誰も語らない残酷な問題解決 問題解決がエンジニアライフのトレンドなんですかね・・・・どす黒いの書いてみますか。問題解決というと、論理性を駆使してWin-Winのようなイメージを持たれる方が多いと思います。だが現実の問題解決はどれ... 2021/01/15 Comment(0) 駆け出しエンジニアに必要なのは戦略ではなく戦法 よく「キャリア」や「戦略」という言葉を聞きますが、スキルを磨かない人がそれを考えても無意味だと思います。体を鍛えないで、通信教育の「喧嘩殺法」みたいなもので一生懸命勉強したとして、実際の喧嘩では勝てま... 2021/01/07 Comment(0) 駆け出しエンジニアが生き残るための時間感覚 実は、エンジニアという仕事に就いた時点で半分勝負は決しています。勝負の決め手はメンタルの余裕です。「エンジニアになるためにこれだけ頑張ったんだから!」と考える人は、三年以内に挫折すると思っています。自... 2021/01/04 Comment(0) 炎上プロジェクトで共通していたデータのまとめ方 データを読めない人がプロジェクトの頭に立つと必ず炎上します。データが読めない人には、おおよそ以下のような特徴があります。Excelの機能を使いこなせないもらったファイルをそのまま使いたがるなんでも一つ... 2020/12/28 Comment(0) Excel方眼紙?そんなのは好きにすればいい。 ちゃとらんさんのコラムを読んで、なんとなく反応してみました。最近少しExcel方眼紙について見解が変わりました。使いたい人は自由に使えばいいと思います。なぜなら、それしかできないからExcel方眼紙を... 2020/12/25 Comment(5) IT業界にメンタル不調が多い根本理由 勝ち逃げ先生さんがコラムに書いたテーマを、ダークな角度から見て書いてみました。技術や知識が足りない人がITやってるとメンタルが病みます。もしくは、そういう人が蹴落としてでも自分の立場にしがみ付くので、... 2020/12/21 Comment(3) .bat 死すべし慈悲は無い。 私が.batを全面否定する理由は、.bat自体というより、.batしか書かない人にロクなエンジニアがいないからです。はっきり断言します。業務で「.batで十分」と言っている人は、おおよそ勉強不足、かつ... 2020/12/16 Comment(3) メールのCCが死ぬほどウザいのだが。 「みんな仲良く情報共有」で、関係者全員CCに入れてメールを送るの止めてくれないかな。逆に重要な情報が埋もれます。「立場が上な人に必ずCCを入れる」というルールをよく見かけますが、アレのおかげで、偉い人... 2020/12/14 Comment(2) 情報を一元管理するほどプロジェクトは混乱する よくプロジェクトで「情報の一元管理」という話を聞きます。まず、この話を聞いたら、計画表と進捗管理表を確認しましょう。多くのプロジェクトでは、計画表と進捗表を一つの表で管理しています。これはNGと明言で... 2020/12/10 Comment(0) エンジニアとしての勉強 ~ しつこく追従してみる ~ 実のところ、エンジニアとしての勉強とは何かよく分からなくなっています。例えば、金魚を飼っている人が金魚を眺めるように、ソフトをインストールするときに表示されるインターフェイスを眺めています。SNSに投... 2020/12/07 Comment(2) VBAに頼ると時代から取り残される また煽っていきます。Excelというのはプログラミングと相性が悪いです。見た目を整える機能も、計算する機能も中途半端です。関数ベースの処理では、配列処理やAnd、Orの条件分けがでくると破綻します。関... 2020/12/02 Comment(14) エンジニアとしての勉強 何やら流行っているようなので便乗してみましょうか。ただし私は斜めから見た極論で書いてみようと思います。どうも他の方のコラムを読むと、勉強とは「エンジニアとしてあり続けるための手段」という口調で語られて... 2020/11/30 Comment(1) なんでAccessが嫌われるか 前回、Accessに関するコラムを書いてみましたが、ネットではAccessに対する否定的な意見も多いです。「Access使われるとゴミが増える!」みたいな意見も見かけました。この意見には私も同意です。... 2020/11/19 Comment(8) ITやってるならAccessくらい使いこなそう 個人的にではありますが、Accessを使いこなせない程度のスキルでは開発の業務は無理ではないかと思っています。Accessというと馴染みが薄いのでピンと来ないかもしれませんが、SQLも書けないようでは... 2020/11/16 Comment(6) 上昇志向の弊害 私も二十代の頃は上昇志向でした。今振り返ってみると、上昇志向ですが何をやりたいのかはっきりしていませんでした。熱いけど方針が無いので、ただの鼻息が荒い人でしかありませんでした。IT業界に入っていこうと... 2020/11/09 Comment(4) 逆だったかもしれねぇ 最近、開発の現場で「ノーコード」というプロダクトを使用してコーディングを省くアプローチを耳にします。一方、インフラの現場では、InfrastructureasCode(IaC)という、インフラそのもの... 2020/11/02 Comment(0) ウサギとカメの寓話における勝ち逃げ先生さんの盲点を突く 勝ち逃げ先生さんがウサギとカメの寓話をテーマに、二本コラムを書いていました。非常によく練られた内容でした。視点も斬新で、考え方の引き出しを増やせる良いコラムでした。しかし、この二本のコラムには抜けてい... 2020/10/29 Comment(9) レガシーとの付き合い方 コマンドプロンプトやらVBAで組み上げた仕組みというのは長く動きます。私が見る限りでも、十年程度動いている仕組みがたくさんあった。メンテナンスコストがかからないという話はよく聞きますが、そのまま使い続... 2020/10/26 Comment(0) 会社の仕事はつまらない?独立してからの仕事は楽しい? 結論から言います。仕事自体がつまらないです。会社か独立かという条件の違いは、火炙りか水攻めかを選ぶのに似ています。どっちもしんどいです。だからといって、美女に囲まれてハワイでヒャッハーしたい訳でもあり... 2020/10/20 Comment(0) 一流が無理なんで二流でいいっすか? 一流というのは、誰にでもなれるものではないから一流です。これは、才能の差というより状況の差や価値観の差で別れるものだと思います。例えば、結婚をしている人と独り身の人とで、技術の学習に割ける時間は大幅に... 2020/10/12 Comment(1) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページへ SpecialPR
誰も語らない残酷な問題解決 問題解決がエンジニアライフのトレンドなんですかね・・・・どす黒いの書いてみますか。問題解決というと、論理性を駆使してWin-Winのようなイメージを持たれる方が多いと思います。だが現実の問題解決はどれ... 2021/01/15 Comment(0)
駆け出しエンジニアに必要なのは戦略ではなく戦法 よく「キャリア」や「戦略」という言葉を聞きますが、スキルを磨かない人がそれを考えても無意味だと思います。体を鍛えないで、通信教育の「喧嘩殺法」みたいなもので一生懸命勉強したとして、実際の喧嘩では勝てま... 2021/01/07 Comment(0)
駆け出しエンジニアが生き残るための時間感覚 実は、エンジニアという仕事に就いた時点で半分勝負は決しています。勝負の決め手はメンタルの余裕です。「エンジニアになるためにこれだけ頑張ったんだから!」と考える人は、三年以内に挫折すると思っています。自... 2021/01/04 Comment(0)
炎上プロジェクトで共通していたデータのまとめ方 データを読めない人がプロジェクトの頭に立つと必ず炎上します。データが読めない人には、おおよそ以下のような特徴があります。Excelの機能を使いこなせないもらったファイルをそのまま使いたがるなんでも一つ... 2020/12/28 Comment(0)
Excel方眼紙?そんなのは好きにすればいい。 ちゃとらんさんのコラムを読んで、なんとなく反応してみました。最近少しExcel方眼紙について見解が変わりました。使いたい人は自由に使えばいいと思います。なぜなら、それしかできないからExcel方眼紙を... 2020/12/25 Comment(5)
IT業界にメンタル不調が多い根本理由 勝ち逃げ先生さんがコラムに書いたテーマを、ダークな角度から見て書いてみました。技術や知識が足りない人がITやってるとメンタルが病みます。もしくは、そういう人が蹴落としてでも自分の立場にしがみ付くので、... 2020/12/21 Comment(3)
.bat 死すべし慈悲は無い。 私が.batを全面否定する理由は、.bat自体というより、.batしか書かない人にロクなエンジニアがいないからです。はっきり断言します。業務で「.batで十分」と言っている人は、おおよそ勉強不足、かつ... 2020/12/16 Comment(3)
メールのCCが死ぬほどウザいのだが。 「みんな仲良く情報共有」で、関係者全員CCに入れてメールを送るの止めてくれないかな。逆に重要な情報が埋もれます。「立場が上な人に必ずCCを入れる」というルールをよく見かけますが、アレのおかげで、偉い人... 2020/12/14 Comment(2)
情報を一元管理するほどプロジェクトは混乱する よくプロジェクトで「情報の一元管理」という話を聞きます。まず、この話を聞いたら、計画表と進捗管理表を確認しましょう。多くのプロジェクトでは、計画表と進捗表を一つの表で管理しています。これはNGと明言で... 2020/12/10 Comment(0)
エンジニアとしての勉強 ~ しつこく追従してみる ~ 実のところ、エンジニアとしての勉強とは何かよく分からなくなっています。例えば、金魚を飼っている人が金魚を眺めるように、ソフトをインストールするときに表示されるインターフェイスを眺めています。SNSに投... 2020/12/07 Comment(2)
VBAに頼ると時代から取り残される また煽っていきます。Excelというのはプログラミングと相性が悪いです。見た目を整える機能も、計算する機能も中途半端です。関数ベースの処理では、配列処理やAnd、Orの条件分けがでくると破綻します。関... 2020/12/02 Comment(14)
エンジニアとしての勉強 何やら流行っているようなので便乗してみましょうか。ただし私は斜めから見た極論で書いてみようと思います。どうも他の方のコラムを読むと、勉強とは「エンジニアとしてあり続けるための手段」という口調で語られて... 2020/11/30 Comment(1)
なんでAccessが嫌われるか 前回、Accessに関するコラムを書いてみましたが、ネットではAccessに対する否定的な意見も多いです。「Access使われるとゴミが増える!」みたいな意見も見かけました。この意見には私も同意です。... 2020/11/19 Comment(8)
ITやってるならAccessくらい使いこなそう 個人的にではありますが、Accessを使いこなせない程度のスキルでは開発の業務は無理ではないかと思っています。Accessというと馴染みが薄いのでピンと来ないかもしれませんが、SQLも書けないようでは... 2020/11/16 Comment(6)
上昇志向の弊害 私も二十代の頃は上昇志向でした。今振り返ってみると、上昇志向ですが何をやりたいのかはっきりしていませんでした。熱いけど方針が無いので、ただの鼻息が荒い人でしかありませんでした。IT業界に入っていこうと... 2020/11/09 Comment(4)
逆だったかもしれねぇ 最近、開発の現場で「ノーコード」というプロダクトを使用してコーディングを省くアプローチを耳にします。一方、インフラの現場では、InfrastructureasCode(IaC)という、インフラそのもの... 2020/11/02 Comment(0)
ウサギとカメの寓話における勝ち逃げ先生さんの盲点を突く 勝ち逃げ先生さんがウサギとカメの寓話をテーマに、二本コラムを書いていました。非常によく練られた内容でした。視点も斬新で、考え方の引き出しを増やせる良いコラムでした。しかし、この二本のコラムには抜けてい... 2020/10/29 Comment(9)
レガシーとの付き合い方 コマンドプロンプトやらVBAで組み上げた仕組みというのは長く動きます。私が見る限りでも、十年程度動いている仕組みがたくさんあった。メンテナンスコストがかからないという話はよく聞きますが、そのまま使い続... 2020/10/26 Comment(0)
会社の仕事はつまらない?独立してからの仕事は楽しい? 結論から言います。仕事自体がつまらないです。会社か独立かという条件の違いは、火炙りか水攻めかを選ぶのに似ています。どっちもしんどいです。だからといって、美女に囲まれてハワイでヒャッハーしたい訳でもあり... 2020/10/20 Comment(0)
一流が無理なんで二流でいいっすか? 一流というのは、誰にでもなれるものではないから一流です。これは、才能の差というより状況の差や価値観の差で別れるものだと思います。例えば、結婚をしている人と独り身の人とで、技術の学習に割ける時間は大幅に... 2020/10/12 Comment(1)