老いはどこからはじまるのか? 足か?腰か? いや、I/Fと音楽だ! そうだApple Watch買おう♪ 昔は老いは足腰からくるといわれていました。現代人は昔より歩かなくなったので、今も足腰から老いが来るのかもしれません。私の場合は週二でジムに行っているので、続ければたぶんそこじゃないはず。私が老いるのは... 2015/06/01 Comment(1) ビジネスが成功するかどうかは商品力。技術者の天国を作るにはこのサイクルか。 とりとめのない話をします。先日、とある会社の社長から「ビジネスが成功するかどうかは商品力」という言葉を頂きました。これはこれで事実で、顧客が買うのは技術ではなく、「商品」や「サービス」なので、その通り... 2015/05/25 Comment(2) 自主的労働抑制に反対。働く自由に働かない自由。 お国のほうでは、年収XXXX万円以上のホワイトカラーの労働時間制限を撤廃するとか、そんな話が出ています。労働時間の制限なんてあったんですね。そういえば、サラリーマン時代もそんなことを言われていたような... 2015/05/18 Comment(0) 政府白書より「フリーランスの仕事満足 6割」というデータを見て(日経新聞5月5日より) たまに土日に家にいたりするとTVで、リストラにあって苦労している旦那さんとがんばって支えている家族とか、中高年の男性を対象にしたTV番組が昼間から流れています。かなり前から流れているので、一定の視聴率... 2015/05/11 Comment(0) GWに行き先が決まっていない、家族持ちリア充な人へ:私の必殺技をご覧ください。 GWで渋滞を避けて楽しむ方法 5月1日って祝日じゃなかったんですねwてっきり今日からゴールデンウィークだと思ってました。そんな話はさておき、仕事が忙しくてGWの予定を立てていないパパさんや独身男性の方も多いのではないでしょうか?家... 2015/05/01 Comment(0) 呼び方として「エンジニア」「開発者」「技術者」「プログラマー」 何気なく使っている、呼び方に「エンジニア」、「開発者」、「技術者」、「プログラマー」等の呼称があります。ちなみにwikipediaで調べると、「技術者」=技術者(ぎじゅつしゃ、英語:engineer、... 2015/04/27 Comment(0) 技術者だからこそ知っておきたいマイナンバーとその対策 こんにちはー。今日は話題のマイナンバーの話をします。国民総背番号制ということで知られているマイナンバーですが、人事部門の方はよく勉強され、よくご存じだと思うのですが、技術者の方は「要件が固まってからで... 2015/04/20 Comment(0) 人は突然死ぬんです。~やるべきことと健康診断~ ご存知の方も多いと思うのですが、業界で知られたマーケッターの方が亡くなられました。勤務時間中に突然、倒れられてそのまま逝かれたそうです。その日の朝もいつものようにFacebookに投稿をしていて、傍か... 2015/04/20 Comment(0) 何も考えずに黙々とやることの重要さ(人生の効率が悪い人はこのパターンもある) むきー!となったり、あいつ嫌いだよ、、となったり、人間には感情があるので、いろいろな気持ちがおこります。その感情をコントロールできずに、やらなければいけない仕事のスピードが遅くなったり、後回しにしてい... 2015/04/13 Comment(0) Microsoft Azure上で世界最高速のWordPressサイトに挑戦 Web開発をしていると、パフォーマンス改善の要望を良くいただくと思います。私のクライアントであるプライム・ストラテジーさん(アジアで2社しかないWordPressコンサルタント会社:日本トップクラスの... 2015/04/07 Comment(0) 自分が好きな自分はどんな自分か想像してみるのが、一等近道かも 最近人間ってすごいと思うのです。腹筋でも、仕事でも意識すると、成長がはやいですよね。俺の腹筋へっこめー!とか、俺の腹筋われろー!とか意識すると、へこみ方が違います。俺はカッコよくなりたい!俺は仕事がで... 2015/04/06 Comment(0) 技術力をお金に変えるために、必要なこと(雑感) 少し前にバズッてたブログがありました。そのブログには「投資家は技術を理解できない」という主旨のことが書かれていました。まぁそうかもしれませんね。投資家は技術者ではないので、その技術がお金になることを誰... 2015/03/30 Comment(0) これからRuby on Railsのエンジニアを目指す人へ これからRubyonRailsのエンジニアがす少し前から増えてきており、最近は空前の人不足でさらに増えてきているようですので、これからRubyonRailsのエンジニアを目指す人へ参考情報をお伝えしま... 2015/03/21 Comment(0) 私の婚活はこんな感じでした。 早い判断で婚活短期勝負 婚活ネタが続いているので、私も参戦!ということで書きました。きっとほとんどの方に参考にいならないと思います。(おいおいおいおい!と思ってもそっとしておいてくださいw)結婚したら一人前。仕事に専念するた... 2015/03/18 Comment(1) 私が才能がそこそこでも、才能があった人よりも、成功している理由(←くっだらねー) ちょちょちょちょ!ちょーっとまっておにぃーさん、成功しているなんってのんきに言ってますけど、締切遅れてエンジニアライフなんて書いてますよね、おにーさん!自分で成功しているって言った途端に、そいつは終わ... 2015/03/16 Comment(0) 最近気力が落ちたなと思い始めたら肉食って、運動しないとえらいことになります。どんな感じになるかというと、、 別に肉食わなくたって、運動しなくたって、健康で気力が充実していればOKなのですが、そうでなくなると、結構落ちるところがないくらいに落ちていくかもという話をします。気力が落ちるというのは結構怖いもので、... 2015/03/10 Comment(0) 子どもがお金に困らない人生をおくるために。(考察) エンジニアに限らず、子供がいる方はいろいろ考える内容だと思っています。今日はそんな話を書いてみます。いつもの通り私見ですので、実践されても責任は取りませんよー。興味がある方はご参考ください。さて今の時... 2015/03/02 Comment(0) 個人事業主の心意気(仕事がほしくてやってるのではないです) 今日は、若干愚痴モードか!?と思われる方もいるかもしれませんが、そうではないです。起業してそろそろ5年になりますが、今まで何回か言われた言葉があります。「仕事がほしいから、そんなこと言うんでしょ。」こ... 2015/02/24 Comment(0) それゆけ!僕のハゲ対策。 私が実践して効果があった現実的な方法。 ~ハゲだからこそ大病を1回パスできる新説~ いつもの前振りですが、私の持論ですので、全ては自己責任でどうぞ。抜けた髪の毛は二度と生き返りません。なので髪の毛は大切に。何があっても自己責任でお試しください。「吉政さん、ハゲ対策について、書いてくだ... 2015/02/16 Comment(0) 義理チョコをちょこっとほしい方へ。私がチョコゲット・グランプリで勝利した方法 もうバカなことばっかり書いてすみません。「バレンタインデーで釣るなんて、サイテー」「オヤジが、さりげなくアピルなんて、オイオイ」(今年はアピッてないです)「まぁ、関係ないね」と言う言葉が聞こえてきそう... 2015/02/09 Comment(0) 前のページへ 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページへ
老いはどこからはじまるのか? 足か?腰か? いや、I/Fと音楽だ! そうだApple Watch買おう♪ 昔は老いは足腰からくるといわれていました。現代人は昔より歩かなくなったので、今も足腰から老いが来るのかもしれません。私の場合は週二でジムに行っているので、続ければたぶんそこじゃないはず。私が老いるのは... 2015/06/01 Comment(1)
ビジネスが成功するかどうかは商品力。技術者の天国を作るにはこのサイクルか。 とりとめのない話をします。先日、とある会社の社長から「ビジネスが成功するかどうかは商品力」という言葉を頂きました。これはこれで事実で、顧客が買うのは技術ではなく、「商品」や「サービス」なので、その通り... 2015/05/25 Comment(2)
自主的労働抑制に反対。働く自由に働かない自由。 お国のほうでは、年収XXXX万円以上のホワイトカラーの労働時間制限を撤廃するとか、そんな話が出ています。労働時間の制限なんてあったんですね。そういえば、サラリーマン時代もそんなことを言われていたような... 2015/05/18 Comment(0)
政府白書より「フリーランスの仕事満足 6割」というデータを見て(日経新聞5月5日より) たまに土日に家にいたりするとTVで、リストラにあって苦労している旦那さんとがんばって支えている家族とか、中高年の男性を対象にしたTV番組が昼間から流れています。かなり前から流れているので、一定の視聴率... 2015/05/11 Comment(0)
GWに行き先が決まっていない、家族持ちリア充な人へ:私の必殺技をご覧ください。 GWで渋滞を避けて楽しむ方法 5月1日って祝日じゃなかったんですねwてっきり今日からゴールデンウィークだと思ってました。そんな話はさておき、仕事が忙しくてGWの予定を立てていないパパさんや独身男性の方も多いのではないでしょうか?家... 2015/05/01 Comment(0)
呼び方として「エンジニア」「開発者」「技術者」「プログラマー」 何気なく使っている、呼び方に「エンジニア」、「開発者」、「技術者」、「プログラマー」等の呼称があります。ちなみにwikipediaで調べると、「技術者」=技術者(ぎじゅつしゃ、英語:engineer、... 2015/04/27 Comment(0)
技術者だからこそ知っておきたいマイナンバーとその対策 こんにちはー。今日は話題のマイナンバーの話をします。国民総背番号制ということで知られているマイナンバーですが、人事部門の方はよく勉強され、よくご存じだと思うのですが、技術者の方は「要件が固まってからで... 2015/04/20 Comment(0)
人は突然死ぬんです。~やるべきことと健康診断~ ご存知の方も多いと思うのですが、業界で知られたマーケッターの方が亡くなられました。勤務時間中に突然、倒れられてそのまま逝かれたそうです。その日の朝もいつものようにFacebookに投稿をしていて、傍か... 2015/04/20 Comment(0)
何も考えずに黙々とやることの重要さ(人生の効率が悪い人はこのパターンもある) むきー!となったり、あいつ嫌いだよ、、となったり、人間には感情があるので、いろいろな気持ちがおこります。その感情をコントロールできずに、やらなければいけない仕事のスピードが遅くなったり、後回しにしてい... 2015/04/13 Comment(0)
Microsoft Azure上で世界最高速のWordPressサイトに挑戦 Web開発をしていると、パフォーマンス改善の要望を良くいただくと思います。私のクライアントであるプライム・ストラテジーさん(アジアで2社しかないWordPressコンサルタント会社:日本トップクラスの... 2015/04/07 Comment(0)
自分が好きな自分はどんな自分か想像してみるのが、一等近道かも 最近人間ってすごいと思うのです。腹筋でも、仕事でも意識すると、成長がはやいですよね。俺の腹筋へっこめー!とか、俺の腹筋われろー!とか意識すると、へこみ方が違います。俺はカッコよくなりたい!俺は仕事がで... 2015/04/06 Comment(0)
技術力をお金に変えるために、必要なこと(雑感) 少し前にバズッてたブログがありました。そのブログには「投資家は技術を理解できない」という主旨のことが書かれていました。まぁそうかもしれませんね。投資家は技術者ではないので、その技術がお金になることを誰... 2015/03/30 Comment(0)
これからRuby on Railsのエンジニアを目指す人へ これからRubyonRailsのエンジニアがす少し前から増えてきており、最近は空前の人不足でさらに増えてきているようですので、これからRubyonRailsのエンジニアを目指す人へ参考情報をお伝えしま... 2015/03/21 Comment(0)
私の婚活はこんな感じでした。 早い判断で婚活短期勝負 婚活ネタが続いているので、私も参戦!ということで書きました。きっとほとんどの方に参考にいならないと思います。(おいおいおいおい!と思ってもそっとしておいてくださいw)結婚したら一人前。仕事に専念するた... 2015/03/18 Comment(1)
私が才能がそこそこでも、才能があった人よりも、成功している理由(←くっだらねー) ちょちょちょちょ!ちょーっとまっておにぃーさん、成功しているなんってのんきに言ってますけど、締切遅れてエンジニアライフなんて書いてますよね、おにーさん!自分で成功しているって言った途端に、そいつは終わ... 2015/03/16 Comment(0)
最近気力が落ちたなと思い始めたら肉食って、運動しないとえらいことになります。どんな感じになるかというと、、 別に肉食わなくたって、運動しなくたって、健康で気力が充実していればOKなのですが、そうでなくなると、結構落ちるところがないくらいに落ちていくかもという話をします。気力が落ちるというのは結構怖いもので、... 2015/03/10 Comment(0)
子どもがお金に困らない人生をおくるために。(考察) エンジニアに限らず、子供がいる方はいろいろ考える内容だと思っています。今日はそんな話を書いてみます。いつもの通り私見ですので、実践されても責任は取りませんよー。興味がある方はご参考ください。さて今の時... 2015/03/02 Comment(0)
個人事業主の心意気(仕事がほしくてやってるのではないです) 今日は、若干愚痴モードか!?と思われる方もいるかもしれませんが、そうではないです。起業してそろそろ5年になりますが、今まで何回か言われた言葉があります。「仕事がほしいから、そんなこと言うんでしょ。」こ... 2015/02/24 Comment(0)
それゆけ!僕のハゲ対策。 私が実践して効果があった現実的な方法。 ~ハゲだからこそ大病を1回パスできる新説~ いつもの前振りですが、私の持論ですので、全ては自己責任でどうぞ。抜けた髪の毛は二度と生き返りません。なので髪の毛は大切に。何があっても自己責任でお試しください。「吉政さん、ハゲ対策について、書いてくだ... 2015/02/16 Comment(0)
義理チョコをちょこっとほしい方へ。私がチョコゲット・グランプリで勝利した方法 もうバカなことばっかり書いてすみません。「バレンタインデーで釣るなんて、サイテー」「オヤジが、さりげなくアピルなんて、オイオイ」(今年はアピッてないです)「まぁ、関係ないね」と言う言葉が聞こえてきそう... 2015/02/09 Comment(0)