「職場」カテゴリーの投稿 (4/6) 買い手の品格、売り手の品格 営業活動の一環で、いくつかのマッチングサービスを利用しています。一つは、案件情報が送られてくるので対応可能な案件があれば自己推薦文を送り、依頼側がその自己推薦文を採択すると、顧客情報が公開されるので商... 2020/01/30 Comment(2) 働き方改革、なんぞや? 先日、自社で開発したERPのインタビューを受けていた際、記者さんから質問に「働き方改革でお客様は増えてますか?」という質問を受けました。関心が高いので『働き方改革』に関連するとアピール度があがるのでし... 2020/01/17 Comment(0) すべてがアホになる 組織で一番怖いことは、その組織長のレベル以下にだんだん収斂してゆくことだと思う。ある一定レベル以上の者が組織長になると、そのことを知っているので、組織が自分以上のレベルになるよう様々な手をうってゆく。... 2019/11/12 Comment(0) ミソクソイッショ 味噌糞一緒とは、ご存知の通り価値あるものと価値のないものの区別がつかず一緒に取り扱う様です。我々が携わっている設計業務というのは「理解」「分解」「再構築」(どこかの錬金術の様ですが...)の言葉が示す... 2019/11/06 Comment(0) 人事評価制度雑感 最近、人事評価制の設計を行いながら痛切に感じることは、人事評価制度は企業成長の重要な基準であるということ。例えば、今の企業レベルでの最も優秀な人のレベルを最大評価としてしまうと、そのレベルの人間は増や... 2019/10/31 Comment(0) 反省ばかりをもとめるあなたへ 9月6日、IT導入補助金の二次公募の採択結果が発表された。IT導入支援者として、本年度は3社の応募を支援し、結果、1勝2敗だった。昨年度が2社応募支援して2勝だったのに比べると、あまり勝率は良くない。... 2019/09/27 Comment(0) 日常と異常 先日、とある会社を訪問した際、通された打ち合わせ室の外から女性の怒鳴る声が聞こえてきた。言葉は丁寧だが、「前にもいったじゃないですか!」「それは違います!」というきつい言葉が聞こえてくる。「申し訳ない... 2019/01/28 Comment(2) 智恵ある者に怒りなし 先日、親戚の葬式に参加し、葬儀のあとの坊さんの法話が心に引っかかった。おおよその内容は以下の通り。あるとき仏陀が、異教徒から罵詈雑言を浴びせられた。涼しい顔で最後まで聞いていた仏陀は、その異教徒にこう... 2018/12/19 Comment(9) トロイアのカッサンドラ カッサンドラは「トロイの木馬」で有名な、トロイアの王女である。太陽神アポロンに見初められ、アポロンの愛人になる代わりに予知の能力を授かった。しかし、先にその能力を受取ってしまったために、アポロンが心変... 2018/08/01 Comment(0) あえて失敗させる、という手法 一年ほど前にとん挫した、基幹システム導入プロジェクトがようやく和解した。契約途中に関わらず、発注先から契約解除通告を受け、そこから損害賠償だの、訴訟だの一年近くやりとりを続け、ようやく和解が成立したの... 2017/09/20 Comment(0) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 次のページへ SpecialPR
買い手の品格、売り手の品格 営業活動の一環で、いくつかのマッチングサービスを利用しています。一つは、案件情報が送られてくるので対応可能な案件があれば自己推薦文を送り、依頼側がその自己推薦文を採択すると、顧客情報が公開されるので商... 2020/01/30 Comment(2)
働き方改革、なんぞや? 先日、自社で開発したERPのインタビューを受けていた際、記者さんから質問に「働き方改革でお客様は増えてますか?」という質問を受けました。関心が高いので『働き方改革』に関連するとアピール度があがるのでし... 2020/01/17 Comment(0)
すべてがアホになる 組織で一番怖いことは、その組織長のレベル以下にだんだん収斂してゆくことだと思う。ある一定レベル以上の者が組織長になると、そのことを知っているので、組織が自分以上のレベルになるよう様々な手をうってゆく。... 2019/11/12 Comment(0)
ミソクソイッショ 味噌糞一緒とは、ご存知の通り価値あるものと価値のないものの区別がつかず一緒に取り扱う様です。我々が携わっている設計業務というのは「理解」「分解」「再構築」(どこかの錬金術の様ですが...)の言葉が示す... 2019/11/06 Comment(0)
人事評価制度雑感 最近、人事評価制の設計を行いながら痛切に感じることは、人事評価制度は企業成長の重要な基準であるということ。例えば、今の企業レベルでの最も優秀な人のレベルを最大評価としてしまうと、そのレベルの人間は増や... 2019/10/31 Comment(0)
反省ばかりをもとめるあなたへ 9月6日、IT導入補助金の二次公募の採択結果が発表された。IT導入支援者として、本年度は3社の応募を支援し、結果、1勝2敗だった。昨年度が2社応募支援して2勝だったのに比べると、あまり勝率は良くない。... 2019/09/27 Comment(0)
日常と異常 先日、とある会社を訪問した際、通された打ち合わせ室の外から女性の怒鳴る声が聞こえてきた。言葉は丁寧だが、「前にもいったじゃないですか!」「それは違います!」というきつい言葉が聞こえてくる。「申し訳ない... 2019/01/28 Comment(2)
智恵ある者に怒りなし 先日、親戚の葬式に参加し、葬儀のあとの坊さんの法話が心に引っかかった。おおよその内容は以下の通り。あるとき仏陀が、異教徒から罵詈雑言を浴びせられた。涼しい顔で最後まで聞いていた仏陀は、その異教徒にこう... 2018/12/19 Comment(9)
トロイアのカッサンドラ カッサンドラは「トロイの木馬」で有名な、トロイアの王女である。太陽神アポロンに見初められ、アポロンの愛人になる代わりに予知の能力を授かった。しかし、先にその能力を受取ってしまったために、アポロンが心変... 2018/08/01 Comment(0)
あえて失敗させる、という手法 一年ほど前にとん挫した、基幹システム導入プロジェクトがようやく和解した。契約途中に関わらず、発注先から契約解除通告を受け、そこから損害賠償だの、訴訟だの一年近くやりとりを続け、ようやく和解が成立したの... 2017/09/20 Comment(0)