コロナ禍中での、理想論、正論、現実論
コロナ禍中、三密を実践し人との接触8割減を求められる中、皆さんどう
お過ごしでしょうか?
ITなくしてリモートワークはできないのに、当のIT業界はリモートワー
クが難しい、なんて記事をみると複雑な感じがします。
そして、このような混乱時期に企業がどのような対応するかをみてみると、
その企業の経営力というか組織力というのが見えてくる感じがします。
「国からの要請に従い、当社も在宅勤務を原則とします」
というお達しが上から降りてくるのですが、現実はリモートワークの環境
もないし、お客様に迷惑をかけられないからと、皆、なし崩し的に出社。
リスク分散の名のもと、同じ案件に関わっているメンバーは作業場所を分
散さるとしつつも、人手不足で仕事が個人に割りついているので一人でも
倒れたら案件の継続は困難になるのが実態。ただ作業が非効率になっただ
け。リモートワークにしろ、リスク分散にしろ、普段から準備があってこ
そ可能なわけであって、普段何も対策をしていない企業が明日からの在宅
勤務を指示しても無理な話。それでも、そんな現実に目をむけず、ただ
「国からの要請なので在宅勤務に切り替えてもらいたい」とだけいうのが、
エセ理想論。
国からの要請を重視します。しかしリモートワークの環境がないので、お
客様へのサービスを一切とめて、従業員を自宅待機とします。こういうの
が正論。実際プロジェクト途中に発生した障害の対応依頼をしたところ、
自宅勤務なので対応は連休明けになる、と言ってきたメーカもあります。
逆に、国からの要請はあるけど、ウチはお客様へのサービスを止めること
ができないので、在宅勤務は行いません。あくまで要請なので。これも、
正論かな。
今はIT技術の進歩が目覚ましく、リモートワークの環境は意外と簡単に構築
できます。例えばリモートワークが難しいと思われがちなコールセンターも、
AmazonConnectなどを使うと、短期かつ低価格でクラウドCTIの仕組みを
導入でき、在宅勤務を可能にします。セキュリティなどの運用については考
慮する点は多々ありますが、道具立てといういみでは、リモートワークを可
能とする仕組みは多くあります。このような仕組みを導入しつつ、お客様へ
のサービスを維持しながら、国の要請にも応えるための具体的な方策を検討
する、これが現実論ですね。もしかしたら「サービスレベルを維持しつつ、
国の要請にも応じよう」これをシン理想論というのかもしれません。
正直なところ個人的には、今回のコロナ禍は感染リスク以上に経済衰退のリ
スクが怖いと感じております。コロナはインフルに比べて、感染率も致死率
も桁違いに低いので、ワクチンや治療薬ができるまで医療崩壊を回避できれ
ば、いずれは落ち着くと思います。しかし、経済の衰退はこれからで、今後
いつまで続くかわかりません。別に、経済を優先して人命を犠牲にしろ、と
言ってるわけではありません。緊急事態宣言、自粛、休業要請はやむなしで
すが、その後、経済の問題が引き続きおこり、いつまで続くかわからないか
ら、それも怖い、と言っているだけです。
そして、今回のような新型ウィルスの発生、パンデミック、自粛要請、経済
の衰退というパターンは、今後も起こることが前提となってしまいました。
だからこそ、エセ理想論を振り回して終わらせるのではなく、これを機会に、
いまからでもリスクを回避し、ピンチはチャンスと逆にサービスレベルを向
上させる方法に知恵を絞る。そのような企業しか、今後は生き残れないので
はないか、そんな気がしてなりません。
悲観論かもしれませんが。
最新の投稿
コメント
匿名
ただの指摘です。他意はありません。
>コロナはインフルに比べて、感染率も致死率も桁違いに低いので、
まだCOVID-19については未解明な部分が多く、感染率や致死率をインフルと正しく比較はできません。
ただし、現状では(新型だということも原因ではあると思いますが)感染率も致死率もインフルより高いというのが大方の見解であるようにみえます(特に"感染力"は放置するとやばい)。
さらに一度完治しても再感染の可能性があるとも言われています。
(詳しくはWHOなどの一次情報を参照ください)
警戒し過ぎは良くありませんが、正しく警戒する必要が高い感染症であることも間違いありません。
そのため情報提供には注意して戴けると助かります。
(コロナは、としか書いてないので、もし既存のものを指しているのでしたら、誤解を招く表現はやめて欲しいです)
山無駄
どうも匿名様
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通り、誤解を与える表記があるかもしれませんね。
本コラムは、COVID-19の情報配信が目的ではなく、自粛要請下での仕事の在り方を
主体に書いていますので、COVID-19についての情報には正確性を欠いているかと思
います。
インフルエンザとの比較も、公開されているインフルエンザ感染者と死亡者の数字と
現状までのCOVID-19の感染者と死亡者の数字を単純に比較類推したもので、新型ウィ
ルスが今後どうなるかはわからないことを含め、私も正確だとは思いません。
ただ、本人の意図がなくても誤解を与えることは、私の本意ではありませんの
で、匿名さんのコメントを公開させていただくと同時に、あらためて以下宣言
させていただきます。
・本コラムは、COVID-19の情報提供を目的としているものではありません。
あくまで、異常事態下での仕事のやり方を考えてみたものです
・著者は医療や経済の専門家ではありません。ウィルスや景気のことへの表記
については、正確性を欠いていることがあると思います