@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

視野が狭い医者の判断や処方は、Googleに劣る

»

 本音が語られるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。本記事では、おすすめコラムを厳選して紹介する。

  • 【働き方】クリエイターと「コワーキング」について考える
  • 【働き方】健康について第31回 ゲーム感覚で健康になる!(医療制度との距離感その6)
  • 【新連載】第1回 30代エンジニアには、ビジネススキルがマスト?

【働き方】クリエイターと「コワーキング」について考える

 『ビタミン(C)reator&(E)ngineer』のAyaTakubo氏は、11月26日に開催されたセミナー「Googleマーケティング+HTML5」の会場「TRUNK」について語っている。

 仙台にあるシェアオフィス「TRUNK」は、自分たちの仕事をしながらも、フロア中心にある共有スペースを利用して、入居者同士でコミュニケーションを図り、他の仕事につながっていく場所だという。

 AyaTakubo氏はTRUNKについて、「いま流行りの『コワーキング』と相通じるものがある。コワーキングスペースよりもプライベートが保たれたイメージ」と述べる。コワーキングは、同一の団体ではない個人が、オフィスだけを共有して働く共働ワークスタイルだ。イメージとしては、シェアハウスやルームメイトのワークスペース版といえるかもしれない。

 クリエイターばかりではなく在宅勤務者やフリーランスの技術者も、この記事を読んで、1度コワーキングの長所・短所について考えてみてはいかがだろうか。いまの働き方を見つめ直すきっかけとなるかもしれない。

【働き方】健康について第31回 ゲーム感覚で健康になる!(医療制度との距離感その6)

 『IT業界を生き抜く健康生活』の龍澤英暁氏は、エンジニアの医療制度との関わり方についてつづっている。

 龍澤氏は、「『エンジニア』と呼ばれる人種は、医療制度なしには成り立たない職業である」と力強く述べ、「座り仕事であるが故に『身体を酷使している』という意識を持っていない方が多く、対外的にも激務であると見られていない」と問題提起する。また、「メディカルチェックをそもそも受けない」エンジニアがいると警鐘を鳴らし、そのタイプを3つに分類している。

 さらに龍澤氏は、医者との距離の取り方についての持論を展開する。

 簡単に要約すると、「医者」と「患者」の関係は、「SIer」と「ユーザー」の関係に近いということだ。「医者」の提供するソリューションを“うのみ”にせず、「患者」として主体的な対処方法を持つ方がよい。その方法論としての「ゲーム感覚」とは何か。デスクワークが多い担当編集者も、筆者の声に耳を傾けずにはいられない。

【新連載】第1回 30代エンジニアには、ビジネススキルがマスト?

 11月25日から、國本智明氏の新連載『20代で身に付けるべき8つのスキル』が始まった。國本氏は、「30代、40代になっても活躍し続けるエンジニアになるために、20代のうちに身に付けるべきスキルを、ポイントに絞って教えていく」という。

 連載初回は、エンジニアにとってのビジネススキルの必要性で始まる。國本氏は20代で必ず身に付けるべきことを「ビジネススキル」として、なぜ30代までにビジネススキルを身に付けないと、その後の飛躍が難しいのかを説く。

 その背景として國本氏は、「20代の延長」で仕事をしている30代エンジニアが多く見られることを挙げている。30代、40代になっても活躍し続けるエンジニアでいたいと考える方は、一読してみてはいかがだろうか。

コラムニスト募集中
エンジニアライフではコラムニストを募集しています。

応募資格は
 ・ ITエンジニア(元でも可)
 ・ ITが好きで、将来はIT業界に就職しようと考えている学生
 ・ ITエンジニアの採用に関わっている人事担当者
 ・ ITエンジニアの育成に関わっている教育担当者

ご興味のある方はコラムニスト募集ページをご覧ください。

【過去の「おすすめエンジニアライフ」】

答えは思ってもみないところにあるものです
エンジニアとして生きることに迷ったら
帽子屋さんから、プロとしての心意気を教えられる
「最近買った高いもの」から、書類選考に通る思考を養う
コミュニケーションの取り方は人それぞれです
タスク管理に追われていないで、夢を見よう
伝えることは簡単ではありません
追悼 スティーブ・ジョブズ氏
変化することだけでなく、信念を守ることも大切です
1人で何でもできると思うなよ!
ゴールは見えない。しかし走り続けるしかない!
IT業界なら、面接だってLT=5分でやろう
教えているのか? 教えられているのか?
エンジニアの存在は、はかないものなのか
勉強するのは自分だけのため?
エンジニアの仕事を医師に例えて考える
システムの最後を看取るというお仕事
エンジニアのお手本はエンジニアばかりではない
あなたにしかないものがきっとある
進化しない業務システム、現状維持のエンジニア
頭を使えばたいていのことはできるさ

全コラム一覧

Comment(0)