「スキル」カテゴリーの投稿 (14/45) 第380回 人が育つということ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は研修トレーナーの仕事をしていますので、人に何かを伝えたり、教えたりすることを生業にしています。キャリコンにしても他のキャリコンさんに対してスーパーバイザ... 2019/08/26 Comment(0) 第379回 ナラティブを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンの一つの手法にナラティブアプローチという考え方があります。元々は臨床心理から生まれた考え方のようですが、近年ではキャリコンでも用いられるようになり... 2019/08/19 Comment(0) 第378回 終わりを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、「終わり」というワードを意識することが増えてきました。それはいろいろと取り組んできたモノが増えてきたからだと思うのですが、時々、それらが終わってしまう... 2019/08/12 Comment(0) 第377回 技術やスキルの先にあるモノ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンのトレーニングを担当させてもらうことが良くありますが、その中でも基本となるのは傾聴です。最近では良く耳にするこの傾聴も実際に体験してもらうとと... 2019/08/05 Comment(0) 第376回 時代の変化を感じてみる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンの他に研修のトレーナーなどもやらせてもらっています。研修といえばセミナールームなどの場所で数十名の参加者を前に、スライドやテキストを用いた学び... 2019/07/29 Comment(0) 第373回 失敗から学ぶこと こんにちは、キャリコンサルタント高橋です。最近、ちょっと大きめの失敗をしました。私は本業とは別にプログラムづくりもやっているのですが、先日、すでに公開しているプログラムにバグが見つかりました。その後、... 2019/07/08 Comment(0) 第371回 問題の裏側にあるモノ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。国家資格キャリアコンサルタントの試験が近づいています。そのため、最近は面接試験のロールプレイを指導をさせていただくことが増えてきました。国家資格キャリアコン... 2019/06/24 Comment(0) 第370回 議論の大切さ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。昨日の日曜は日曜参観でした。うちの子は6年生になるのですが、久しぶりに子どもの授業を見学させてもらいました。その中でとても興味深く、心に残った授業がありまし... 2019/06/17 Comment(0) 第369回 会話に対する意識の違い こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、異業種の方とお会いすることが増えてきました。正直、私はそれほどコミュニケーション能力が高い訳ではないので、結構こういった場では気合を入れて一段階テンシ... 2019/06/10 Comment(0) 第368回 スキルとマインド こんにちは、キャリコンサルタント高橋です。現在、4冊目の本の準備をしています。...といっても、このコラムが出る頃には私の手を離れている頃だと思います(そうでないとマズい)。今回、書かせてもらっている... 2019/06/03 Comment(0) 前のページへ 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページへ SpecialPR
第380回 人が育つということ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は研修トレーナーの仕事をしていますので、人に何かを伝えたり、教えたりすることを生業にしています。キャリコンにしても他のキャリコンさんに対してスーパーバイザ... 2019/08/26 Comment(0)
第379回 ナラティブを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンの一つの手法にナラティブアプローチという考え方があります。元々は臨床心理から生まれた考え方のようですが、近年ではキャリコンでも用いられるようになり... 2019/08/19 Comment(0)
第378回 終わりを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、「終わり」というワードを意識することが増えてきました。それはいろいろと取り組んできたモノが増えてきたからだと思うのですが、時々、それらが終わってしまう... 2019/08/12 Comment(0)
第377回 技術やスキルの先にあるモノ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンのトレーニングを担当させてもらうことが良くありますが、その中でも基本となるのは傾聴です。最近では良く耳にするこの傾聴も実際に体験してもらうとと... 2019/08/05 Comment(0)
第376回 時代の変化を感じてみる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンの他に研修のトレーナーなどもやらせてもらっています。研修といえばセミナールームなどの場所で数十名の参加者を前に、スライドやテキストを用いた学び... 2019/07/29 Comment(0)
第373回 失敗から学ぶこと こんにちは、キャリコンサルタント高橋です。最近、ちょっと大きめの失敗をしました。私は本業とは別にプログラムづくりもやっているのですが、先日、すでに公開しているプログラムにバグが見つかりました。その後、... 2019/07/08 Comment(0)
第371回 問題の裏側にあるモノ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。国家資格キャリアコンサルタントの試験が近づいています。そのため、最近は面接試験のロールプレイを指導をさせていただくことが増えてきました。国家資格キャリアコン... 2019/06/24 Comment(0)
第370回 議論の大切さ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。昨日の日曜は日曜参観でした。うちの子は6年生になるのですが、久しぶりに子どもの授業を見学させてもらいました。その中でとても興味深く、心に残った授業がありまし... 2019/06/17 Comment(0)
第369回 会話に対する意識の違い こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、異業種の方とお会いすることが増えてきました。正直、私はそれほどコミュニケーション能力が高い訳ではないので、結構こういった場では気合を入れて一段階テンシ... 2019/06/10 Comment(0)
第368回 スキルとマインド こんにちは、キャリコンサルタント高橋です。現在、4冊目の本の準備をしています。...といっても、このコラムが出る頃には私の手を離れている頃だと思います(そうでないとマズい)。今回、書かせてもらっている... 2019/06/03 Comment(0)