変な人、絶賛募集中 総務省が「変な人」を募集しているのは、もうすでにみなさんご承知のことと思う。ここでいう「変な人」とは、もちろん肯定的な意味での変な人だ。しかし「変な人、募集してまーす!」という声に率先して手を上げる自... 2014/05/28 Comment(3) 煽動せよ、絆の名のもとに 「絆(きずな)」の語源は、動物や他人を束縛する、呪縛するといった意味だ。縛られるのがキライなわたしにとって、それはこの上なく不吉な響きを持つ言葉のひとつといえる。したがって、この言葉が世間でクローズア... 2014/05/21 Comment(0) May IT be with you 近年、歩きスマホとセットで話題に上ることが多くなった二宮金次郎氏に、わたしは同情を禁じ得ない。幕末の自分の勉強スタイルが、平成の世になって批判の対象になるという不本意な現状を、草葉の陰でさぞや嘆いてい... 2014/05/14 Comment(2) いつもと違う景色を観に行こう 親愛なるエンジニア諸君!ゴールデンウィークは堪能しただろうか?納期に追われて仕事を堪能した人もたくさんいるだろう。わたしも後半は仕事を堪能したクチだ。しかしまぁ、いくら忙しいといっても、わたしのこの駄... 2014/05/09 Comment(0) 一握のバグ 心なきバグのかなしさよさらさらと潰せど指のあいだより落つ◇こみ合へる電車のつり革にぶら下がる睡眠不足の我のいとしさ◇机に伏して気を失ひしわが額に押されてカーソル高速移動◇ふと深き怖れを覚えはっとしてや... 2014/04/30 Comment(0) しょうがない アメリカの女性が日本の「しょうがない」にカルチャーショックを受けたという動画が話題になっている。YouTube:Cultureshock:Shouganaiカルチャーショック:しょうがない最初は「しょ... 2014/04/24 Comment(0) プロジェクト成功のカギはO2Oにあり? ご存知のようにO2O(OnlineToOffline)といえば、販促やマーケティングの文脈で、ネット上の情報や活動を実店舗での購入に結びつけるような仕組みを指していうわけだが、実はITプロジェクトにお... 2014/04/16 Comment(0) さよならXP ついに今日、WindowsXPのサポートが終了した。しかしまぁ、たかがパソコンOSのサポートが終了するからといって、テレビのニュースにまでなるなんて世の中も変わったものだ。ところでこのWindowsX... 2014/04/09 Comment(0) ジョジョに奇妙な違和感 「チョット待て!なんか様子がおかしい!」エンジニアなら誰でも1度は声に出して叫んだり、あるいは心の中で叫んだりしたことがあるセリフだ。進行中のプロジェクトの随所で、心の中にフツフツと湧き上がる違和感。... 2014/04/02 Comment(0) そして我々は、決して振り返ることのない情報を墓場に葬りつづける あ、ちょっと待って。この記事に「後で読む」フラグを立てるのはちょっと待っていただきたい。これからその理由を説明するから、どうか後で読もうとは思わずに、今ここで読んでほしい。■そもそも我々は、後で読んで... 2014/03/26 Comment(0) 神はシステムの細部にも宿る 日本には、古くから九十九神(つくもがみ)信仰というものがある。古いものには神が宿るという信仰だ。しかしこれは過去の迷信で済ますことはできない。IT化が進む現代においても、実は九十九神はわれわれの周りに... 2014/03/20 Comment(0) IT断食孝 企業での「IT断食」は大抵の場合、経営層や部門長などの号令で、トップダウンで行われる。これはつまり、親が子どもに対して「遊んでばっかりいるならそれ(ゲーム機やスマホなどのIT機器)取り上げるわよ!!」... 2014/03/14 Comment(0) レスポンシブの達人 『レスポンシブ』というイマドキなキーワードに惹かれてこのページを開いた方にとっては残念なお知らせだが、ここには『レスポンシブWebデザインのノウハウ』といった類いの情報は一切存在しない。ここで展開され... 2014/03/07 Comment(0) 品質の良し悪しは顧客が決める スーパーの生鮮食品売り場には、カタチのいい野菜や果物ばかりが並んでいる。こんなにキレイなものばかりが並んでいると、これらの作物は畑で作られたものではなく、工場で大量生産されている規格化された工業製品な... 2014/02/28 Comment(0) プログラム言語は外国語か? 少し前に、ケンタッキー州の学校で外国語科目としてプログラム言語も選択できるようになるかも、という話がニュースになっていて、「C言語やJavaを『外国語』として教えるのかよw」と苦笑してしまったものだ。... 2014/02/21 Comment(0) それはエンドユーザーの志向なのか? 2月はチョコ好きの男にとって受難の月だ。全国的にチョコ売り場はバレンタイン色に彩られ、男には近寄りがたい空気を醸し出す。バレンタインデーにチョコをもらえるアテがあってもなくても、男がこの季節にチョコを... 2014/02/14 Comment(0) 饒舌なデバイスたち 今後数年のうちに、さまざまなウェアラブルデバイスが世の中に広く普及することだろう。われわれの持ち物や衣服は有機的に情報交換を行い、日常生活を支援するようになっていくに違いない。そんな饒舌なデバイスたち... 2014/02/07 Comment(0) エンジニアはcafeにいる 俺は小さな開発会社に勤めるソフトウェアエンジニアだ。どうも世間ではエンジニアに対して「おたく」っぽいイメージを抱く人が多いようだ。しかし実際のエンジニアは、かなりハードボイルドな職業だと俺は思っている... 2014/01/29 Comment(0) トラブル時の対応次第で、ヒトは不安にもファンにもなる 先日、身内が体調を崩して医者にかかったのだが、その後MRI検査をすることになって別の大きな病院へ紹介状を書いてもらった。紹介先の病院で検査を受けた後、元の医者に渡して診断してもらうようにと検査結果のデ... 2014/01/22 Comment(2) UXの一部としてのエンジニア とある休日の昼下がり、部屋でくつろいでいるところに突然電話が鳴った。受話器を取って相手の第一声がわたしの鼓膜を震わせるやいなや、わたしの心に警告音が鳴り響いた。最初の1音節でそれとわかる完璧なセールス... 2014/01/15 Comment(0) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次のページへ SpecialPR
変な人、絶賛募集中 総務省が「変な人」を募集しているのは、もうすでにみなさんご承知のことと思う。ここでいう「変な人」とは、もちろん肯定的な意味での変な人だ。しかし「変な人、募集してまーす!」という声に率先して手を上げる自... 2014/05/28 Comment(3)
煽動せよ、絆の名のもとに 「絆(きずな)」の語源は、動物や他人を束縛する、呪縛するといった意味だ。縛られるのがキライなわたしにとって、それはこの上なく不吉な響きを持つ言葉のひとつといえる。したがって、この言葉が世間でクローズア... 2014/05/21 Comment(0)
May IT be with you 近年、歩きスマホとセットで話題に上ることが多くなった二宮金次郎氏に、わたしは同情を禁じ得ない。幕末の自分の勉強スタイルが、平成の世になって批判の対象になるという不本意な現状を、草葉の陰でさぞや嘆いてい... 2014/05/14 Comment(2)
いつもと違う景色を観に行こう 親愛なるエンジニア諸君!ゴールデンウィークは堪能しただろうか?納期に追われて仕事を堪能した人もたくさんいるだろう。わたしも後半は仕事を堪能したクチだ。しかしまぁ、いくら忙しいといっても、わたしのこの駄... 2014/05/09 Comment(0)
一握のバグ 心なきバグのかなしさよさらさらと潰せど指のあいだより落つ◇こみ合へる電車のつり革にぶら下がる睡眠不足の我のいとしさ◇机に伏して気を失ひしわが額に押されてカーソル高速移動◇ふと深き怖れを覚えはっとしてや... 2014/04/30 Comment(0)
しょうがない アメリカの女性が日本の「しょうがない」にカルチャーショックを受けたという動画が話題になっている。YouTube:Cultureshock:Shouganaiカルチャーショック:しょうがない最初は「しょ... 2014/04/24 Comment(0)
プロジェクト成功のカギはO2Oにあり? ご存知のようにO2O(OnlineToOffline)といえば、販促やマーケティングの文脈で、ネット上の情報や活動を実店舗での購入に結びつけるような仕組みを指していうわけだが、実はITプロジェクトにお... 2014/04/16 Comment(0)
さよならXP ついに今日、WindowsXPのサポートが終了した。しかしまぁ、たかがパソコンOSのサポートが終了するからといって、テレビのニュースにまでなるなんて世の中も変わったものだ。ところでこのWindowsX... 2014/04/09 Comment(0)
ジョジョに奇妙な違和感 「チョット待て!なんか様子がおかしい!」エンジニアなら誰でも1度は声に出して叫んだり、あるいは心の中で叫んだりしたことがあるセリフだ。進行中のプロジェクトの随所で、心の中にフツフツと湧き上がる違和感。... 2014/04/02 Comment(0)
そして我々は、決して振り返ることのない情報を墓場に葬りつづける あ、ちょっと待って。この記事に「後で読む」フラグを立てるのはちょっと待っていただきたい。これからその理由を説明するから、どうか後で読もうとは思わずに、今ここで読んでほしい。■そもそも我々は、後で読んで... 2014/03/26 Comment(0)
神はシステムの細部にも宿る 日本には、古くから九十九神(つくもがみ)信仰というものがある。古いものには神が宿るという信仰だ。しかしこれは過去の迷信で済ますことはできない。IT化が進む現代においても、実は九十九神はわれわれの周りに... 2014/03/20 Comment(0)
IT断食孝 企業での「IT断食」は大抵の場合、経営層や部門長などの号令で、トップダウンで行われる。これはつまり、親が子どもに対して「遊んでばっかりいるならそれ(ゲーム機やスマホなどのIT機器)取り上げるわよ!!」... 2014/03/14 Comment(0)
レスポンシブの達人 『レスポンシブ』というイマドキなキーワードに惹かれてこのページを開いた方にとっては残念なお知らせだが、ここには『レスポンシブWebデザインのノウハウ』といった類いの情報は一切存在しない。ここで展開され... 2014/03/07 Comment(0)
品質の良し悪しは顧客が決める スーパーの生鮮食品売り場には、カタチのいい野菜や果物ばかりが並んでいる。こんなにキレイなものばかりが並んでいると、これらの作物は畑で作られたものではなく、工場で大量生産されている規格化された工業製品な... 2014/02/28 Comment(0)
プログラム言語は外国語か? 少し前に、ケンタッキー州の学校で外国語科目としてプログラム言語も選択できるようになるかも、という話がニュースになっていて、「C言語やJavaを『外国語』として教えるのかよw」と苦笑してしまったものだ。... 2014/02/21 Comment(0)
それはエンドユーザーの志向なのか? 2月はチョコ好きの男にとって受難の月だ。全国的にチョコ売り場はバレンタイン色に彩られ、男には近寄りがたい空気を醸し出す。バレンタインデーにチョコをもらえるアテがあってもなくても、男がこの季節にチョコを... 2014/02/14 Comment(0)
饒舌なデバイスたち 今後数年のうちに、さまざまなウェアラブルデバイスが世の中に広く普及することだろう。われわれの持ち物や衣服は有機的に情報交換を行い、日常生活を支援するようになっていくに違いない。そんな饒舌なデバイスたち... 2014/02/07 Comment(0)
エンジニアはcafeにいる 俺は小さな開発会社に勤めるソフトウェアエンジニアだ。どうも世間ではエンジニアに対して「おたく」っぽいイメージを抱く人が多いようだ。しかし実際のエンジニアは、かなりハードボイルドな職業だと俺は思っている... 2014/01/29 Comment(0)
トラブル時の対応次第で、ヒトは不安にもファンにもなる 先日、身内が体調を崩して医者にかかったのだが、その後MRI検査をすることになって別の大きな病院へ紹介状を書いてもらった。紹介先の病院で検査を受けた後、元の医者に渡して診断してもらうようにと検査結果のデ... 2014/01/22 Comment(2)
UXの一部としてのエンジニア とある休日の昼下がり、部屋でくつろいでいるところに突然電話が鳴った。受話器を取って相手の第一声がわたしの鼓膜を震わせるやいなや、わたしの心に警告音が鳴り響いた。最初の1音節でそれとわかる完璧なセールス... 2014/01/15 Comment(0)