九州のベンチャー企業で、システム屋をやっております。「共創」「サービス」「IT」がテーマです。

9月入学制案に思うただ一つのこと

»

自粛、自粛のGWも終わり、皆さんはどうお過ごしだったでしょうか?
私は、ほぼ毎日のミステリー、サスペンスの二時間ドラマの再放送を
見て過ごしていました。さすがに見続けていると、番組開始5分で犯
人役の役者さんが出たとたん、こいつが犯人だ、とストーリとは関係
なくわかってしまいます。あと、殺させる役も。言っておくと殺人犯
を脅迫する際は、相手が持ってきたものを無暗やたらに口にしてはい
けません。間違いなく殺されます。皆、無防備すぎ。

毎日、だいたい2本以上のドラマを見た後は、散歩を兼ねて近所のス
ーパーまで買い物。普段は車で行っている道を歩いてみると、新たな
発見があります。先日などは、「堺家発祥の地」なる石碑を見つけて
しまいました。もともと、近所に堺さんが多いとは思ってはいたので
すが、発祥の地だったとは...。

それはさておき。

このGW中、緊急事態宣言の延長と時を同じくして俄かに9月入学制
案が盛り上げあってきました。宮城県知事が発案し、都知事が乗っか
って総理も検討指示し、賛否両論。そんな感じでしょうか。
私の周辺には、影響しそうな学生や教育関係者がまったくいないので
このテーマについては、正直どちらがよいかわからない、というのが
本音。それなのに、わざわざこのテーマを取り上げたのは、ある知事
さんの発言がとても気になったからです。残念ながらTVインタビュー
上での発言であり、その後、正確なデータソースを見つけられなかっ
たので正確性は欠きますが、9月入学制の賛成理由で、

「この様な非常事態ではないと、変えられないことがある」

と発言されていました。禍を転じて福としたい、というくらいの意図
なのでしょうが、少し上げ足をとってみると以下の2点が気になります。

 9月入学への制度変更は、

 ①非常事態でないと、変えられないのか?

 ②非常事態に、変えるべきものなのか?

そもそもの発端は2月27日の休校要請で、全国の学校が一斉に休校と
なり入学式ができなくなった。加えて緊急事態宣言の延長で、休校が
いつまで続くかわからない、という状況下での提案です。一見、国内
でも授業の遅れやばらつきが出ているので、入学時期をずらすことで
足並みもそろうし、世界のスタンダードにも準じるから一挙両得にも
思えますが、これは、「すでに制度移行の議論がしつくされ、かつ移
行設計ができていること」が条件となります。そうでないと、4ヶ月
という短い期間で制度を変えることは、現場の運用含めて非常に困難
です。そして、この条件がクリアされていないことも①の発言でも明
らかです。非常事態でないと変えられないということは、平常時では
変えられなかったということでもあり、変えるつもりがないなら移行
設計など準備はできていないでしょう。
当然、準備ができていないので制度移行は困難ではありますが、絶対
に無理、ということは言い切れません。強権発動し、強引に移行する
こともできるかもしれません。しかしそうなると、今度は②の疑問が
でてきます。現場を混乱させ、付け焼刃の移行設計でも実行すべき問
題なのか?

非常事態を迎えると、望むと望まざると変わらざるを得ないことが多
く発生します。今を我慢して一定期間を乗り越えれば、また以前の状
態に戻る、というわけではありません。倒産、廃業、失業してしまっ
ては、もう過去には戻れません。また、もし非常事態を乗り越えたと
しても、価値観は変わってしまっているので、以前のやり方が今後も
通用していくかは不明確です。さらに加えると、今回の様な想定外の
ことが起こり、その前後で状況ががらりと変わる非常事態は、これま
でも起こってきたし、今後も起こりうる、ということ。
だから、「非常事態が起こっても、如何に日常でいられるか」という
ことが重要になってくると思います。そしてこれを実現するためには、
「日常の中で、如何に変化できるか」ということをセットで考えなけ
ればなりません。日常の中で変化することができれば、痛みや混乱を
最小限にする知恵を考える余裕があります。

改めて。
9月入学の是非はわかりませんが、これが本当に「非常事態でないと
変えられないこと」となのか疑問。本来ならば、非常事態ではなく日
常のなかで検討され、変えるべき、と結論が出たのであれば変えるべ
きもの。日常の中で変えれなかったということは、検討がされていな
いか変えるべき、という結論が出ていないということで、そのような
ものを非常事態のどさくさに紛れて実施すると、ロクなことにならな
いのではないかと心配している。
これが、9月入学に思うただ一つのことです。

「事件は必ずわしらの想像を越えてゆく」(モンキー・D・ガープ)

Comment(4)

コメント

匿名

本筋とは違う指摘になって申し訳ありませんが、
9月入学は来年から、今の学年の期間が12ヶ月から17ヶ月に延長されるということです。
なので、制度設計の期間は残り16ヶ月です。
流石に16ヶ月もあればきちんと移行設計出来るのかなとは思いますが、どうでしょうか。

おたみ

9月入学でもいいんですが、そうなると今度は台風の時期と重なりますね。

今回の場合は全国一律の自粛となりましたが、台風被害は地域差が大きく被災地域に住まう方が置き去りになる可能性が高いんじゃないかなぁ。。。

とかく人は自分の足元が揺れないと親身になって考えることができないものだと思う、過去の被災地域の住人です。

コメントを投稿する