「スキル」カテゴリーの投稿 (3/45) 第601回 気づきを生む考え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンやスーパービジョンを提供する仕事をしていますが、その中でも気づきを促すというのはとても重要な要素だったりします。そのため、気づきについては普段... 2023/11/13 Comment(0) 第597回 「全国・講師オーディション」で伝えたかったこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週のコラムでもお伝えしましたが、現在「全国・講師オーディション」に参加しています。このオーディションでは持ち時間10分で自由に講演し、得票数によって順位付... 2023/10/16 Comment(0) 第595回 気づきに価値を与える方法 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンでは相手に気づきを促すような対話を行うことがあります。それは、キャリアコンサルタントから何かを伝えてもらうよりも自分で考え気づく方が納得感が強いか... 2023/10/02 Comment(0) 第594回 3つの「きく」 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今回は傾聴ネタです。傾聴という言葉は広く耳にされるようになりましたが、その実態は「話をしっかり聴くこと」のように解釈されるケースが多いように感じています。こ... 2023/09/25 Comment(0) 第591回 効果的な目標の立て方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンでは目指したいと思えるキャリアを目標として捉え、その目標に辿り着けるようなキャリアプランを作ります。この目標を立てるということはキャリコンだけの話... 2023/09/04 Comment(0) 第590回 7つの習慣とアジャイル こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近はプロマネ系の研修を多く担当させてもらっておりますが、その流れでアジャイルやスクラムについてお話しすることが増えてきています。このアジャイルという考え方... 2023/08/28 Comment(0) 第589回 傾聴から来る信頼関係とは こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近は傾聴という言葉も一般化してきています。傾聴は相手の話をきく上での技法であり、姿勢であり、心構えです。そんな傾聴ですが、キャリコンのトレーニングでは傾聴... 2023/08/21 Comment(0) 第587回 オウム返しを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。Kyonさんのコラムを読ませていただきました。このことは私も良く指導させてもらう内容なので、今回はKyonさんのコラムから私の見解を書きたいと思います。■傾... 2023/08/07 Comment(0) 第586回 上下(かみしも)を切る こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は普段研修の仕事をしていることが多いのですが、研修では毎回アンケートを取らせてもらっています。そのアンケートの中身は全て確認し、私自身へのフィードバックと... 2023/07/31 Comment(0) 第584回 自分なりの仕組みをつくる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンであり研修講師です。ただキャリコンにしても研修講師にしても人から学んだことはほとんどなく、凡そ自分で考え実践してきたことを自分の中で体系づけ、... 2023/07/17 Comment(0) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページへ SpecialPR
第601回 気づきを生む考え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンやスーパービジョンを提供する仕事をしていますが、その中でも気づきを促すというのはとても重要な要素だったりします。そのため、気づきについては普段... 2023/11/13 Comment(0)
第597回 「全国・講師オーディション」で伝えたかったこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週のコラムでもお伝えしましたが、現在「全国・講師オーディション」に参加しています。このオーディションでは持ち時間10分で自由に講演し、得票数によって順位付... 2023/10/16 Comment(0)
第595回 気づきに価値を与える方法 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンでは相手に気づきを促すような対話を行うことがあります。それは、キャリアコンサルタントから何かを伝えてもらうよりも自分で考え気づく方が納得感が強いか... 2023/10/02 Comment(0)
第594回 3つの「きく」 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今回は傾聴ネタです。傾聴という言葉は広く耳にされるようになりましたが、その実態は「話をしっかり聴くこと」のように解釈されるケースが多いように感じています。こ... 2023/09/25 Comment(0)
第591回 効果的な目標の立て方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンでは目指したいと思えるキャリアを目標として捉え、その目標に辿り着けるようなキャリアプランを作ります。この目標を立てるということはキャリコンだけの話... 2023/09/04 Comment(0)
第590回 7つの習慣とアジャイル こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近はプロマネ系の研修を多く担当させてもらっておりますが、その流れでアジャイルやスクラムについてお話しすることが増えてきています。このアジャイルという考え方... 2023/08/28 Comment(0)
第589回 傾聴から来る信頼関係とは こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近は傾聴という言葉も一般化してきています。傾聴は相手の話をきく上での技法であり、姿勢であり、心構えです。そんな傾聴ですが、キャリコンのトレーニングでは傾聴... 2023/08/21 Comment(0)
第587回 オウム返しを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。Kyonさんのコラムを読ませていただきました。このことは私も良く指導させてもらう内容なので、今回はKyonさんのコラムから私の見解を書きたいと思います。■傾... 2023/08/07 Comment(0)
第586回 上下(かみしも)を切る こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は普段研修の仕事をしていることが多いのですが、研修では毎回アンケートを取らせてもらっています。そのアンケートの中身は全て確認し、私自身へのフィードバックと... 2023/07/31 Comment(0)
第584回 自分なりの仕組みをつくる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンであり研修講師です。ただキャリコンにしても研修講師にしても人から学んだことはほとんどなく、凡そ自分で考え実践してきたことを自分の中で体系づけ、... 2023/07/17 Comment(0)