「スキル」カテゴリーの投稿 (6/45) 第536回 歳を取ってからの勉強法 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近は色んな仕事に手を出す羽目になり、忙しい日々を送らせてもらっています。それが自分のリソースだけでできれば何の問題もないのですが、実際には足りてないことも... 2022/08/15 Comment(0) 第535回 相手を知るためのフレームワーク こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。よく物事を報告するのに5W1Hで伝えるとかありますよね。5W1Hとは、「いつ(when)」「どこで(where)」「誰が(who)」「何を(what)」「な... 2022/08/08 Comment(0) 第529回 気づきの構造 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンでもコーチングでもそうですが、相手に気づきを促すことはとても重要です。なぜならば、気づきを促すことによって相手は自ら行動を変えることに繋がり、それ... 2022/06/27 Comment(0) 第528回 will-can-mustから考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。will-can-mustフレームワークってご存じですか?will-can-mustフレームワークとはビジネスにおける考え方(フレームワーク)の一つで、様々... 2022/06/20 Comment(0) 第521回 のびしろを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。研修講師の仕事をするようになり、かれこれ20年以上になります。研修ではPowerpoint、パワポで作成したスライドをスクリーンに投影し、その映像をバックに... 2022/05/02 Comment(0) 第520回 平常心を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私が研修の仕事をするようになって20年近くになります。恐らく登壇回数は優に1,000回は超えていると思います。ですが、未だに失敗することもあります。先日も7... 2022/04/25 Comment(0) 第519回 交渉を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近交渉事が増えてまして、色々とバタバタしています。一言で交渉事と言っても色んな種類がありますが、総じて言えることは「相手にこちらの考えを受け容れてもらう」... 2022/04/18 Comment(0) 第516回 初心に帰ることの大切さ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。そろそろ4月になりますね。4月と言えば新入社員の皆さんが会社に入社される時期であり、新入社員研修が行われる時期でもあります。コロナ禍の状況になり、ここ数年の... 2022/03/28 Comment(0) 第515回 Zoom研修を考える・その4 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。このコラムでは時々Zoomを使った研修のトピックス的なお話をさせていただいております。これは、私が普段からZoomを使ったオンライン研修を行っており、その中... 2022/03/21 Comment(0) 第509回 わかってもらうことの難しさ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。自分の考えを人にわかってもらうことって難しくないですか?「私の考えはこうなんだけどなぁ、あなたにわかってもらえるかなぁ......」こんなことってありません... 2022/02/07 Comment(0) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページへ SpecialPR
第536回 歳を取ってからの勉強法 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近は色んな仕事に手を出す羽目になり、忙しい日々を送らせてもらっています。それが自分のリソースだけでできれば何の問題もないのですが、実際には足りてないことも... 2022/08/15 Comment(0)
第535回 相手を知るためのフレームワーク こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。よく物事を報告するのに5W1Hで伝えるとかありますよね。5W1Hとは、「いつ(when)」「どこで(where)」「誰が(who)」「何を(what)」「な... 2022/08/08 Comment(0)
第529回 気づきの構造 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンでもコーチングでもそうですが、相手に気づきを促すことはとても重要です。なぜならば、気づきを促すことによって相手は自ら行動を変えることに繋がり、それ... 2022/06/27 Comment(0)
第528回 will-can-mustから考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。will-can-mustフレームワークってご存じですか?will-can-mustフレームワークとはビジネスにおける考え方(フレームワーク)の一つで、様々... 2022/06/20 Comment(0)
第521回 のびしろを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。研修講師の仕事をするようになり、かれこれ20年以上になります。研修ではPowerpoint、パワポで作成したスライドをスクリーンに投影し、その映像をバックに... 2022/05/02 Comment(0)
第520回 平常心を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私が研修の仕事をするようになって20年近くになります。恐らく登壇回数は優に1,000回は超えていると思います。ですが、未だに失敗することもあります。先日も7... 2022/04/25 Comment(0)
第519回 交渉を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近交渉事が増えてまして、色々とバタバタしています。一言で交渉事と言っても色んな種類がありますが、総じて言えることは「相手にこちらの考えを受け容れてもらう」... 2022/04/18 Comment(0)
第516回 初心に帰ることの大切さ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。そろそろ4月になりますね。4月と言えば新入社員の皆さんが会社に入社される時期であり、新入社員研修が行われる時期でもあります。コロナ禍の状況になり、ここ数年の... 2022/03/28 Comment(0)
第515回 Zoom研修を考える・その4 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。このコラムでは時々Zoomを使った研修のトピックス的なお話をさせていただいております。これは、私が普段からZoomを使ったオンライン研修を行っており、その中... 2022/03/21 Comment(0)
第509回 わかってもらうことの難しさ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。自分の考えを人にわかってもらうことって難しくないですか?「私の考えはこうなんだけどなぁ、あなたにわかってもらえるかなぁ......」こんなことってありません... 2022/02/07 Comment(0)