一夜漬けみたいな方法でもエンジニアやれるんかいね? 最近、駆け出しエンジニアの間で、数か月がんばってIT系の企業に入って、そこでまた数か月頑張ってフリーランス、みたいなのが成功例として語られているようです。そういう人のSNSを見てみると、それなりに駆け... 2021/09/20 Comment(1) 仕事にChromeBookってどうよ? 最近、在宅勤務というのが一般的になってきました。それに伴って、セキュリティーを保つのに今までと違ったノウハウが求められるようになってきました。ITの案件でも、急激にSSOだとかリモート接続云々の話を頻... 2021/09/13 Comment(0) AWSのおススメな学習方法 最初に結論を書いておくと、サービスの一覧を眺め続けることです。カーソルを合わせると、何をやるサービスなのががポップアップで出てきます。気になったら、サービスの名前をググってみたり、管理画面を開いて弄っ... 2021/09/06 Comment(0) 「駆け出しエンジニア」なんて言ってないで、さっさと駆け抜けろ。 IT業界を目指して頑張りだしたなら、「駆け出しエンジニア」とは名乗らない方がいいです。理由は簡単で、カモられるからです。ぼったくりスクールが「簡単に」とか「誰でも」などと甘ったるい言葉で誘ってきます。... 2021/08/30 Comment(0) 自分の作ったものを見直す人と見直さない人の差 そういえば以前、スクショに関するコラムを書いたときに「文書で書かれても分からないからスクショ貼る」という意見を見ました。確かにそういうのはありますね。手間が許すのであれば、スクショと文章の両方を残すの... 2021/08/23 Comment(0) キャリアを覆していくスタイル @ITの記事やらネット上の情報を見ていると、技術の習得とキャリアを結び付けている人は多いです。ただ、それって結構つまらない技術の勉強のやりかたじゃないか?と問いかけたいです。キャリアをどう考えているか... 2021/08/16 Comment(0) そういえばどうやってITエンジニアの技術を覚えたっけ Webを見ていると「どうやったらエンジニアになれますか?」という質問をよく見かけます。この質問に答えてみようと考えてみましたが、私は何をきっかけにコードが書けるようになったのか、何をやったからサーバを... 2021/08/10 Comment(3) 大卒の価値 はじめに結論を言っておくと、私は大卒に価値は無いと思っています。基準としては希少性で見ています。こちらのページに、年代ごとの大卒の率がありましたが、20代から30代では、ほぼ三人に一人です。確かに、6... 2021/08/05 Comment(1) 対話できる人っていたっけ? 白栁隆司さんのコラム「対話のできない国、日本」を読んで思ったのですが、対話が成り立つ人は貴重です。普通に仕事してても対話が成り立たないことが普通です。対話が成り立たないというのは、話がかみ合わなくて会... 2021/07/26 Comment(1) 「簡単で分かりやすい」を追及しすぎるとエンジニアとして詰むという話 基本的に「簡単で分かりやすい」はスタートダッシュで問われる要素だと思っています。簡単で分かりやすいというコンセプトの技術書は、初心者にはお勧めできます。ただ、技術を構成する要素が多数にわたり、多数の組... 2021/07/20 Comment(0) スタバでMacを広げてドヤ顔してる人を威嚇する方法からブランド戦略を考える スタバに行くと、Macを広げてパチパチやってドヤってる人を一人は見かけます。画面をチラ見すると、スライド作ってる場合が7割、ネット見てるだけなのが2割、コードを書いてる真面目な人は1割くらいでしょうか... 2021/07/14 Comment(5) Excelにスクショ貼り付けで証跡、マジでやめてくれ。 Excelにスクショ張り付ける証跡ってバカだと思う。一つのExcelファイルに何百枚レベルで画像を貼るので、シートが数十枚単位で膨れ上がることもあります。丁寧に枚数を撮ることを良しと考える人がいるよう... 2021/07/08 Comment(11) 難易度が高い技術を習得すれば凄いという訳ではない 技術者の売りは専門性です。「その人にしかできない」ことが多ければ多いほど価値は高いと思われがちです。例えば、習得の難易度が高い技術であれば、習得している人が少ないです。なので、希少性が高くなり価値が高... 2021/07/02 Comment(0) 結果の出る頑張り方と負担でつぶれる頑張り方 仕事をするにしても、スキルの習得にしても、結果の出る頑張り方というのがあります。仕事で結果を出したいからといって、行き当たりばったりで残業をやりまくると身体がもちません。スキルの習得も同様で、義務感だ... 2021/06/25 Comment(0) 上手い返答のしかた 質問の仕方と対になっているのが返答の仕方です。返答の一番のコツは、こちらが考えないことです。こちらが何等かの意図をもって返答しても、そのあとに相手が勝手に考えます。自分の思考はコントロールできますが、... 2021/06/14 Comment(1) 上手い質問のしかた 分からなかったら質問する。これは仕事の基本です。ただ、聞けばいいというものではないです。今回のコラムでは、相手から上手く正解を聞き出す方法を模索してみようと思います。ただし、忙しいから質問されたらイラ... 2021/06/10 Comment(1) 円滑なコミュニケーションとは? SESの案件の募集で「円滑にコミュニケーションが取れる人」という項目を見かけます。円滑なコミュニケーションって何でしょうかね。コラムを書いていてコメントが付くことがありますが、コメントの七割が明後日な... 2021/06/07 Comment(0) 勉強するのにいちいち金勘定してる人はチャンスを逃しやすい 金を念頭においてスキルアップを目指す人は、無意識に流行を追うようになり易いです。なぜか、レッドオーシャンに猪突猛進してしまいます。今もそうなのかは知りませんが、駆け出しエンジニアといえばRubyonR... 2021/05/31 Comment(0) 書き捨てプログラマー 開発という分野もそろそろ衰退するのではないかと思っています。なぜなら、現代はサービス過剰な世の中でです。普通の人が思いつく「こんなものあったらいいな」は、おおよそ誰かがサービスとして立ち上げています。... 2021/05/24 Comment(1) 当然のことを当然にやるということ 自業自得といえばそれまでなのだが、JRの定期券の購入の際、トラブルがあったのでソレをネタにコラムを一本書いてみました。JRで一ヶ月間の定期券を買って払い戻しをしたのだが、なぜか払い戻し額が0円だった。... 2021/05/17 Comment(2) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページへ SpecialPR
一夜漬けみたいな方法でもエンジニアやれるんかいね? 最近、駆け出しエンジニアの間で、数か月がんばってIT系の企業に入って、そこでまた数か月頑張ってフリーランス、みたいなのが成功例として語られているようです。そういう人のSNSを見てみると、それなりに駆け... 2021/09/20 Comment(1)
仕事にChromeBookってどうよ? 最近、在宅勤務というのが一般的になってきました。それに伴って、セキュリティーを保つのに今までと違ったノウハウが求められるようになってきました。ITの案件でも、急激にSSOだとかリモート接続云々の話を頻... 2021/09/13 Comment(0)
AWSのおススメな学習方法 最初に結論を書いておくと、サービスの一覧を眺め続けることです。カーソルを合わせると、何をやるサービスなのががポップアップで出てきます。気になったら、サービスの名前をググってみたり、管理画面を開いて弄っ... 2021/09/06 Comment(0)
「駆け出しエンジニア」なんて言ってないで、さっさと駆け抜けろ。 IT業界を目指して頑張りだしたなら、「駆け出しエンジニア」とは名乗らない方がいいです。理由は簡単で、カモられるからです。ぼったくりスクールが「簡単に」とか「誰でも」などと甘ったるい言葉で誘ってきます。... 2021/08/30 Comment(0)
自分の作ったものを見直す人と見直さない人の差 そういえば以前、スクショに関するコラムを書いたときに「文書で書かれても分からないからスクショ貼る」という意見を見ました。確かにそういうのはありますね。手間が許すのであれば、スクショと文章の両方を残すの... 2021/08/23 Comment(0)
キャリアを覆していくスタイル @ITの記事やらネット上の情報を見ていると、技術の習得とキャリアを結び付けている人は多いです。ただ、それって結構つまらない技術の勉強のやりかたじゃないか?と問いかけたいです。キャリアをどう考えているか... 2021/08/16 Comment(0)
そういえばどうやってITエンジニアの技術を覚えたっけ Webを見ていると「どうやったらエンジニアになれますか?」という質問をよく見かけます。この質問に答えてみようと考えてみましたが、私は何をきっかけにコードが書けるようになったのか、何をやったからサーバを... 2021/08/10 Comment(3)
大卒の価値 はじめに結論を言っておくと、私は大卒に価値は無いと思っています。基準としては希少性で見ています。こちらのページに、年代ごとの大卒の率がありましたが、20代から30代では、ほぼ三人に一人です。確かに、6... 2021/08/05 Comment(1)
対話できる人っていたっけ? 白栁隆司さんのコラム「対話のできない国、日本」を読んで思ったのですが、対話が成り立つ人は貴重です。普通に仕事してても対話が成り立たないことが普通です。対話が成り立たないというのは、話がかみ合わなくて会... 2021/07/26 Comment(1)
「簡単で分かりやすい」を追及しすぎるとエンジニアとして詰むという話 基本的に「簡単で分かりやすい」はスタートダッシュで問われる要素だと思っています。簡単で分かりやすいというコンセプトの技術書は、初心者にはお勧めできます。ただ、技術を構成する要素が多数にわたり、多数の組... 2021/07/20 Comment(0)
スタバでMacを広げてドヤ顔してる人を威嚇する方法からブランド戦略を考える スタバに行くと、Macを広げてパチパチやってドヤってる人を一人は見かけます。画面をチラ見すると、スライド作ってる場合が7割、ネット見てるだけなのが2割、コードを書いてる真面目な人は1割くらいでしょうか... 2021/07/14 Comment(5)
Excelにスクショ貼り付けで証跡、マジでやめてくれ。 Excelにスクショ張り付ける証跡ってバカだと思う。一つのExcelファイルに何百枚レベルで画像を貼るので、シートが数十枚単位で膨れ上がることもあります。丁寧に枚数を撮ることを良しと考える人がいるよう... 2021/07/08 Comment(11)
難易度が高い技術を習得すれば凄いという訳ではない 技術者の売りは専門性です。「その人にしかできない」ことが多ければ多いほど価値は高いと思われがちです。例えば、習得の難易度が高い技術であれば、習得している人が少ないです。なので、希少性が高くなり価値が高... 2021/07/02 Comment(0)
結果の出る頑張り方と負担でつぶれる頑張り方 仕事をするにしても、スキルの習得にしても、結果の出る頑張り方というのがあります。仕事で結果を出したいからといって、行き当たりばったりで残業をやりまくると身体がもちません。スキルの習得も同様で、義務感だ... 2021/06/25 Comment(0)
上手い返答のしかた 質問の仕方と対になっているのが返答の仕方です。返答の一番のコツは、こちらが考えないことです。こちらが何等かの意図をもって返答しても、そのあとに相手が勝手に考えます。自分の思考はコントロールできますが、... 2021/06/14 Comment(1)
上手い質問のしかた 分からなかったら質問する。これは仕事の基本です。ただ、聞けばいいというものではないです。今回のコラムでは、相手から上手く正解を聞き出す方法を模索してみようと思います。ただし、忙しいから質問されたらイラ... 2021/06/10 Comment(1)
円滑なコミュニケーションとは? SESの案件の募集で「円滑にコミュニケーションが取れる人」という項目を見かけます。円滑なコミュニケーションって何でしょうかね。コラムを書いていてコメントが付くことがありますが、コメントの七割が明後日な... 2021/06/07 Comment(0)
勉強するのにいちいち金勘定してる人はチャンスを逃しやすい 金を念頭においてスキルアップを目指す人は、無意識に流行を追うようになり易いです。なぜか、レッドオーシャンに猪突猛進してしまいます。今もそうなのかは知りませんが、駆け出しエンジニアといえばRubyonR... 2021/05/31 Comment(0)
書き捨てプログラマー 開発という分野もそろそろ衰退するのではないかと思っています。なぜなら、現代はサービス過剰な世の中でです。普通の人が思いつく「こんなものあったらいいな」は、おおよそ誰かがサービスとして立ち上げています。... 2021/05/24 Comment(1)
当然のことを当然にやるということ 自業自得といえばそれまでなのだが、JRの定期券の購入の際、トラブルがあったのでソレをネタにコラムを一本書いてみました。JRで一ヶ月間の定期券を買って払い戻しをしたのだが、なぜか払い戻し額が0円だった。... 2021/05/17 Comment(2)