ITエンジニアへの5分間キャリア・コンサルティングやってます!

第636回 最近のAI事情

»

 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。昨年くらいからChatGPTなど生成AIが登場し市場を賑わせてます。ひょっとしたら人によっては一時のブームとして捉えていて、既に関心が薄れているかもしれませんね。

 しかし、生成AI市場は着実に成長しており、かなりとんでもない状況になりつつあります。そこで、今回は最近の生成AIの状況を私なりの視点でお話ししたいと思います。

■ChatGPT-4o miniの登場

 実はこのコラムを書こうと思ったのは、2024年7月18日にChatGPTをリリースしているOpenAI社から最新のChatGPTであるChatGPT-4o miniが登場したからです。これにより今までずっと使われていたChatGPT3.5が姿と消すことになりました。これって結構大きな出来事なのですが、なぜそう思うのか、順を追ってお話しします。

 まずChatGPTは現在に至るまで以下のような進化を遂げています。

  • 2022年11月30日 GPT-3.5リリース
  • 2023年 3月15日 GPT-4リリース
  • 2024年 5月13日 GPT-4o(オムニ)リリース
  • 2024年 7月18日 GPT-4o miniリリース

 かなりざっくりですがこんな感じです。2022年3月に今の生成AIブームの先駆けとなるGPT-3.5がリリースされました。そこから約4か月後にGPT-4がリリースされることになります。既にご存じの方も多いと思いますが、GPT-3.5とGPT-4では性能面で圧倒的な差があります。そのため、OpenAI社はGPT-3.5を無償版、GPT-4.0を有償版のように切り分けていました。

 そこから約1年2月後、GPT-4o(オムニ)がいきなり登場します。こいつが登場した時も相当騒がれましたが、これが本当に凄くこれまでの生成AIのレベル感を1段引き上げるような性能だったんです。GPT-4との主な改善点としては速度、リソース効率、応答制度がそれぞれ向上していますが、それ以上にマルチモーダル化が進んだことが大きな違いだと思います。マルチモーダルとは異なるデータ(テキストだけでなく音声や映像などのデータ)を扱えることですが、元々GPT-4にもそうした動きはありました。しかし、どことなく不自然さが残るような感じだったんですが、GPT-4oになり人間と対話しているのと同じようなレベル感で応答ができるようになったんです。

 こうしたGPT-4oですが、これは有償版で使えるようになりました(無料版でも回数制限で使えます)。実際に使ってみると、これまでのGPT-3.5よりも圧倒的に使いやすいです。こうしたGPT-4oが登場したことで、完全にGPT-3.5は完全に劣化版的な扱いになってしまっていました。つまり、ここでGPT-4oを使う有償版ユーザーとGPT3.5を使う無料版ユーザーとの間に明確な差が生まれていました。

 そんな中登場したのがGPT-4o miniです。これはGPT-4oからトークン(文字量)を減らすことでさらに速度の向上をさせています。しかも、ベースはGPT-4oなので性能面での差は問題ありません。唯一にして最大の欠点が入力データがテキストしか受け付けない点ですが、それでも無料で利用できることを考えたら、それは欠点にはならないでしょう。今まではChatGPT-3.5という古い、使えない言われていた状況から、無料版であってもGPT-4oという最新の生成AIを使うことができるようになったのは本当にすごいことだと思います。

 こうしたことから、普段生成AIはテキストデータしか扱わないというユーザーであれば、もう無料版だけで事足りるんじゃないかなと思ったりします。このGPT-4o miniの登場によって生成AIが活用されるシーンがまた少しずつ広がっていくんじゃないかとさえ思っています。

■今、おすすめの生成AIは?

 それじゃ、今時点で最高性能の生成AIはChatGPT-4oなのかと言われるとNoだと答えます。あくまで現時点での話ですが、私はClaude3.5 Sonnetという生成AIを推します。

 この生成AIの凄い所はアーティファクトと呼ばれる機能で、これを使うことで生成AIがアウトプットを作成する所を実際に見せてくれます。個人的には、

  • グラフィカルなスライド資料
  • アニメーション生成
  • グラフやフローチャートの作成
  • ブラウザゲームの作成

などが特にすごいなぁと思っています。YouTubeでもたくさん情報がアップされていますので、興味のある方は「Claude3.5 Sonnet」で検索してみてください。Claude3.5 Sonnetは1日に質問できる回数に制限はありますが無料でも使えますので、ぜひ触ってみてください。

 それじゃ、私がお勧めする生成AIはClaude3.5 Sonnetか?と言われると、それもちょっと違います。実際私が課金しているのはChatGPTですし、使い勝手やネットに出回っている情報量で言えば、やっぱりChatGPT絡みが一番多いと思います。生成AIは今成長期になる業界で、本当に日進月歩で技術が進んでいるのが実感できます。実際、ChatGPT-3.5が出た当初のインパクトは凄かったですが、今となっては触る気すら起きません。その間2年も経っていないんです。。。それ位スピードが速い業界です。

 ですので、私は生成AIを何か1つに絞るのではなく、複数の生成AIを使い分けるのが賢い使い方だと思っています。私の場合はメインにChatGPT-4oを使っていますが、その用途は主にアイデア出しや文書作成です。そこにスライドやグラフなどを作る必要がある場合はChaude3.5 Sonnetを使います(無料版で使っています)。また、生成AIの出来を確認する意味で複数の生成AIを同時に走らせ、その結果の質を確認したりすることもあります(ChatHUBというChrome拡張機能がオススメです)。

■生成AIをあなたの傍に

 私は生成AIを人より多く使っていると思います。それは、仕事柄生成AIにもある程度精通している必要があるからですが、それ以上に生成AIを触るのが好きなんだと思います。何というか、生成AIを仕事に組み込むって楽しくないんですか? 私はあれこれ生成AIに仕事をやらせていると、それだけで数時間経ってしまっていることもあります。そうした積み重ねによって生成AIにできることが増えてきたりする訳です。できるとが増えると更に触る機会が増えます。

 しかし、一方で生成AIがなくても仕事はできると思っています。恐らく生成AIを使わない多くの人はそう思っていることでしょう。確かに生成AIを使わなくても仕事はできます。でも、使うことでもっとパフォーマンスを上げられるとしたらやる価値はあると思いませんか?

 今後、生成AIの活躍の場がは今以上に広がっていくことが予測されています。そうした状況になって、生成AIが使えない側に回るか、それとも使える側に回るか、それによってその人のキャリアも変わってくると思うのです。ぜひ、生成AIをあなたの傍において使ってみませんか!

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する