは7年以上毎週コラムをアップさせてもらっている私ですが、こう見えて相当な飽き性で、ブログを始めてもものの数カ... 2021/06/07 Comment(2) 第473回 最近のオンライン研修事情・その2 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。このコラムではZoomによるオンライン研修の話が時々出てきます。それは私自身がオンライン研修を集合研修と同等以上の効果性を発揮させたいからですが、今回も1つ... 2021/05/31 Comment(0) 第472回 プロセスを重視する こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。スキルの習得を目標とした研修を行う場合、スキルを使う実践を想定したトレーニングをよく行います。トレーニングの前にスキルの有効性や有用性、効果などを説明した上... 2021/05/24 Comment(2) 第471回 とにかく、やってみる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週はインプット、つまり情報や知識などを入手することの重要性を書きました。それは勿論今でも変わらないのですが、私の仕事人生を振り返ってみると、やっぱりアウト... 2021/05/17 Comment(0) 第470回 インプットの重要性 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。3度目の緊急事態宣言が5月末まで延長になりましたね。今回の緊急事態宣言の大きな目的は人流、つまり人の流れを抑制することが目的とされています。我慢を強いられる... 2021/05/10 Comment(2) 第469回 変化してみました こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ご存じの方もおられるかと思いますが、顔写真をイラストに変えてみました。まだ、前のままだという方はキャッシュクリアしていただくと新しい顔写真が出てくると思いま... 2021/05/03 Comment(2) 第468回 変化を受け入れる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンと研修講師をメインに仕事をしていますが、これまでいろんな仕事を経験させてもらいました。例えば、商業出版や商業誌への執筆などもそうですし、講演や... 2021/04/26 Comment(3) 第467回 今一度、パラダイムシフトについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、新入社員向けに7つの習慣のワークセッションを実施させてもらいました。...といっても、7つの習慣そのものをレクチャーしたのではなく、7つの習慣を新入社... 2021/04/19 Comment(0) 第466回 最近のオンライン研修事情 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。すっかりZoomを使ったオンライン研修ばかり行っています。先日も新入社員向け研修をすべてZoomによるオンライン研修で対応させていただいたのですが、色々と苦... 2021/04/12 Comment(0) 第465回 今年の新入社員に思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。4月になり街に新社会人の方が見受けられるようになりましたね。新しいリクルートスーツを着た複数の社会人の方を見かけると、今年もこの時期が来たんだなぁと感じてし... 2021/04/05 Comment(0) 第464回 キャリコンはオワコン? こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、あるキャリコンの方からこんな相談をされました。「国家資格キャリアコンサルタントの資格って取っても意味がないんですか?」どうもその方は国家資格キャリアコ... 2021/03/29 Comment(4) 第463回 コミュニケーションの難しさ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、あるコーチングのトレーニングを体験させていただく機会がありました。私は自前でコーチングを行っていることもあり、他の団体のコーチングの勉強会に触れさせて... 2021/03/22 Comment(0) 第462回 評価について考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。4月は会社勤めの方は昇給や昇進の時期に当たる方も多いのではないでしょうか。この時期、会社勤めの方には会社からの評価が気になる時期でもありますよね。評価という... 2021/03/15 Comment(2) 第461回 オーディオブックの活用法を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。普段から本を読む機会を作るようにしているのですが、もっと時間を効率よく使えたらと思い、先日、オーディオブックを使ってみることにしました。ところが、私はオーデ... 2021/03/08 Comment(2) 第460回 キャリコンが浸透しないワケ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、ある研修を行っていた際、受講された方から質問を受けました。日本にキャリコンという考え方が出来、国家資格まで整備されてきているにも関わらず、まだまだ多く... 2021/03/01 Comment(3) 第459回 メールアドレス変更で思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私毎ですが、10年以上使っていた自宅のインターネット環境を変えることにしました。要するにISP(インターネット・サービス・プロバイダー)を変えることになった... 2021/02/22 Comment(0) 前のページへ 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページへ SpecialPR
第478回 キャリアとは変わって良いモノ、変わるモノ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリアといえば「ありたい自分の姿」や「なりたい自分の姿」をイメージされるのではないでしょうか。キャリコンではそれを明確にし、そこに行きつくためのキャリアプ... 2021/07/05 Comment(0)
第477回 オンライン研修の方向性 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、7つの習慣研修をオンラインで提供させてもらいました。今回はテキストから何から全てオンラインで行う試みを実施してみたのですが、ある気づき発見がありました... 2021/06/28 Comment(0)
第476回 私が実践している資料のつくり方 こんにちは、キャリコンサルタント高橋です。仕事柄、色んな資料をつくることが多かったりします。企画書、提案書、仕様書、マニュアル、スライド、テキストなどなど...。普段からこういった資料をずーっと作り続... 2021/06/21 Comment(0)
第475回 やる気が上がらないときの対処法 こんにちは、キャリコンサルタント高橋です。キャリコンは相談者のキャリアづくりを支援するのが仕事です。そのため、まずはキャリプランなるキャリアの設計像のようなモノを描き、そこに辿りつけるようにサポートし... 2021/06/14 Comment(3)
第474回 試行錯誤することの重要性 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近新しくブログを始めました。エンジニアライフでは7年以上毎週コラムをアップさせてもらっている私ですが、こう見えて相当な飽き性で、ブログを始めてもものの数カ... 2021/06/07 Comment(2)
第473回 最近のオンライン研修事情・その2 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。このコラムではZoomによるオンライン研修の話が時々出てきます。それは私自身がオンライン研修を集合研修と同等以上の効果性を発揮させたいからですが、今回も1つ... 2021/05/31 Comment(0)
第472回 プロセスを重視する こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。スキルの習得を目標とした研修を行う場合、スキルを使う実践を想定したトレーニングをよく行います。トレーニングの前にスキルの有効性や有用性、効果などを説明した上... 2021/05/24 Comment(2)
第471回 とにかく、やってみる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週はインプット、つまり情報や知識などを入手することの重要性を書きました。それは勿論今でも変わらないのですが、私の仕事人生を振り返ってみると、やっぱりアウト... 2021/05/17 Comment(0)
第470回 インプットの重要性 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。3度目の緊急事態宣言が5月末まで延長になりましたね。今回の緊急事態宣言の大きな目的は人流、つまり人の流れを抑制することが目的とされています。我慢を強いられる... 2021/05/10 Comment(2)
第469回 変化してみました こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ご存じの方もおられるかと思いますが、顔写真をイラストに変えてみました。まだ、前のままだという方はキャッシュクリアしていただくと新しい顔写真が出てくると思いま... 2021/05/03 Comment(2)
第468回 変化を受け入れる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンと研修講師をメインに仕事をしていますが、これまでいろんな仕事を経験させてもらいました。例えば、商業出版や商業誌への執筆などもそうですし、講演や... 2021/04/26 Comment(3)
第467回 今一度、パラダイムシフトについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、新入社員向けに7つの習慣のワークセッションを実施させてもらいました。...といっても、7つの習慣そのものをレクチャーしたのではなく、7つの習慣を新入社... 2021/04/19 Comment(0)
第466回 最近のオンライン研修事情 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。すっかりZoomを使ったオンライン研修ばかり行っています。先日も新入社員向け研修をすべてZoomによるオンライン研修で対応させていただいたのですが、色々と苦... 2021/04/12 Comment(0)
第465回 今年の新入社員に思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。4月になり街に新社会人の方が見受けられるようになりましたね。新しいリクルートスーツを着た複数の社会人の方を見かけると、今年もこの時期が来たんだなぁと感じてし... 2021/04/05 Comment(0)
第464回 キャリコンはオワコン? こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、あるキャリコンの方からこんな相談をされました。「国家資格キャリアコンサルタントの資格って取っても意味がないんですか?」どうもその方は国家資格キャリアコ... 2021/03/29 Comment(4)
第463回 コミュニケーションの難しさ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、あるコーチングのトレーニングを体験させていただく機会がありました。私は自前でコーチングを行っていることもあり、他の団体のコーチングの勉強会に触れさせて... 2021/03/22 Comment(0)
第462回 評価について考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。4月は会社勤めの方は昇給や昇進の時期に当たる方も多いのではないでしょうか。この時期、会社勤めの方には会社からの評価が気になる時期でもありますよね。評価という... 2021/03/15 Comment(2)
第461回 オーディオブックの活用法を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。普段から本を読む機会を作るようにしているのですが、もっと時間を効率よく使えたらと思い、先日、オーディオブックを使ってみることにしました。ところが、私はオーデ... 2021/03/08 Comment(2)
第460回 キャリコンが浸透しないワケ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、ある研修を行っていた際、受講された方から質問を受けました。日本にキャリコンという考え方が出来、国家資格まで整備されてきているにも関わらず、まだまだ多く... 2021/03/01 Comment(3)
第459回 メールアドレス変更で思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私毎ですが、10年以上使っていた自宅のインターネット環境を変えることにしました。要するにISP(インターネット・サービス・プロバイダー)を変えることになった... 2021/02/22 Comment(0)