言語の歴史は人類の歴史。そして人類はコンピュータを言語で動かすようになった。

駆け出しエンジニアが生き残るための時間感覚

»

実は、エンジニアという仕事に就いた時点で半分勝負は決しています。勝負の決め手はメンタルの余裕です。「エンジニアになるためにこれだけ頑張ったんだから!」と考える人は、三年以内に挫折すると思っています。自分の想像と現実の差に潰れます。駆け出しの新人が優遇されるようなことは、よほどな事がない限りありません。そもそも、エンジニアというのは職人です。技術は商品です。周りは十年物の高級ワインみたいな品揃えなのに、こちらはコンビニに並んでるような即席品です。まず、この現状を踏まえて「どうするか?」を考えることがスタートです。

そもそもな話ですが、エンジニアになるために何年勉強したでしょうか。私は二~三年か勉強しました。新人の時点で、人にExcelを教えられるレベルで、OSからのインストールと各種設定は問題なくこなせるレベルでした。おかげで、技術面では余裕をもって取り組むことができました。「エンジニアになろう!」と発起してから、例えば半年頑張ったとしましょう。半年程度頑張ったところで何が可能になるのでしょうか?エンジニアで成功している人の話を聞くと、エンジニアになった時点である程度の積み重ねがあります。エンジニアになった時点で余裕があったからこそ、落ち着いて働くことができ、今の立場があるように思います。

ただ、この考え方は一般的な視点とは大きく異なります。企業の研修などを見てもわかるように、一週間くらい研修してあとはOJTで仕事はできるようになるという認識です。これが妥当か否かは条件によってことなりますが、この考え方であれば研修の手間を正当な理由をつけて省くことができます。なので、企業の理屈で考えると、この視点が「正解」になります。個人がこの視点を踏襲すると、だいたいロクなことがありません。プログラミングに限らず、商業的なスクールや講座にしゃぶりつくされて終わります。まず、時間をかけることに焦りを感じるのであれば、エンジニアになってからもじり貧な対応に追われます。

技術を前提に考えていくのなら長期戦は必至です。ただ、長期戦といっても一つのことを長期間続けるだけが長期戦ではありません。時間の経過による変化も想定することも必要ですし、時には積み上げたものを捨てることも必要になります。ただ一番の愚策は、元になるスキルや経験も無いのに戦略に奔走することです。そういうものは、何等かのアドバンテージが無ければ成り立ちません。戦術ありきで戦略です。戦術がない状態で戦略を立てると、どうしても不利なところからスタートになります。戦略を立てる難易度が跳ね上がるので、だいたいロクな戦略が立てられません。

では戦術とは何でしょうか。簡単に言うなら「頑張ってスキルを身につけてくれ」です。一見、単なる精神論ですが、一番差がでる要素は何を目標として、どうアプローチするかです。この話については掘り下げるとコラムの本題から大きくはずれるので、別のコラムに書いてみたいと思います。ただ「少ない期間で多くの成果」と、仕事のノリでスキルアップを図るとだいたい失敗します。基礎もないのにいきなり応用に突っ走るようなものです。おおよそ八割はここでつまずきます。エンジニアになるまで三年、なってからずっと。この前提で努力を継続できるのであれば、エンジニアとしてスキルで困ることは無いでしょう。

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する