カタチから入る、フリーランスの始め方 フリーランスになると、会社員時代には空気のようにあるのが当然と考えていたものが全てなくなる。その代表的なものが名刺だろう。これは、9x5.5cmのカードがなくなるという意味ではない。そこに書かれている... 2011/06/23 Comment(2) エンジニアの、新しいシェアのカタチ 「所有」から「利用」が時代の趨勢であることは間違いない。しかし「シェア」というコトバが注目されるはるか以前から、我々は「派遣」というカタチでエンジニアをシェアしてきた。「リソースを割り当てる」という表... 2011/06/16 Comment(0) エンジニアは場を求める 15~29歳の若者人口がその社会の全人口の3割を超えると、その社会の中で彼らが能力を発揮できる場がどんどん足りなくなるという。そしてこのような状況になると、若者は自分が活躍できる場を求めて、海外移住、... 2011/06/09 Comment(0) 大自然の中でノマドについて考えた 以前のコラムで「ニセコリゾートオフィス」について取り上げたことがある。(『この夏、リゾートオフィス計画を』を参照)その時は、東京で開かれた説明会の内容をレポートしたものだったが、説明だけでは分からない... 2011/06/03 Comment(0) その検索システムは、利用者を検索から解放しているか? 我々はネットを利用するとき、何が目的であるにしても大抵の場合、まずは「探す」ところから始めている。ネットが膨大な情報の無秩序な堆積物である以上、それは当然のことだ。だからこそ、Yahoo!やGoogl... 2011/05/27 Comment(0) あえて言おう、ソーシャルメディアに過度な期待をしちゃダメだ 今年に入ってから、革命や震災での活用が大きく報道されたことによって、日本でもにわかに注目されることとなったソーシャルメディア。日本人というのは、周囲が騒ぎ出すと途端にほぼ無批判に何でも受け入れてしまう... 2011/05/19 Comment(0) ソーシャルコマース、位置情報、そしてスマホの端末管理 5/11-13開催の「JapanITWeek春」に行ってきた。と言っても、テーマも会場も広すぎるので、すべてを回れたわけではない。ここでは、今年が第1回目となるスマートフォン&モバイルEXPO... 2011/05/13 Comment(0) 教育の本質って、考えるネタを提供することだよね 教育の現場で活用されているITといえば、まず思い浮かぶのが、各種のeラーニングだ。eラーニングは、時間的な自由度という点では生徒にもメリットがある。しかし、どちらかというと教師(管理者)の利便性に配慮... 2011/05/06 Comment(0) この夏、リゾートオフィス計画を 4月27日、倶知安観光協会の「ニセコリゾートオフィスプロジェクト」の説明会が東京で行われたので参加してきた。これは、夏場の電力供給不足対策として、首都圏のIT企業などを、北海道のニセコオフィスへの移転... 2011/04/28 Comment(0) コンピュータが仕事を増やす 便利になることと、ラクチンになることとは違うし、ラクチンになることと、ストレスがなくなることもまた別物だ。コンピュータを導入して、システムを構築する。これまで我々は何度もそれを繰り返してきている。提供... 2011/04/20 Comment(4) no work, no life 『ワークライフバランス』というのも、考えてみたらひどいネーミングだ。仕事と生活を別物ととらえているところが救いがたい。そういう視点からは「9時5時がオンで、5時以降がオフ」とか、「月~金がオンで、土日... 2011/04/14 Comment(2) 電気毛布はアンドロイドの夢を見させてくれるか GoogleのAndroidのマークは、ちっともアンドロイドっぽくない。あれは、ロボットだ。どなたか教えて欲しいのだが、最近の風潮として、アンドロイドとロボットをあまり区別しない方向へ流れているのだろ... 2011/04/08 Comment(2) オブジェクト開発の神髄 最初に断っておくが、今回のテーマは名著『オブジェクト開発の神髄』とはまったく関係ないし、オブジェクト指向の話ですらない。じゃぁ何の話かというと、「モノづくり」の話だ。ものづくりとは、使ってもらってナン... 2011/04/01 Comment(0) 生活、バックアップ計画 最近、計画停電とかヤシマ作戦とかのおかげで、日本の夜に闇が戻ってきたように感じる。こんなことを言うとヒンシュクを買うかもしれないけど、照明に関して言えば、個人的には今後ももっともっと夜は暗くなればいい... 2011/03/24 Comment(0) これからの報道の話をしよう 災害時には正確な情報が必要だ。警報の速やかな伝達によって、市民の安全を確保することは最も大切なことだし、災害が発生した後には、被災した地域の特定、その被害の規模等、救援の計画を練るためにも正確な情報が... 2011/03/18 Comment(4) ミニマム・チーム開発 オンラインゲームといえば、パーティーを組んでさまざまなミッションをクリアするという、スタンドアローンのゲームでは味わえないチームプレイが醍醐味だ。私も以前は毎晩のように夜遅くまで遊んだものだ。。。とこ... 2011/03/10 Comment(0) 引用の耐えられない軽さ Tobeistodo(存在は行動なり)カントTodoistobe(行動は存在なり)サルトルDobedobedo(ドゥビィドゥビィドゥー)シナトラ人類の長い歴史の中で「もっと光を!」と叫んだ人はおそらく... 2011/03/03 Comment(2) 戦国Facebook 個人情報保護法が施行されてから、わが国の個人情報に対する態度はちょっといき過ぎなんじゃないかな、と感じているのは私だけだろうか。特徴的なのは、過剰に反応しているのが企業よりもむしろ個人の方であるところ... 2011/02/24 Comment(0) 雲の中の群衆(Crowd in the Cloud) Googleの幹部が作ったFacebookのページが、親米派のエジプト政権崩壊に大きく寄与したというのは皮肉な話だ。われわれ日本人にしても、通常のニュースの枠内でしかエジプトの情報を流さないテレビを尻... 2011/02/18 Comment(0) クルマのピンチです! トヨタによると、クルマがピンチなのだそうだ。だから、「クルマに興味を持ってもらえるアイデア、募集します」ってことで、“TOYOTASOCIALAPPAWARD”を開催するとのこと。時代は変わったねぇ…... 2011/02/10 Comment(2) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次のページへ SpecialPR
カタチから入る、フリーランスの始め方 フリーランスになると、会社員時代には空気のようにあるのが当然と考えていたものが全てなくなる。その代表的なものが名刺だろう。これは、9x5.5cmのカードがなくなるという意味ではない。そこに書かれている... 2011/06/23 Comment(2)
エンジニアの、新しいシェアのカタチ 「所有」から「利用」が時代の趨勢であることは間違いない。しかし「シェア」というコトバが注目されるはるか以前から、我々は「派遣」というカタチでエンジニアをシェアしてきた。「リソースを割り当てる」という表... 2011/06/16 Comment(0)
エンジニアは場を求める 15~29歳の若者人口がその社会の全人口の3割を超えると、その社会の中で彼らが能力を発揮できる場がどんどん足りなくなるという。そしてこのような状況になると、若者は自分が活躍できる場を求めて、海外移住、... 2011/06/09 Comment(0)
大自然の中でノマドについて考えた 以前のコラムで「ニセコリゾートオフィス」について取り上げたことがある。(『この夏、リゾートオフィス計画を』を参照)その時は、東京で開かれた説明会の内容をレポートしたものだったが、説明だけでは分からない... 2011/06/03 Comment(0)
その検索システムは、利用者を検索から解放しているか? 我々はネットを利用するとき、何が目的であるにしても大抵の場合、まずは「探す」ところから始めている。ネットが膨大な情報の無秩序な堆積物である以上、それは当然のことだ。だからこそ、Yahoo!やGoogl... 2011/05/27 Comment(0)
あえて言おう、ソーシャルメディアに過度な期待をしちゃダメだ 今年に入ってから、革命や震災での活用が大きく報道されたことによって、日本でもにわかに注目されることとなったソーシャルメディア。日本人というのは、周囲が騒ぎ出すと途端にほぼ無批判に何でも受け入れてしまう... 2011/05/19 Comment(0)
ソーシャルコマース、位置情報、そしてスマホの端末管理 5/11-13開催の「JapanITWeek春」に行ってきた。と言っても、テーマも会場も広すぎるので、すべてを回れたわけではない。ここでは、今年が第1回目となるスマートフォン&モバイルEXPO... 2011/05/13 Comment(0)
教育の本質って、考えるネタを提供することだよね 教育の現場で活用されているITといえば、まず思い浮かぶのが、各種のeラーニングだ。eラーニングは、時間的な自由度という点では生徒にもメリットがある。しかし、どちらかというと教師(管理者)の利便性に配慮... 2011/05/06 Comment(0)
この夏、リゾートオフィス計画を 4月27日、倶知安観光協会の「ニセコリゾートオフィスプロジェクト」の説明会が東京で行われたので参加してきた。これは、夏場の電力供給不足対策として、首都圏のIT企業などを、北海道のニセコオフィスへの移転... 2011/04/28 Comment(0)
コンピュータが仕事を増やす 便利になることと、ラクチンになることとは違うし、ラクチンになることと、ストレスがなくなることもまた別物だ。コンピュータを導入して、システムを構築する。これまで我々は何度もそれを繰り返してきている。提供... 2011/04/20 Comment(4)
no work, no life 『ワークライフバランス』というのも、考えてみたらひどいネーミングだ。仕事と生活を別物ととらえているところが救いがたい。そういう視点からは「9時5時がオンで、5時以降がオフ」とか、「月~金がオンで、土日... 2011/04/14 Comment(2)
電気毛布はアンドロイドの夢を見させてくれるか GoogleのAndroidのマークは、ちっともアンドロイドっぽくない。あれは、ロボットだ。どなたか教えて欲しいのだが、最近の風潮として、アンドロイドとロボットをあまり区別しない方向へ流れているのだろ... 2011/04/08 Comment(2)
オブジェクト開発の神髄 最初に断っておくが、今回のテーマは名著『オブジェクト開発の神髄』とはまったく関係ないし、オブジェクト指向の話ですらない。じゃぁ何の話かというと、「モノづくり」の話だ。ものづくりとは、使ってもらってナン... 2011/04/01 Comment(0)
生活、バックアップ計画 最近、計画停電とかヤシマ作戦とかのおかげで、日本の夜に闇が戻ってきたように感じる。こんなことを言うとヒンシュクを買うかもしれないけど、照明に関して言えば、個人的には今後ももっともっと夜は暗くなればいい... 2011/03/24 Comment(0)
これからの報道の話をしよう 災害時には正確な情報が必要だ。警報の速やかな伝達によって、市民の安全を確保することは最も大切なことだし、災害が発生した後には、被災した地域の特定、その被害の規模等、救援の計画を練るためにも正確な情報が... 2011/03/18 Comment(4)
ミニマム・チーム開発 オンラインゲームといえば、パーティーを組んでさまざまなミッションをクリアするという、スタンドアローンのゲームでは味わえないチームプレイが醍醐味だ。私も以前は毎晩のように夜遅くまで遊んだものだ。。。とこ... 2011/03/10 Comment(0)
引用の耐えられない軽さ Tobeistodo(存在は行動なり)カントTodoistobe(行動は存在なり)サルトルDobedobedo(ドゥビィドゥビィドゥー)シナトラ人類の長い歴史の中で「もっと光を!」と叫んだ人はおそらく... 2011/03/03 Comment(2)
戦国Facebook 個人情報保護法が施行されてから、わが国の個人情報に対する態度はちょっといき過ぎなんじゃないかな、と感じているのは私だけだろうか。特徴的なのは、過剰に反応しているのが企業よりもむしろ個人の方であるところ... 2011/02/24 Comment(0)
雲の中の群衆(Crowd in the Cloud) Googleの幹部が作ったFacebookのページが、親米派のエジプト政権崩壊に大きく寄与したというのは皮肉な話だ。われわれ日本人にしても、通常のニュースの枠内でしかエジプトの情報を流さないテレビを尻... 2011/02/18 Comment(0)
クルマのピンチです! トヨタによると、クルマがピンチなのだそうだ。だから、「クルマに興味を持ってもらえるアイデア、募集します」ってことで、“TOYOTASOCIALAPPAWARD”を開催するとのこと。時代は変わったねぇ…... 2011/02/10 Comment(2)