「スキル」カテゴリーの投稿 (9/45) 第472回 プロセスを重視する こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。スキルの習得を目標とした研修を行う場合、スキルを使う実践を想定したトレーニングをよく行います。トレーニングの前にスキルの有効性や有用性、効果などを説明した上... 2021/05/24 Comment(2) 第466回 最近のオンライン研修事情 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。すっかりZoomを使ったオンライン研修ばかり行っています。先日も新入社員向け研修をすべてZoomによるオンライン研修で対応させていただいたのですが、色々と苦... 2021/04/12 Comment(0) 第465回 今年の新入社員に思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。4月になり街に新社会人の方が見受けられるようになりましたね。新しいリクルートスーツを着た複数の社会人の方を見かけると、今年もこの時期が来たんだなぁと感じてし... 2021/04/05 Comment(0) 第464回 キャリコンはオワコン? こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、あるキャリコンの方からこんな相談をされました。「国家資格キャリアコンサルタントの資格って取っても意味がないんですか?」どうもその方は国家資格キャリアコ... 2021/03/29 Comment(4) 第463回 コミュニケーションの難しさ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、あるコーチングのトレーニングを体験させていただく機会がありました。私は自前でコーチングを行っていることもあり、他の団体のコーチングの勉強会に触れさせて... 2021/03/22 Comment(0) 第460回 キャリコンが浸透しないワケ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、ある研修を行っていた際、受講された方から質問を受けました。日本にキャリコンという考え方が出来、国家資格まで整備されてきているにも関わらず、まだまだ多く... 2021/03/01 Comment(3) 第459回 メールアドレス変更で思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私毎ですが、10年以上使っていた自宅のインターネット環境を変えることにしました。要するにISP(インターネット・サービス・プロバイダー)を変えることになった... 2021/02/22 Comment(0) 第458回 逆張りの話に乗っかってみる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週、ちゃとらんさんが逆張りのお話をされており、とても面白い考察をされておられました。逆張りという言葉自体、IT系ではあまり聞かれないワードですが、私は普段... 2021/02/15 Comment(1) 第457回 1をプラスする考え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、久しぶりに本屋に行きました。私はどの本屋でも大体進むルートが決まってまして、最初は雑誌、次は文庫本、最後に新書のコーナーを回ります。最後の新書のコーナ... 2021/02/08 Comment(2) 第456回 気づきを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンやコーチングにおいて心がけていることがあります。それはどうやって相談相手に気づきを促すかです。気づきを促すことで相談相手自身の納得感が高まり、... 2021/02/01 Comment(0) 前のページへ 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページへ SpecialPR
第472回 プロセスを重視する こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。スキルの習得を目標とした研修を行う場合、スキルを使う実践を想定したトレーニングをよく行います。トレーニングの前にスキルの有効性や有用性、効果などを説明した上... 2021/05/24 Comment(2)
第466回 最近のオンライン研修事情 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。すっかりZoomを使ったオンライン研修ばかり行っています。先日も新入社員向け研修をすべてZoomによるオンライン研修で対応させていただいたのですが、色々と苦... 2021/04/12 Comment(0)
第465回 今年の新入社員に思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。4月になり街に新社会人の方が見受けられるようになりましたね。新しいリクルートスーツを着た複数の社会人の方を見かけると、今年もこの時期が来たんだなぁと感じてし... 2021/04/05 Comment(0)
第464回 キャリコンはオワコン? こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、あるキャリコンの方からこんな相談をされました。「国家資格キャリアコンサルタントの資格って取っても意味がないんですか?」どうもその方は国家資格キャリアコ... 2021/03/29 Comment(4)
第463回 コミュニケーションの難しさ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、あるコーチングのトレーニングを体験させていただく機会がありました。私は自前でコーチングを行っていることもあり、他の団体のコーチングの勉強会に触れさせて... 2021/03/22 Comment(0)
第460回 キャリコンが浸透しないワケ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、ある研修を行っていた際、受講された方から質問を受けました。日本にキャリコンという考え方が出来、国家資格まで整備されてきているにも関わらず、まだまだ多く... 2021/03/01 Comment(3)
第459回 メールアドレス変更で思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私毎ですが、10年以上使っていた自宅のインターネット環境を変えることにしました。要するにISP(インターネット・サービス・プロバイダー)を変えることになった... 2021/02/22 Comment(0)
第458回 逆張りの話に乗っかってみる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先週、ちゃとらんさんが逆張りのお話をされており、とても面白い考察をされておられました。逆張りという言葉自体、IT系ではあまり聞かれないワードですが、私は普段... 2021/02/15 Comment(1)
第457回 1をプラスする考え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、久しぶりに本屋に行きました。私はどの本屋でも大体進むルートが決まってまして、最初は雑誌、次は文庫本、最後に新書のコーナーを回ります。最後の新書のコーナ... 2021/02/08 Comment(2)
第456回 気づきを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンやコーチングにおいて心がけていることがあります。それはどうやって相談相手に気づきを促すかです。気づきを促すことで相談相手自身の納得感が高まり、... 2021/02/01 Comment(0)