最近、若い人と1時間くらい話をすることを再開しています。私の話を聞いてみたい方はお気軽にどうぞ【252回】 私が若い時に自分の人生の分岐点を作ってくれた方が何人かいまして、その中のある人は私が飛び込みで声をかけて話を聞かせてくれた人でした。その方は当時、雑誌に出ていた方で良く登壇もされていた方です。その方に... 2022/05/01 Comment(0) 25年ぶりに日本縦断自転車の旅をワーケーションで再開します。【251回】エープリールフールじゃないよW 30年前に購入したビアンキTROFEOで日本縦断を断片的にやってました。その後、TROFEOは仕事が忙しくなり、25年間倉庫に長い間眠りにつくことに。ふと、60代70代を楽しむには健康前提で、そもそも... 2022/04/01 Comment(0) 太古の時代から外注さんは正規兵ではないので、身分は下なのだな。(←おかしいだろ)でも、今は個の時代、個でも成功できる時代へ【第250回】 大手企業の偉い方より、「吉政さん、起業して軌道に乗ってよかったですね。年収1千万円超えました?」「俺だって、そんなことできないのに、なんでそんなに羽振りがいいの?」といわれることがあります。当然悪意な... 2022/03/01 Comment(0) セミナー登壇を依頼されて当日会場に最初から最後まで拘束されて登壇時以外はパソコンを開くなと言われたので、拘束時間分の時給を請求してもいいですか?【第249回】 これ、実話ですw相手は凍り付かれたのは言うまでもないのですが、その後、数年仕事が続いたのは、ある意味何でも言える仲だったのかもしれません。日本企業からの依頼だとよくある話で、「関係者全員、セミナーを聞... 2022/02/01 Comment(6) 薄毛治療AGAに行って、半年で髪の毛が生えた。2021年は私の発毛元年であり、2022年はフサフサ元年となるであろう【第248回】 新年はげましておめでとうござい、、いや、新年あけましておめでとう、、、いや、こういうブロードキャストするコラムではみんながめでたいわけではないので、「謹んで新年のお喜びを申し上げます。」のほうが適切か... 2022/01/01 Comment(0) 会社のWebサイトでお問い合わせフォームを廃止して秘書サービスだけにしてみた【第247回】 以前のうちの会社のWebサイトにはお問い合わせフォームしかありませんでした。電話番号を記載すると営業電話が多くて仕事の邪魔だったからです。その後、秘書サービスを利用しました。秘書サービスは電話番をして... 2021/12/01 Comment(0) 日常の繰り返しは惰性や怠惰すらも正義化する。今日の自分との勝負に勝てたのか【第246回】 日常の繰り返しの中に惰性や怠惰は少なからず存在する。そもそも惰性や怠惰を含めた繰り返されやすい日常で、幸せや満足が継続するなら、それはそれでいい生活サイクルを営んでいると思う。今の生活の延長線上に明る... 2021/11/01 Comment(0) やっぱりコミュニティっていいなぁ。異業種交流会も良いなぁ。気づきがありました。【第245回】 今年で52歳になった。ジェネレーションギャップという言葉がある通り、年代が違うとかなり違う。と思う。会社の中だったり仕事関係の中だと、お互いに気を使うのであまり見えないような気もするが、IT業界の技術... 2021/10/01 Comment(0) パラリンピックの聖火ランナーを走って、開会式で私の映像が流れ、改めて気が付いた自分がなすべきこと【第244回】 パラリンピックの聖火ランナーを走ってきました。東京都DAY1の最終ランナーということもあり、集火をしたり、NHKのダイジェスト動画に出たり、ついには開会式に聖火ランナーの模様ということで映像が全世界に... 2021/09/01 Comment(0) かつらはファッションかも。だが私はAGA(薄毛治療に行く)【第243回】 先日知り合いの髪の毛がかなりフサフサになっていた。コロナ禍の間に自分に合ったかつらを見つけたのか?と思ったのだが、実はそうではないらしい。別にかつらをすることは、良いことでも悪いことでもないと思う。と... 2021/08/02 Comment(0) プログラミングのお作法は守らなくていいのか。「Pythonic」と「PythonZen」の話【第242回】 仕事柄、これからPythonを学ぼうとされる方や、これからPythonの教育ビジネスをされようとしている方と接することがあります。"Pythonのお作法的な「Pythonic」と「PythonZen」... 2021/07/01 Comment(0) オートミールで糖質制限が流行っているけど、頭を使う仕事なので、あえて白米で!【第241回】 最初に言っておきますが、私はオートミール反対派ではありません。糖質は白米と同じで食物繊維が多く、水で膨らむので、腹持ちの良さとカロリーの少なさを自然食品で補っているので、良い食べ物だと思っています。た... 2021/06/01 Comment(0) 2021年4月施行「高年齢者雇用安定法」により70歳までの就業確保措置が努力義務に。10年後には定年80歳になったりしそう【第240回】 70歳まで働きたくねー!と思う人も多いかもしれないですが、「60代で働きたいか」という問いに対する年代別回答は、以下のような状況なんじゃないかって思ってます。20代:高齢者で元気に楽しく働ければいいん... 2021/05/08 Comment(0) 将来ために若い人から仕事がもらえるようになろう【239回】 私は今51歳。今、20歳の若者たちも20年たてば40歳になり、決裁者になります。今、私と同じ年代の決裁者の方々も20年たてば70歳になり、多くの方が決裁者ではなくなります。そして、20年後に70歳にな... 2021/04/01 Comment(0) 自分の価値を理解していない者にすがってはいけない【第238回】 いよいよ多くの日本企業が期末となる3月がやってまいりました。今期はコロナ禍によって、大きな変革があり、人事異動が多いような気がします。今までよくしていただいた担当者の方が移動または転職なんて言うことも... 2021/03/01 Comment(0) あっ去年の請求書出し忘れた!期をまたがった請求は支払えないと言われた時の対応法【237回】 ※このコラムの内容を実践する場合は自己責任でお願いしますね。法律も改正されることがあるので、その時点での最新の情報を確認しましょう。と、前置きしながら、先日、ちょっと話題になったので共有しますね。この... 2021/02/01 Comment(0) 生涯対価を考えれば、どれだけ効率的に成果を上げて自分を知ってもらえるかの勝負【236回】 謹賀新年。今年も宜しくお願いいたします。正月からお金の話で恐縮です。お金の話は品がなくて、いやらしいと思う人もいるかもしれません。技術者にとっては技術が大事でお金の話な二の次という方もいると思います。... 2021/01/01 Comment(0) コロナの影響で郊外や地方に家を買う人にチェックしてほしいこと【235回】 コロナ過でテレワークが進み、特に技術者の方々には、週に一回もしくは月に1回程度の出社で済む人も出てきているようです。そうであれば郊外や地方に住もうということで家を購入する人も出てきています。25歳くら... 2020/12/01 Comment(0) 女子が好きな外見ランキング「イケメン」を抑え、圧倒的に「清潔感」【234回】 女子が好きな外見ランキング「イケメン」を抑え、圧倒的に「清潔感」というデータが公開されてました。清潔感がある外見を支持する率は70%オーバーで、イケメンを支持する人が30%前後でした。清潔感がないにつ... 2020/11/02 Comment(0) ローンとおりました。(3軒目)~社長が住宅ローンを通す方法~【233回】 ご存じの方も多いと思いますが、社長になると住宅ローンは通りにくいです。なぜなら給与が多い様に見せることも簡単にできますし(わかる人はすぐに見破れます)、貯金が少ない社長は会社の業績が良くないとみられる... 2020/10/01 Comment(0) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページへ
最近、若い人と1時間くらい話をすることを再開しています。私の話を聞いてみたい方はお気軽にどうぞ【252回】 私が若い時に自分の人生の分岐点を作ってくれた方が何人かいまして、その中のある人は私が飛び込みで声をかけて話を聞かせてくれた人でした。その方は当時、雑誌に出ていた方で良く登壇もされていた方です。その方に... 2022/05/01 Comment(0)
25年ぶりに日本縦断自転車の旅をワーケーションで再開します。【251回】エープリールフールじゃないよW 30年前に購入したビアンキTROFEOで日本縦断を断片的にやってました。その後、TROFEOは仕事が忙しくなり、25年間倉庫に長い間眠りにつくことに。ふと、60代70代を楽しむには健康前提で、そもそも... 2022/04/01 Comment(0)
太古の時代から外注さんは正規兵ではないので、身分は下なのだな。(←おかしいだろ)でも、今は個の時代、個でも成功できる時代へ【第250回】 大手企業の偉い方より、「吉政さん、起業して軌道に乗ってよかったですね。年収1千万円超えました?」「俺だって、そんなことできないのに、なんでそんなに羽振りがいいの?」といわれることがあります。当然悪意な... 2022/03/01 Comment(0)
セミナー登壇を依頼されて当日会場に最初から最後まで拘束されて登壇時以外はパソコンを開くなと言われたので、拘束時間分の時給を請求してもいいですか?【第249回】 これ、実話ですw相手は凍り付かれたのは言うまでもないのですが、その後、数年仕事が続いたのは、ある意味何でも言える仲だったのかもしれません。日本企業からの依頼だとよくある話で、「関係者全員、セミナーを聞... 2022/02/01 Comment(6)
薄毛治療AGAに行って、半年で髪の毛が生えた。2021年は私の発毛元年であり、2022年はフサフサ元年となるであろう【第248回】 新年はげましておめでとうござい、、いや、新年あけましておめでとう、、、いや、こういうブロードキャストするコラムではみんながめでたいわけではないので、「謹んで新年のお喜びを申し上げます。」のほうが適切か... 2022/01/01 Comment(0)
会社のWebサイトでお問い合わせフォームを廃止して秘書サービスだけにしてみた【第247回】 以前のうちの会社のWebサイトにはお問い合わせフォームしかありませんでした。電話番号を記載すると営業電話が多くて仕事の邪魔だったからです。その後、秘書サービスを利用しました。秘書サービスは電話番をして... 2021/12/01 Comment(0)
日常の繰り返しは惰性や怠惰すらも正義化する。今日の自分との勝負に勝てたのか【第246回】 日常の繰り返しの中に惰性や怠惰は少なからず存在する。そもそも惰性や怠惰を含めた繰り返されやすい日常で、幸せや満足が継続するなら、それはそれでいい生活サイクルを営んでいると思う。今の生活の延長線上に明る... 2021/11/01 Comment(0)
やっぱりコミュニティっていいなぁ。異業種交流会も良いなぁ。気づきがありました。【第245回】 今年で52歳になった。ジェネレーションギャップという言葉がある通り、年代が違うとかなり違う。と思う。会社の中だったり仕事関係の中だと、お互いに気を使うのであまり見えないような気もするが、IT業界の技術... 2021/10/01 Comment(0)
パラリンピックの聖火ランナーを走って、開会式で私の映像が流れ、改めて気が付いた自分がなすべきこと【第244回】 パラリンピックの聖火ランナーを走ってきました。東京都DAY1の最終ランナーということもあり、集火をしたり、NHKのダイジェスト動画に出たり、ついには開会式に聖火ランナーの模様ということで映像が全世界に... 2021/09/01 Comment(0)
かつらはファッションかも。だが私はAGA(薄毛治療に行く)【第243回】 先日知り合いの髪の毛がかなりフサフサになっていた。コロナ禍の間に自分に合ったかつらを見つけたのか?と思ったのだが、実はそうではないらしい。別にかつらをすることは、良いことでも悪いことでもないと思う。と... 2021/08/02 Comment(0)
プログラミングのお作法は守らなくていいのか。「Pythonic」と「PythonZen」の話【第242回】 仕事柄、これからPythonを学ぼうとされる方や、これからPythonの教育ビジネスをされようとしている方と接することがあります。"Pythonのお作法的な「Pythonic」と「PythonZen」... 2021/07/01 Comment(0)
オートミールで糖質制限が流行っているけど、頭を使う仕事なので、あえて白米で!【第241回】 最初に言っておきますが、私はオートミール反対派ではありません。糖質は白米と同じで食物繊維が多く、水で膨らむので、腹持ちの良さとカロリーの少なさを自然食品で補っているので、良い食べ物だと思っています。た... 2021/06/01 Comment(0)
2021年4月施行「高年齢者雇用安定法」により70歳までの就業確保措置が努力義務に。10年後には定年80歳になったりしそう【第240回】 70歳まで働きたくねー!と思う人も多いかもしれないですが、「60代で働きたいか」という問いに対する年代別回答は、以下のような状況なんじゃないかって思ってます。20代:高齢者で元気に楽しく働ければいいん... 2021/05/08 Comment(0)
将来ために若い人から仕事がもらえるようになろう【239回】 私は今51歳。今、20歳の若者たちも20年たてば40歳になり、決裁者になります。今、私と同じ年代の決裁者の方々も20年たてば70歳になり、多くの方が決裁者ではなくなります。そして、20年後に70歳にな... 2021/04/01 Comment(0)
自分の価値を理解していない者にすがってはいけない【第238回】 いよいよ多くの日本企業が期末となる3月がやってまいりました。今期はコロナ禍によって、大きな変革があり、人事異動が多いような気がします。今までよくしていただいた担当者の方が移動または転職なんて言うことも... 2021/03/01 Comment(0)
あっ去年の請求書出し忘れた!期をまたがった請求は支払えないと言われた時の対応法【237回】 ※このコラムの内容を実践する場合は自己責任でお願いしますね。法律も改正されることがあるので、その時点での最新の情報を確認しましょう。と、前置きしながら、先日、ちょっと話題になったので共有しますね。この... 2021/02/01 Comment(0)
生涯対価を考えれば、どれだけ効率的に成果を上げて自分を知ってもらえるかの勝負【236回】 謹賀新年。今年も宜しくお願いいたします。正月からお金の話で恐縮です。お金の話は品がなくて、いやらしいと思う人もいるかもしれません。技術者にとっては技術が大事でお金の話な二の次という方もいると思います。... 2021/01/01 Comment(0)
コロナの影響で郊外や地方に家を買う人にチェックしてほしいこと【235回】 コロナ過でテレワークが進み、特に技術者の方々には、週に一回もしくは月に1回程度の出社で済む人も出てきているようです。そうであれば郊外や地方に住もうということで家を購入する人も出てきています。25歳くら... 2020/12/01 Comment(0)
女子が好きな外見ランキング「イケメン」を抑え、圧倒的に「清潔感」【234回】 女子が好きな外見ランキング「イケメン」を抑え、圧倒的に「清潔感」というデータが公開されてました。清潔感がある外見を支持する率は70%オーバーで、イケメンを支持する人が30%前後でした。清潔感がないにつ... 2020/11/02 Comment(0)
ローンとおりました。(3軒目)~社長が住宅ローンを通す方法~【233回】 ご存じの方も多いと思いますが、社長になると住宅ローンは通りにくいです。なぜなら給与が多い様に見せることも簡単にできますし(わかる人はすぐに見破れます)、貯金が少ない社長は会社の業績が良くないとみられる... 2020/10/01 Comment(0)