へへーん!いいだろー!「101回死んだエンジニア」のAnubisさんにお会いしました。【第212回】 @IT自分戦略研究所「エンジニアライフ」をお読みの方なら一度は読まれたことがあるであろう「101回死んだエンジニア」のAnubisさんにお会いしました。しかも会いに行ったわけでもなく、私が主催している... 2018/12/03 Comment(0) おじさんITエンジニアがインスタで若い女性と仲良くなる方法【第211回】 こんなこと書いちゃうアラフィフは結構きもいぞ!と自分で思ってしまったのだが、気にせずいってみよー!(ちなみに私はSNSで知り合った人とは絶対に合わないルールでやってます。SNSはSNSで別世界がいいで... 2018/11/01 Comment(0) アクセスランキング歴代トップ10は力作ぞろい~エンジニアライフ10周年おめでとうございます♪~【第210回】 エンジニアライフ10周年おめでとうございます!ということで、10時10分10秒に私の歴代アクセスランキングトップ10を第210回コラムとして公開してみました。私のエンジニアライフコラムは2010年8月... 2018/09/10 Comment(0) 転職や就職がうまくいかない人のパターン。彼女ができないのと類似かも。【第209回】 ちなみに転職を推奨してませんwチャンスがあればするべきとは思っています。何事もタイミングが大事。経験も大事。そして、レアケースもあるので、一概に言えません。しかし、長年、キャリアコラムやキャリア講義を... 2018/08/29 Comment(0) エンジニアでもマーケッターでも社長でもエンジン全開の中高年はトップアスリート並みの体制が必要かも【第208回】 エンジニアでもマーケッターでも社長でもエンジン全開の中高年は、たまに大きな病気をして入院をしたりすることがありますよね。Facebookで「結局、毎回限界に挑戦しないと惰性に入り、成長しにくいのかも。... 2018/07/02 Comment(0) プログラマー諸君!中高年のダイエットは命がけなのだよ。そういえば、エンジニア向けのファッションコーディーネーターさんが現れてます【第207回】 そういえば、プログラマーのイメージはずいぶん変わったような気がします。私が若い頃(今から20年くらい前)は、プログラマーといえば、運動不足で太っていて眼鏡をかけていて、油系の食べ物が好きでという印象で... 2018/06/11 Comment(0) 中高年の皆様が若い人とSNSでうまく付き合う方法~エアポートおじさんの件で~【第206回】 今若い方も10年すれば、中年に。そして10年たてば中年の私は高齢者へw人生なんてあっという間ですよね。そんな話はさておき、世代ギャップがあるので、複数世代が同居するSNSではいろいろありますよね。少し... 2018/05/07 Comment(0) エンジニアライフらしいコラムを書きます!)ありがちなエンジニアの一生を考えて、やっぱタンパク質を取ろうと思う件【第205回】 全ての人がそういうわけでもないですけど、ありがちなエンジニアの一生を考えてみます。(エンジニアライフらしいコラムとはこの一点のみw)※結構いい加減な内容なので、マジレスされても謝るだけになるかもしれま... 2018/05/03 Comment(0) 新人さんへ)この方法をやっておけばほぼ確実に成功するよ。だまされたと思って5年間やってごらん。【第204回】 誰もができる単純だけど効果的なことをやるだけで、ある程度成功できます。※ここで言う成功とは「公私ともにやりたいことがある程度自由にできることです。海外旅行に行きたいなと思ったらすぐに行けたり、家がほし... 2018/04/03 Comment(0) 第203回もうすぐ50歳が見えてきたから、そろそろ品格がほしい。 いや若い奴でも品格ある奴はいるぞ。この行いも若い時からやっておいたほうがいいのか。 もうすぐ50歳が見えてきたから、そろそろ品格がほしい。いや若い奴でも品格ある奴はいるぞ。この行いも若い時からやっておいたほうがいいのか。別に威厳がほしいわけでも無くて、どうせ生きるなら品格があったほう... 2018/03/22 Comment(0) 第202回 若い時って才能があると勘違いしがちで勉強しない。気が付けば手遅れに 若い時はいろいろ新鮮だし、勉強しなくても頑張ればチャンスがもらえるので、「俺って才能あるんじゃない?」と勘違いしがちだったりします。(あー、まさに私のことw)私の場合、20代は名の知れた会社でマーケテ... 2018/03/19 Comment(0) 第201回合計200本コラムランキング 転職成功術、彼女作り方、独立成功術が上位 明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願いいたします。このコラムも昨年末に200回に達し、7年間で35万人の方にお読みいただきました。お読みいただいた皆様、ありがとうございます。200本という... 2018/01/01 Comment(0) 第200回 君はいつクビになってもいいという覚悟で仕事をしているか このコーナーもついに200号になりました。お読みになっていただいた皆様、支援いただいた歴代の編集の皆様、本当にありがとうございました。第200回目は自分への自戒として書きます。君はいつクビになってもい... 2017/12/25 Comment(0) 第199回貴乃花部屋後援会に参加しました。エンジニアが独立した後も、わかりやすいって大事だと思います。 本日、貴乃花部屋後援会に参加しました。大相撲マニアではないので詳しくなく、昔、大相撲を見ていたファンの一人です。いろいろごたごたがある大相撲会ですが、応援したくなり、時間を取れない私は何ができるか考え... 2017/12/18 Comment(0) 第198回良い業者に逃げられるお客様とそういうお客様を見分けるコツ 開発業務はお客様と業者の良い関係ができないと、デスマーチになりがちです。自分自身が良い業者にならないと、自分がトラブルメーカーになってしまい、生き残れないので、そこは自分で何とかしなければいけません。... 2017/12/15 Comment(2) 第197回いっつもそう。ニュースが落ち着いた後に伸びる市場。Ruby求人が半年で4000件伸びる。成長率4位なう。 長年マーケティングをやっていていつも思うんですけど、ニュースが落ち着いてから市場は伸びてます。どこの市場でもよく言われる、ニュースが落ち着くと「XXXはもうだめだ」と言い出す人がいるのですが、マーケッ... 2017/12/11 Comment(0) 第196回 エンジニアライフに参加して7年。歴代一位は「最低3年は会社にいなさいと言われ、3年毎に転職して行ったら40歳になったらオファwーが無くなった件」 @ITの皆様、お読みいただいた皆様、ありがとうございました。最近めっきり書いていませんが、今日でエンジニアライフに参加して7年になります。書いたり書かなかったりしながらも今回で196回になりました。も... 2017/08/28 Comment(0) 第195回セルフブランディングをされている方へ:セルフブランディングの計り方 某メディアで自叙伝が連載され、現在は第一部の「伝説の給与を獲得したノウハウ編」と第二部の「セルフブランディング編」が終わり、お蔭さまで、全8回すべて公開初日アクセスランキングで一位になりました。お読み... 2017/07/03 Comment(0) 第194回 半年銀行落ちまくってようやく別荘を買えました。 その軌跡を検証してみる 特にエンジニア向けのコンテンツというわけでもないのですが、独立してお金がたまり別荘を買おうという方もいるのではないかと思い、このコラムコーナーで別荘購入に関することを書いていました。第172回節税対策... 2017/06/27 Comment(0) 第193回過去の人気コラムを振り返ってみた。原点回帰しよう。 このコラムを始めたのが2010年7月なので、そろそろ7年になります。もちもとはLinuxやXMLの試験などを立ち上げてから10年以上ブランクが空いてしまった教育関係の勘を取り戻すために、PHP試験を立... 2017/05/29 Comment(0) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページへ
へへーん!いいだろー!「101回死んだエンジニア」のAnubisさんにお会いしました。【第212回】 @IT自分戦略研究所「エンジニアライフ」をお読みの方なら一度は読まれたことがあるであろう「101回死んだエンジニア」のAnubisさんにお会いしました。しかも会いに行ったわけでもなく、私が主催している... 2018/12/03 Comment(0)
おじさんITエンジニアがインスタで若い女性と仲良くなる方法【第211回】 こんなこと書いちゃうアラフィフは結構きもいぞ!と自分で思ってしまったのだが、気にせずいってみよー!(ちなみに私はSNSで知り合った人とは絶対に合わないルールでやってます。SNSはSNSで別世界がいいで... 2018/11/01 Comment(0)
アクセスランキング歴代トップ10は力作ぞろい~エンジニアライフ10周年おめでとうございます♪~【第210回】 エンジニアライフ10周年おめでとうございます!ということで、10時10分10秒に私の歴代アクセスランキングトップ10を第210回コラムとして公開してみました。私のエンジニアライフコラムは2010年8月... 2018/09/10 Comment(0)
転職や就職がうまくいかない人のパターン。彼女ができないのと類似かも。【第209回】 ちなみに転職を推奨してませんwチャンスがあればするべきとは思っています。何事もタイミングが大事。経験も大事。そして、レアケースもあるので、一概に言えません。しかし、長年、キャリアコラムやキャリア講義を... 2018/08/29 Comment(0)
エンジニアでもマーケッターでも社長でもエンジン全開の中高年はトップアスリート並みの体制が必要かも【第208回】 エンジニアでもマーケッターでも社長でもエンジン全開の中高年は、たまに大きな病気をして入院をしたりすることがありますよね。Facebookで「結局、毎回限界に挑戦しないと惰性に入り、成長しにくいのかも。... 2018/07/02 Comment(0)
プログラマー諸君!中高年のダイエットは命がけなのだよ。そういえば、エンジニア向けのファッションコーディーネーターさんが現れてます【第207回】 そういえば、プログラマーのイメージはずいぶん変わったような気がします。私が若い頃(今から20年くらい前)は、プログラマーといえば、運動不足で太っていて眼鏡をかけていて、油系の食べ物が好きでという印象で... 2018/06/11 Comment(0)
中高年の皆様が若い人とSNSでうまく付き合う方法~エアポートおじさんの件で~【第206回】 今若い方も10年すれば、中年に。そして10年たてば中年の私は高齢者へw人生なんてあっという間ですよね。そんな話はさておき、世代ギャップがあるので、複数世代が同居するSNSではいろいろありますよね。少し... 2018/05/07 Comment(0)
エンジニアライフらしいコラムを書きます!)ありがちなエンジニアの一生を考えて、やっぱタンパク質を取ろうと思う件【第205回】 全ての人がそういうわけでもないですけど、ありがちなエンジニアの一生を考えてみます。(エンジニアライフらしいコラムとはこの一点のみw)※結構いい加減な内容なので、マジレスされても謝るだけになるかもしれま... 2018/05/03 Comment(0)
新人さんへ)この方法をやっておけばほぼ確実に成功するよ。だまされたと思って5年間やってごらん。【第204回】 誰もができる単純だけど効果的なことをやるだけで、ある程度成功できます。※ここで言う成功とは「公私ともにやりたいことがある程度自由にできることです。海外旅行に行きたいなと思ったらすぐに行けたり、家がほし... 2018/04/03 Comment(0)
第203回もうすぐ50歳が見えてきたから、そろそろ品格がほしい。 いや若い奴でも品格ある奴はいるぞ。この行いも若い時からやっておいたほうがいいのか。 もうすぐ50歳が見えてきたから、そろそろ品格がほしい。いや若い奴でも品格ある奴はいるぞ。この行いも若い時からやっておいたほうがいいのか。別に威厳がほしいわけでも無くて、どうせ生きるなら品格があったほう... 2018/03/22 Comment(0)
第202回 若い時って才能があると勘違いしがちで勉強しない。気が付けば手遅れに 若い時はいろいろ新鮮だし、勉強しなくても頑張ればチャンスがもらえるので、「俺って才能あるんじゃない?」と勘違いしがちだったりします。(あー、まさに私のことw)私の場合、20代は名の知れた会社でマーケテ... 2018/03/19 Comment(0)
第201回合計200本コラムランキング 転職成功術、彼女作り方、独立成功術が上位 明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願いいたします。このコラムも昨年末に200回に達し、7年間で35万人の方にお読みいただきました。お読みいただいた皆様、ありがとうございます。200本という... 2018/01/01 Comment(0)
第200回 君はいつクビになってもいいという覚悟で仕事をしているか このコーナーもついに200号になりました。お読みになっていただいた皆様、支援いただいた歴代の編集の皆様、本当にありがとうございました。第200回目は自分への自戒として書きます。君はいつクビになってもい... 2017/12/25 Comment(0)
第199回貴乃花部屋後援会に参加しました。エンジニアが独立した後も、わかりやすいって大事だと思います。 本日、貴乃花部屋後援会に参加しました。大相撲マニアではないので詳しくなく、昔、大相撲を見ていたファンの一人です。いろいろごたごたがある大相撲会ですが、応援したくなり、時間を取れない私は何ができるか考え... 2017/12/18 Comment(0)
第198回良い業者に逃げられるお客様とそういうお客様を見分けるコツ 開発業務はお客様と業者の良い関係ができないと、デスマーチになりがちです。自分自身が良い業者にならないと、自分がトラブルメーカーになってしまい、生き残れないので、そこは自分で何とかしなければいけません。... 2017/12/15 Comment(2)
第197回いっつもそう。ニュースが落ち着いた後に伸びる市場。Ruby求人が半年で4000件伸びる。成長率4位なう。 長年マーケティングをやっていていつも思うんですけど、ニュースが落ち着いてから市場は伸びてます。どこの市場でもよく言われる、ニュースが落ち着くと「XXXはもうだめだ」と言い出す人がいるのですが、マーケッ... 2017/12/11 Comment(0)
第196回 エンジニアライフに参加して7年。歴代一位は「最低3年は会社にいなさいと言われ、3年毎に転職して行ったら40歳になったらオファwーが無くなった件」 @ITの皆様、お読みいただいた皆様、ありがとうございました。最近めっきり書いていませんが、今日でエンジニアライフに参加して7年になります。書いたり書かなかったりしながらも今回で196回になりました。も... 2017/08/28 Comment(0)
第195回セルフブランディングをされている方へ:セルフブランディングの計り方 某メディアで自叙伝が連載され、現在は第一部の「伝説の給与を獲得したノウハウ編」と第二部の「セルフブランディング編」が終わり、お蔭さまで、全8回すべて公開初日アクセスランキングで一位になりました。お読み... 2017/07/03 Comment(0)
第194回 半年銀行落ちまくってようやく別荘を買えました。 その軌跡を検証してみる 特にエンジニア向けのコンテンツというわけでもないのですが、独立してお金がたまり別荘を買おうという方もいるのではないかと思い、このコラムコーナーで別荘購入に関することを書いていました。第172回節税対策... 2017/06/27 Comment(0)
第193回過去の人気コラムを振り返ってみた。原点回帰しよう。 このコラムを始めたのが2010年7月なので、そろそろ7年になります。もちもとはLinuxやXMLの試験などを立ち上げてから10年以上ブランクが空いてしまった教育関係の勘を取り戻すために、PHP試験を立... 2017/05/29 Comment(0)