「スキル」カテゴリーの投稿 (4/45) 第575回 影響力について考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。少し前ですが「影響力のある人になりたい」という人に会ました。話を聞いてみると、自分の影響力で流行りを作りたいとかお金儲けをしたいといった理由からなのだそうで... 2023/05/15 Comment(2) 第574回 ChatGPTとの向き合い方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。以前のコラムでもChatGPTをネタにしたことがありましたが、あれ以降、ほぼ毎日ChatGPTを触っています。どうせ使うなら効果的に使いたいので色んな情報を... 2023/05/08 Comment(3) 第572回 三層構造のススメ5 -三層構造を使った伝え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「三層構造のススメ」も5回目になりました。これまで三層構造の仕組みから本質の捉え方、そして問題解決の方法(Aチャート法)についてご紹介してきました。今回は三... 2023/04/24 Comment(2) 第571回 三層構造のススメ4 -目標の捉え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「三層構造のススメ」も今回で4回目になります。前回は問題の本質はどこにあるか?そして、その問題に気づくためにはどのようなロジックを使うかについてご説明してき... 2023/04/17 Comment(0) 第570回 三層構造のススメ3 -気づきのロジック こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「三層構造のススメ」も3回目になりました。これまで三層構造とは何か?三層構造を使って問題解決をするためにはどう考えれば良いか?といった点についてお話してきま... 2023/04/10 Comment(4) 第569回 三層構造のススメ2 -問題解決の糸口 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。前回から「三層構造のススメ」のお話を書かせていただいております。前回は物事の捉え方を3つの層に分けて捉える「三層構造」の概要についてご説明しました。今回から... 2023/04/03 Comment(0) 第568回 三層構造のススメ1 -人間の行動における三層構造 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は国家資格キャリアコンサルタントの更新講習を幾つか担当させてもらっていますが、その中でキャリコンにおける問題解決法を指導しています。この問題解決法は私が提... 2023/03/27 Comment(2) 第567回 習得への近道 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンの指導やトレーニングを多く担当させてもらっていますが、習得の早い方と遅い方がおられます。習得の早い方は私の話した内容をどんどん吸収し実践されま... 2023/03/20 Comment(0) 第562回 正しい選択をするためには こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は常々、人生は選択の連続だと考えています。私たちの身の回りにはいろんな出来事があります。そこには私たちが何かしらの答えを選ばなければならないシーンがあり、... 2023/02/13 Comment(0) 第561回 雑な会話と丁寧な会話 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。普段、人と会話をする時、自分の会話の雑さを感じることがあります。それは丁寧な会話をしていないことだと思っているのですが、そのせいで会話の往復が無駄に増えてし... 2023/02/06 Comment(0) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページへ SpecialPR
第575回 影響力について考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。少し前ですが「影響力のある人になりたい」という人に会ました。話を聞いてみると、自分の影響力で流行りを作りたいとかお金儲けをしたいといった理由からなのだそうで... 2023/05/15 Comment(2)
第574回 ChatGPTとの向き合い方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。以前のコラムでもChatGPTをネタにしたことがありましたが、あれ以降、ほぼ毎日ChatGPTを触っています。どうせ使うなら効果的に使いたいので色んな情報を... 2023/05/08 Comment(3)
第572回 三層構造のススメ5 -三層構造を使った伝え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「三層構造のススメ」も5回目になりました。これまで三層構造の仕組みから本質の捉え方、そして問題解決の方法(Aチャート法)についてご紹介してきました。今回は三... 2023/04/24 Comment(2)
第571回 三層構造のススメ4 -目標の捉え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「三層構造のススメ」も今回で4回目になります。前回は問題の本質はどこにあるか?そして、その問題に気づくためにはどのようなロジックを使うかについてご説明してき... 2023/04/17 Comment(0)
第570回 三層構造のススメ3 -気づきのロジック こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「三層構造のススメ」も3回目になりました。これまで三層構造とは何か?三層構造を使って問題解決をするためにはどう考えれば良いか?といった点についてお話してきま... 2023/04/10 Comment(4)
第569回 三層構造のススメ2 -問題解決の糸口 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。前回から「三層構造のススメ」のお話を書かせていただいております。前回は物事の捉え方を3つの層に分けて捉える「三層構造」の概要についてご説明しました。今回から... 2023/04/03 Comment(0)
第568回 三層構造のススメ1 -人間の行動における三層構造 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は国家資格キャリアコンサルタントの更新講習を幾つか担当させてもらっていますが、その中でキャリコンにおける問題解決法を指導しています。この問題解決法は私が提... 2023/03/27 Comment(2)
第567回 習得への近道 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンの指導やトレーニングを多く担当させてもらっていますが、習得の早い方と遅い方がおられます。習得の早い方は私の話した内容をどんどん吸収し実践されま... 2023/03/20 Comment(0)
第562回 正しい選択をするためには こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は常々、人生は選択の連続だと考えています。私たちの身の回りにはいろんな出来事があります。そこには私たちが何かしらの答えを選ばなければならないシーンがあり、... 2023/02/13 Comment(0)
第561回 雑な会話と丁寧な会話 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。普段、人と会話をする時、自分の会話の雑さを感じることがあります。それは丁寧な会話をしていないことだと思っているのですが、そのせいで会話の往復が無駄に増えてし... 2023/02/06 Comment(0)