「スキル」カテゴリーの投稿 (13/45) 第404回 ネタがない時のコラムの書き方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。久しぶりにネタがありません。。。たまにこんな事があるのですが、私の場合、大抵そんな時は何も考えずに手だけを動かしていると何となく文字が生まれてきて、気づいた... 2020/02/10 Comment(0) 第403回 批判的に考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。物事の捉え方は人それぞれですが、会話をしていると深く考えている人と字面だけ追っている人の2種類に分かれているような気がしています。この内、深く考えている人に... 2020/02/03 Comment(1) 第400回 コラムを400回書いてわかったこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。2012年に始めたこのコラムが400回を迎えることができました。これだけの回数を書き続けることができたのは、このコラムをお読みくださった読者の方々、そしてこ... 2020/01/13 Comment(0) 第397回 忘年会を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。すっかり年末になりましたね。今年も残すところ、1週間になりました。エンジニアライフを覗いてみると、年末っぽいコラムに手塚さんの忘年会のお話がありました。丁度... 2019/12/23 Comment(0) 第395回 傾聴をネタにダラダラ話してみる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。コラムネタは毎回思いつきで書いたり、ネタがないときは何も考えずに指だけを動かしていると何となく話ができ上がってくるのですが、白柳さんのコラムで私の名前がほん... 2019/12/09 Comment(0) 第394回 今ある考え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私がキャリコンの世界に入ってかれこれ15年以上が経ちます。その中で私は一貫して同じやり方でキャリコンをしてきた訳ではなく、いろんな方と接し学ぶ中でキャリコン... 2019/12/02 Comment(0) 第389回 傾聴の、その先にモノ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。久しぶりの傾聴ネタです。普段、キャリコンをする時は傾聴による会話を心掛けています。これはキャリコンであれば当たり前のことなのですが、実は傾聴というのは定まっ... 2019/10/28 Comment(0) 第388回 行動の三段階 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。研修やセミナーは、良くその効果性が論じられます。これについてはいろいろな考え方がありますが、私は研修やセミナーだけですべてを完結させることはできないと考えて... 2019/10/21 Comment(0) 第387回 第三の案を持つススメ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。久しぶりの乗っかりネタです。といっても、3つの目の話は過去のコラムで書かせてもらっていましたので、ちょっと趣向を変え、今回は第三の案について書かせていただこ... 2019/10/14 Comment(0) 第386回 目的と手段と こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は人と話をする上で意識していることがあります。それは、目的と手段という2つの見方です。文字通り、目的は何かしらのゴールであり、手段はそのゴールに行きつため... 2019/10/07 Comment(0) 前のページへ 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページへ SpecialPR
第404回 ネタがない時のコラムの書き方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。久しぶりにネタがありません。。。たまにこんな事があるのですが、私の場合、大抵そんな時は何も考えずに手だけを動かしていると何となく文字が生まれてきて、気づいた... 2020/02/10 Comment(0)
第403回 批判的に考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。物事の捉え方は人それぞれですが、会話をしていると深く考えている人と字面だけ追っている人の2種類に分かれているような気がしています。この内、深く考えている人に... 2020/02/03 Comment(1)
第400回 コラムを400回書いてわかったこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。2012年に始めたこのコラムが400回を迎えることができました。これだけの回数を書き続けることができたのは、このコラムをお読みくださった読者の方々、そしてこ... 2020/01/13 Comment(0)
第397回 忘年会を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。すっかり年末になりましたね。今年も残すところ、1週間になりました。エンジニアライフを覗いてみると、年末っぽいコラムに手塚さんの忘年会のお話がありました。丁度... 2019/12/23 Comment(0)
第395回 傾聴をネタにダラダラ話してみる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。コラムネタは毎回思いつきで書いたり、ネタがないときは何も考えずに指だけを動かしていると何となく話ができ上がってくるのですが、白柳さんのコラムで私の名前がほん... 2019/12/09 Comment(0)
第394回 今ある考え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私がキャリコンの世界に入ってかれこれ15年以上が経ちます。その中で私は一貫して同じやり方でキャリコンをしてきた訳ではなく、いろんな方と接し学ぶ中でキャリコン... 2019/12/02 Comment(0)
第389回 傾聴の、その先にモノ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。久しぶりの傾聴ネタです。普段、キャリコンをする時は傾聴による会話を心掛けています。これはキャリコンであれば当たり前のことなのですが、実は傾聴というのは定まっ... 2019/10/28 Comment(0)
第388回 行動の三段階 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。研修やセミナーは、良くその効果性が論じられます。これについてはいろいろな考え方がありますが、私は研修やセミナーだけですべてを完結させることはできないと考えて... 2019/10/21 Comment(0)
第387回 第三の案を持つススメ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。久しぶりの乗っかりネタです。といっても、3つの目の話は過去のコラムで書かせてもらっていましたので、ちょっと趣向を変え、今回は第三の案について書かせていただこ... 2019/10/14 Comment(0)
第386回 目的と手段と こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は人と話をする上で意識していることがあります。それは、目的と手段という2つの見方です。文字通り、目的は何かしらのゴールであり、手段はそのゴールに行きつため... 2019/10/07 Comment(0)