生き様090. 何故フリーランスをしているか コラボコラムにして乗っかり記事今回は、手塚さんとのコラボコラムです。今までのコラボコラムのまとめはコチラからどうぞ。そして、先週Kyonさんが公開されたコラムへの乗っかりコラムでもあります。今回のテー... 2021/04/29 Comment(0) 生き様089. アラフォー男、メイクを始める メイク始めました最近、ちょこちょことメイク道具に手を出しています。元々、眉毛の薄さにコンプレックスがあって、描いていました。昨年、髪を伸ばしている影響から、ヘアスプレーやジェルで固める様になりました。... 2021/04/22 Comment(2) 生き様088. 家計を振り返る ふりかえりカンファレンスに参加しました先週末、ふりかえりカンファレンスというイベントがオンラインでありました。振り返りに関しては一家言ある白栁ですから、当然参加してきました。小規模なイベントの形として... 2021/04/15 Comment(0) 生き様087. 勉強会で出会った怪しい勧誘について行ってみた思い出 4月なのに1学期末テストしてきたみなさんは、マスター吹越さんの【1学期末テスト】はもう受験されましたか?僕は早速…とは行きませんでしたが、このコラムを書くまでには終わらせました。エンジニア... 2021/04/08 Comment(0) 生き様086. ハンガリアン記法とオブジェクト指向 YouTubeチャンネルリニューアル!本日、4月1日付で僕のYouTubeチャンネルがリニューアルされました。まず、チャンネル名が「白栁隆司のコレざまTVチャンネル」になります。そして、2つの新しいコ... 2021/04/01 Comment(4) 生き様085. 新社会人に対して伝えたいこと 今回は二本立てです今回は、いつもの時間に『JAWSDAYS2021でカラオケしてきた話』というコラムを投稿しています。当日、仕事をしている途中に、いきなり呼び出されて参加することに鳴った経緯。AWSビ... 2021/03/25 Comment(2) 生き様084. JAWS DAYS 2021 でカラオケしてきた話 JAWSDAYS2021に参加してきました先日行われたJAWSDAYS2021に参加してきました。ここ数年は、当日ボランティアスタッフ枠で潜り込んでいたので、実は一般参加は初めて。イベントについては、... 2021/03/25 Comment(0) 生き様083. 2008年という時代の労働環境を振り返る ~大竹ツカサのナラティヴの手引き~ ぼくのかんがえたさいきょうのぱそこんですく皆さんは家の中で一番長く過ごす場所はどこでしょう?答えは「寝室」もしくは「布団の上」となるはずです。何故ならば、大人の平均睡眠時間は6~7時間。1日の1/3弱... 2021/03/18 Comment(2) 生き様082. 大事な事は大体ゲームから教わった~その捌:ボードゲームにおける場の支配~ 今年は花粉症がキツイ!先日、花粉症で10年以上ぶりに病院に行きました。流石に土曜日の午前中は、人が爆発してました。ネットで受付も出来るようになっていたらしいです。事前にそれを知っていれば、病院内で3時... 2021/03/11 Comment(6) 生き様081. DDDは現場の課題を解決するか? お取り寄せが止まらないッ!!関東圏以外での緊急事態宣言が解除されました。それぞれの自治体で独自に警戒宣言等を続けている地域もありますが、僕は「GWぐらいまで続くだろう」と予想していたので、早い解除だと... 2021/03/04 Comment(2) 生き様080.「COCOA」の問題についての考察 花粉が辛い時期です2月の初旬から、鼻水が止まらない事が増えてきました。寒暖差による鼻炎かな?と気楽に構えていたのですが、段々と目が痒くなってきます。これによって、花粉症のシーズンの到来を自覚しました。... 2021/02/25 Comment(0) 生き様079. 「傾聴はシラケる」のか? 体重、増える!前回、チョコを食べすぎているというお話をした所、勝ち逃げ先生さんからこんな指摘を頂きました。コラムの本題とは関係ない箇所にツッコミを入れますが、昨年末までのあのダイエット企画が台無しやん... 2021/02/18 Comment(8) 生き様078. ITエンジニアがオンライン婚活してみた バレンタイン企画!赤裸々に語ります今週末にバレンタインというイベントがあります。最近では職場での義理チョコ配りはやらない所が多いみたいですね。僕個人としては、母親か職場でのチョコの給付に頼る以外ないの... 2021/02/11 Comment(1) 生き様077. 日本語プログラミング 月イチで技術的な話をしようエンジニアたるもの、技術力で勝負したい!これを読んでらっしゃる皆さんは、そう思いませんか?僕はそう思いません、今は。『今は』ということは、かつてはそう思っていました。そして、... 2021/02/04 Comment(2) 生き様076. リモートワーク 今回のテーマは「リモートワーク」毎月恒例の手塚さんとのコラボコラムのお時間です。今回のテーマは『リモートワーク』です。それぞれの視点でお話していきます。手塚さんのコラムはこちら。CDD(ちゃぶ台開発駆... 2021/01/28 Comment(0) 生き様075. ITエンジニアの多様性 春はまだですか?寒さの厳しい日々が続きますが、皆様如何お過ごしでしょうか?絶賛在宅ワークで24時間引きこもり生活を送っている、白栁です。1週間に1度ぐらいしか、買い物で外出しません。健康的ですね!僕は... 2021/01/21 Comment(1) 生き様074. 『すごいエンジニア』について語る 新しいコラムニストは先生!?エンジニアライフに新しいコラムニストさんが登場しました。マスター吹越さんは、高校教師の経歴をお持ちということです。教育の現場と労働の現場の双方を知る立場からのお話が、今から... 2021/01/14 Comment(2) 生き様073. 大事な事は大体ゲームから教わった~その漆:すごろくから学ぶIF~ 明日から緊急事態らしいですよ?※1都3県のみ皆様は、お正月気分が抜けきらない日々をどうお過ごしでしょうか?「いいや、既に正月気分は抜けきって仕事に忙殺されている」なるほど、そういう方もいらっしゃるでし... 2021/01/07 Comment(0) 生き様072. 新年の抱負と昨年の抱負の振り返り 明けましておめでとうございます昨日の朝にコラムを公開したばかりです。しかし、新年最速の投稿を目指して新しいコラムを書きました。IT業界のメンタル不調について切り込んでいる昨日のコラムがあります。自分で... 2021/01/01 Comment(4) 生き様071. IT業界のメンタル不調にコミットする! 新PC組み上げトラブル!12月の頭に買っていた新PCを、ようやく先週組み始めました。しかし、この記事を書いている時点では、完成に至っていません。PCケースが合わなかったトラブルを始め、様々なトラブルに... 2020/12/31 Comment(2) 前のページへ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次のページへ
生き様090. 何故フリーランスをしているか コラボコラムにして乗っかり記事今回は、手塚さんとのコラボコラムです。今までのコラボコラムのまとめはコチラからどうぞ。そして、先週Kyonさんが公開されたコラムへの乗っかりコラムでもあります。今回のテー... 2021/04/29 Comment(0)
生き様089. アラフォー男、メイクを始める メイク始めました最近、ちょこちょことメイク道具に手を出しています。元々、眉毛の薄さにコンプレックスがあって、描いていました。昨年、髪を伸ばしている影響から、ヘアスプレーやジェルで固める様になりました。... 2021/04/22 Comment(2)
生き様088. 家計を振り返る ふりかえりカンファレンスに参加しました先週末、ふりかえりカンファレンスというイベントがオンラインでありました。振り返りに関しては一家言ある白栁ですから、当然参加してきました。小規模なイベントの形として... 2021/04/15 Comment(0)
生き様087. 勉強会で出会った怪しい勧誘について行ってみた思い出 4月なのに1学期末テストしてきたみなさんは、マスター吹越さんの【1学期末テスト】はもう受験されましたか?僕は早速…とは行きませんでしたが、このコラムを書くまでには終わらせました。エンジニア... 2021/04/08 Comment(0)
生き様086. ハンガリアン記法とオブジェクト指向 YouTubeチャンネルリニューアル!本日、4月1日付で僕のYouTubeチャンネルがリニューアルされました。まず、チャンネル名が「白栁隆司のコレざまTVチャンネル」になります。そして、2つの新しいコ... 2021/04/01 Comment(4)
生き様085. 新社会人に対して伝えたいこと 今回は二本立てです今回は、いつもの時間に『JAWSDAYS2021でカラオケしてきた話』というコラムを投稿しています。当日、仕事をしている途中に、いきなり呼び出されて参加することに鳴った経緯。AWSビ... 2021/03/25 Comment(2)
生き様084. JAWS DAYS 2021 でカラオケしてきた話 JAWSDAYS2021に参加してきました先日行われたJAWSDAYS2021に参加してきました。ここ数年は、当日ボランティアスタッフ枠で潜り込んでいたので、実は一般参加は初めて。イベントについては、... 2021/03/25 Comment(0)
生き様083. 2008年という時代の労働環境を振り返る ~大竹ツカサのナラティヴの手引き~ ぼくのかんがえたさいきょうのぱそこんですく皆さんは家の中で一番長く過ごす場所はどこでしょう?答えは「寝室」もしくは「布団の上」となるはずです。何故ならば、大人の平均睡眠時間は6~7時間。1日の1/3弱... 2021/03/18 Comment(2)
生き様082. 大事な事は大体ゲームから教わった~その捌:ボードゲームにおける場の支配~ 今年は花粉症がキツイ!先日、花粉症で10年以上ぶりに病院に行きました。流石に土曜日の午前中は、人が爆発してました。ネットで受付も出来るようになっていたらしいです。事前にそれを知っていれば、病院内で3時... 2021/03/11 Comment(6)
生き様081. DDDは現場の課題を解決するか? お取り寄せが止まらないッ!!関東圏以外での緊急事態宣言が解除されました。それぞれの自治体で独自に警戒宣言等を続けている地域もありますが、僕は「GWぐらいまで続くだろう」と予想していたので、早い解除だと... 2021/03/04 Comment(2)
生き様080.「COCOA」の問題についての考察 花粉が辛い時期です2月の初旬から、鼻水が止まらない事が増えてきました。寒暖差による鼻炎かな?と気楽に構えていたのですが、段々と目が痒くなってきます。これによって、花粉症のシーズンの到来を自覚しました。... 2021/02/25 Comment(0)
生き様079. 「傾聴はシラケる」のか? 体重、増える!前回、チョコを食べすぎているというお話をした所、勝ち逃げ先生さんからこんな指摘を頂きました。コラムの本題とは関係ない箇所にツッコミを入れますが、昨年末までのあのダイエット企画が台無しやん... 2021/02/18 Comment(8)
生き様078. ITエンジニアがオンライン婚活してみた バレンタイン企画!赤裸々に語ります今週末にバレンタインというイベントがあります。最近では職場での義理チョコ配りはやらない所が多いみたいですね。僕個人としては、母親か職場でのチョコの給付に頼る以外ないの... 2021/02/11 Comment(1)
生き様077. 日本語プログラミング 月イチで技術的な話をしようエンジニアたるもの、技術力で勝負したい!これを読んでらっしゃる皆さんは、そう思いませんか?僕はそう思いません、今は。『今は』ということは、かつてはそう思っていました。そして、... 2021/02/04 Comment(2)
生き様076. リモートワーク 今回のテーマは「リモートワーク」毎月恒例の手塚さんとのコラボコラムのお時間です。今回のテーマは『リモートワーク』です。それぞれの視点でお話していきます。手塚さんのコラムはこちら。CDD(ちゃぶ台開発駆... 2021/01/28 Comment(0)
生き様075. ITエンジニアの多様性 春はまだですか?寒さの厳しい日々が続きますが、皆様如何お過ごしでしょうか?絶賛在宅ワークで24時間引きこもり生活を送っている、白栁です。1週間に1度ぐらいしか、買い物で外出しません。健康的ですね!僕は... 2021/01/21 Comment(1)
生き様074. 『すごいエンジニア』について語る 新しいコラムニストは先生!?エンジニアライフに新しいコラムニストさんが登場しました。マスター吹越さんは、高校教師の経歴をお持ちということです。教育の現場と労働の現場の双方を知る立場からのお話が、今から... 2021/01/14 Comment(2)
生き様073. 大事な事は大体ゲームから教わった~その漆:すごろくから学ぶIF~ 明日から緊急事態らしいですよ?※1都3県のみ皆様は、お正月気分が抜けきらない日々をどうお過ごしでしょうか?「いいや、既に正月気分は抜けきって仕事に忙殺されている」なるほど、そういう方もいらっしゃるでし... 2021/01/07 Comment(0)
生き様072. 新年の抱負と昨年の抱負の振り返り 明けましておめでとうございます昨日の朝にコラムを公開したばかりです。しかし、新年最速の投稿を目指して新しいコラムを書きました。IT業界のメンタル不調について切り込んでいる昨日のコラムがあります。自分で... 2021/01/01 Comment(4)
生き様071. IT業界のメンタル不調にコミットする! 新PC組み上げトラブル!12月の頭に買っていた新PCを、ようやく先週組み始めました。しかし、この記事を書いている時点では、完成に至っていません。PCケースが合わなかったトラブルを始め、様々なトラブルに... 2020/12/31 Comment(2)