第615回 本質を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンでは相談者の悩みから本質を見極めて、本当に目指したいと思えるキャリアを探します。この「本質」という言葉ですが、キャリコンをする上でとても重要な考え... 2024/02/19 Comment(0) 第614回 自責と他責 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は教育に携わる仕事をしているため、人材育成の視点で物事を見ることが多くあります。特に「人が育つ」ということについて最近よく考えるのですが、その中で自責と他... 2024/02/12 Comment(0) 第613回 Zoom研修を考える・その8 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。このコラムでは不定期にZoomを使った研修ネタをご提供しています。Zoomは本当にアップデートが頻繁で都度仕様が変わります。そんな中でも最近のアップデートで... 2024/02/05 Comment(0) 第612回 WhyよりWhatを使う理由 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ここ何回かプロマネネタが続いていたので、今回は少し趣向を変えてコーチングネタで行きます。コーチングではよく「Why」ではなく「What」使って質問をしましょ... 2024/01/29 Comment(0) 第611回 プロジェクトマネジメントの原理原則 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、プロマネ系の話が続いていますが、今回もプロマネネタです。現在のPMBOKではプロジェクトマネジメントの考え方が二極化されています。それは、プロセス志向... 2024/01/22 Comment(2) 第610回 プロマネに求められる要素 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。前回のコラムでは最近のPMBOK事情を私なりの視点でお話しさせていただきました。今回は前回の続きでプロマネに求められる要素についてお話ししたいと思います。■... 2024/01/15 Comment(0) 第609回 最近のPMBOK事情 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はPMI公認のPMP試験対策講座のインストラクターをやらせてもらっています。そのため、PMBOKにはよく目を通すのですが、実は最近結構大きな変化がありまし... 2024/01/08 Comment(0) 第608回 昨年の振り返りと今年の抱負(2024年度版) 明けましておめでとうございます。キャリアコンサルタント高橋です。毎年同じ文言になってしまいますが、年初のコラムではその昨年の振り返りと今年の抱負を書かせてもらっております。例によって今回も同じような内... 2024/01/01 Comment(0) 第607回 人格を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。7つの習慣では人格を成長させることが大きな目的となっています。人格にはレベルがあり、このレベルの高さが人格の成長度合いを表します。この人格という言葉ですが、... 2023/12/25 Comment(0) 第606回 誕生日に思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。このコラムが投稿されているのは12月18日ですが、実は私の誕生日だったりします。。。もう、この歳になると誕生日はあまりめでたいイベントでもないのですが、自分... 2023/12/18 Comment(0) 第605回 レンタサイクルを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、レンタサイクルにハマっています。私は普段から出張が多いのですが、出張先の足の問題があり、これまではあまり出張先の移動範囲を広げることができませんでした... 2023/12/11 Comment(0) 第604回 新幹線はどの座席に座るべきか こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はここ10年以上毎週東海道新幹線に乗っています。主に指定席を使っているのですが、どの座席に座るかは結構重要なポイントだったりします。そこで今回は新幹線のど... 2023/12/04 Comment(0) 第603回 自分の価値に気づく こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。皆さんはご自身の価値についてどのように感じますか?私は自分自身の価値について良く考えるのですが、自分の価値に気づくというのは結構大変のような気もします。そこ... 2023/11/27 Comment(0) 第602回 理論と実践のはざまで こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。この時期は国家資格キャリアコンサルタントの受験シーズンで、私も対策講座や各種トレーニングをやらせてもらうことが多くなります。そのような中で「試験対策として学... 2023/11/20 Comment(0) 第601回 気づきを生む考え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンやスーパービジョンを提供する仕事をしていますが、その中でも気づきを促すというのはとても重要な要素だったりします。そのため、気づきについては普段... 2023/11/13 Comment(0) 第600回 コラムを書き続けて600回目に気づいたこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。このコラムは2012年からスタートしまして気づけば12年以上の月日が経っていました。その間、毎週月曜日の7:00にコラムをアップさせてもらっていますが、今回... 2023/11/06 Comment(0) 第599回 モンハンNowから健康について考えてみた こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、モンハンNow(以下、MHN)にハマっています。一言で言えば「スマホのモンハン」なのですが、これが良くできてるんですよ。しかも、MHNは位置情報ゲーム... 2023/10/30 Comment(0) 第598回 「全国・講師オーディション」を受けてみて こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。既に何回かご紹介していますが、「全国・講師オーディション」に参加させていただいておりました。先日、予選が終了しましたので、ここで一区切りということで自分なり... 2023/10/23 Comment(0) 第597回 「全国・講師オーディション」で伝えたかったこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週のコラムでもお伝えしましたが、現在「全国・講師オーディション」に参加しています。このオーディションでは持ち時間10分で自由に講演し、得票数によって順位付... 2023/10/16 Comment(0) 第596回 「全国・講師オーディション」に挑戦しています! こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。いきなりですが、皆さんは「全国・講師オーディション」ってご存じですか?このオーディションは様々なジャンルの講師の方が10分間という時間の中で自由に持ちネタを... 2023/10/09 Comment(0) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページへ SpecialPR
第615回 本質を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンでは相談者の悩みから本質を見極めて、本当に目指したいと思えるキャリアを探します。この「本質」という言葉ですが、キャリコンをする上でとても重要な考え... 2024/02/19 Comment(0)
第614回 自責と他責 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は教育に携わる仕事をしているため、人材育成の視点で物事を見ることが多くあります。特に「人が育つ」ということについて最近よく考えるのですが、その中で自責と他... 2024/02/12 Comment(0)
第613回 Zoom研修を考える・その8 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。このコラムでは不定期にZoomを使った研修ネタをご提供しています。Zoomは本当にアップデートが頻繁で都度仕様が変わります。そんな中でも最近のアップデートで... 2024/02/05 Comment(0)
第612回 WhyよりWhatを使う理由 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ここ何回かプロマネネタが続いていたので、今回は少し趣向を変えてコーチングネタで行きます。コーチングではよく「Why」ではなく「What」使って質問をしましょ... 2024/01/29 Comment(0)
第611回 プロジェクトマネジメントの原理原則 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、プロマネ系の話が続いていますが、今回もプロマネネタです。現在のPMBOKではプロジェクトマネジメントの考え方が二極化されています。それは、プロセス志向... 2024/01/22 Comment(2)
第610回 プロマネに求められる要素 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。前回のコラムでは最近のPMBOK事情を私なりの視点でお話しさせていただきました。今回は前回の続きでプロマネに求められる要素についてお話ししたいと思います。■... 2024/01/15 Comment(0)
第609回 最近のPMBOK事情 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はPMI公認のPMP試験対策講座のインストラクターをやらせてもらっています。そのため、PMBOKにはよく目を通すのですが、実は最近結構大きな変化がありまし... 2024/01/08 Comment(0)
第608回 昨年の振り返りと今年の抱負(2024年度版) 明けましておめでとうございます。キャリアコンサルタント高橋です。毎年同じ文言になってしまいますが、年初のコラムではその昨年の振り返りと今年の抱負を書かせてもらっております。例によって今回も同じような内... 2024/01/01 Comment(0)
第607回 人格を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。7つの習慣では人格を成長させることが大きな目的となっています。人格にはレベルがあり、このレベルの高さが人格の成長度合いを表します。この人格という言葉ですが、... 2023/12/25 Comment(0)
第606回 誕生日に思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。このコラムが投稿されているのは12月18日ですが、実は私の誕生日だったりします。。。もう、この歳になると誕生日はあまりめでたいイベントでもないのですが、自分... 2023/12/18 Comment(0)
第605回 レンタサイクルを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、レンタサイクルにハマっています。私は普段から出張が多いのですが、出張先の足の問題があり、これまではあまり出張先の移動範囲を広げることができませんでした... 2023/12/11 Comment(0)
第604回 新幹線はどの座席に座るべきか こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はここ10年以上毎週東海道新幹線に乗っています。主に指定席を使っているのですが、どの座席に座るかは結構重要なポイントだったりします。そこで今回は新幹線のど... 2023/12/04 Comment(0)
第603回 自分の価値に気づく こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。皆さんはご自身の価値についてどのように感じますか?私は自分自身の価値について良く考えるのですが、自分の価値に気づくというのは結構大変のような気もします。そこ... 2023/11/27 Comment(0)
第602回 理論と実践のはざまで こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。この時期は国家資格キャリアコンサルタントの受験シーズンで、私も対策講座や各種トレーニングをやらせてもらうことが多くなります。そのような中で「試験対策として学... 2023/11/20 Comment(0)
第601回 気づきを生む考え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンやスーパービジョンを提供する仕事をしていますが、その中でも気づきを促すというのはとても重要な要素だったりします。そのため、気づきについては普段... 2023/11/13 Comment(0)
第600回 コラムを書き続けて600回目に気づいたこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。このコラムは2012年からスタートしまして気づけば12年以上の月日が経っていました。その間、毎週月曜日の7:00にコラムをアップさせてもらっていますが、今回... 2023/11/06 Comment(0)
第599回 モンハンNowから健康について考えてみた こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、モンハンNow(以下、MHN)にハマっています。一言で言えば「スマホのモンハン」なのですが、これが良くできてるんですよ。しかも、MHNは位置情報ゲーム... 2023/10/30 Comment(0)
第598回 「全国・講師オーディション」を受けてみて こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。既に何回かご紹介していますが、「全国・講師オーディション」に参加させていただいておりました。先日、予選が終了しましたので、ここで一区切りということで自分なり... 2023/10/23 Comment(0)
第597回 「全国・講師オーディション」で伝えたかったこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週のコラムでもお伝えしましたが、現在「全国・講師オーディション」に参加しています。このオーディションでは持ち時間10分で自由に講演し、得票数によって順位付... 2023/10/16 Comment(0)
第596回 「全国・講師オーディション」に挑戦しています! こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。いきなりですが、皆さんは「全国・講師オーディション」ってご存じですか?このオーディションは様々なジャンルの講師の方が10分間という時間の中で自由に持ちネタを... 2023/10/09 Comment(0)