「スキル」カテゴリーの投稿 (16/45) 第349回 ルーチンワークを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私たちの生活は基本的に同じことの繰り返しが多いのではないかと思います。朝起きて朝食を食べ、会社までいつもと同じルートで通い、いつもと同じデスクに座って、決め... 2019/01/21 Comment(0) 第348回 実演することの有効性を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、キャリアコンサルティング技能検定の対策トレーニングを行う機会が増えてきました。私は1級を受検するのですが、去年面接試験は合格していることもあるので、今... 2019/01/14 Comment(0) 第345回 場をつくる「ツカミ」「ナカ」「シメ」 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。研修などにおいて、場の雰囲気というのは研修の成否を分ける重要な要素です。そのため、講師やファシリテーターは場をつくることに気を遣います。こういった場をつくる... 2018/12/24 Comment(0) 第342回 ネタについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。たまにですが、このコラムのことが会話になることがあります。そのとき、大抵は「よく6年も毎週コラムが書けますね。ネタが尽きないんですか?」のようなことを聞かれ... 2018/12/03 Comment(1) 第341回 我慢を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。仕事で我慢できないことってありませんか?そんなモノはない!とおっしゃられる方は相当恵まれた仕事環境でお仕事をされているのだと思います。しかし、多くの方は仕事... 2018/11/26 Comment(0) 第340回 ネットとリアルを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今の世の中、ネットでの生活は欠かせないモノになっています。ネットでの人間関係を築かれている方も多く、ネットとリアルを切り分けて生活されている方もおられます。... 2018/11/19 Comment(0) 第338回 会話力を上げる方法 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。どの職業でも会話力は必要です。お客様に対して何かを伝えたり、逆にヒヤリングしたりするときもそうですし、上司に対する報告、部下に対する指示など、私たちの仕事は... 2018/11/05 Comment(0) 第337回 コミュニケーションの難しさ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。普段から人と話をすることを生業としていますので、会話には特に気をつけるようにしています。そうすると、会話からその人の傾向のようなモノが見えてきます。上手に流... 2018/10/29 Comment(2) 第336回 本質を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私たちキャリコンがキャリアコンサルティングをするとき、相談者(クライエント)の話に耳を傾け、言わんとされることを理解するように努めます。その上で何に問題があ... 2018/10/22 Comment(0) 第335回 知識のアップデートについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ITエンジニアという職業は常に新しい知識、技術が求められます。例えばプログラミング言語でいえば、少し前まではJavaが隆盛でしたが、最近ではPythonやR... 2018/10/15 Comment(0) 前のページへ 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次のページへ SpecialPR
第349回 ルーチンワークを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私たちの生活は基本的に同じことの繰り返しが多いのではないかと思います。朝起きて朝食を食べ、会社までいつもと同じルートで通い、いつもと同じデスクに座って、決め... 2019/01/21 Comment(0)
第348回 実演することの有効性を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、キャリアコンサルティング技能検定の対策トレーニングを行う機会が増えてきました。私は1級を受検するのですが、去年面接試験は合格していることもあるので、今... 2019/01/14 Comment(0)
第345回 場をつくる「ツカミ」「ナカ」「シメ」 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。研修などにおいて、場の雰囲気というのは研修の成否を分ける重要な要素です。そのため、講師やファシリテーターは場をつくることに気を遣います。こういった場をつくる... 2018/12/24 Comment(0)
第342回 ネタについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。たまにですが、このコラムのことが会話になることがあります。そのとき、大抵は「よく6年も毎週コラムが書けますね。ネタが尽きないんですか?」のようなことを聞かれ... 2018/12/03 Comment(1)
第341回 我慢を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。仕事で我慢できないことってありませんか?そんなモノはない!とおっしゃられる方は相当恵まれた仕事環境でお仕事をされているのだと思います。しかし、多くの方は仕事... 2018/11/26 Comment(0)
第340回 ネットとリアルを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今の世の中、ネットでの生活は欠かせないモノになっています。ネットでの人間関係を築かれている方も多く、ネットとリアルを切り分けて生活されている方もおられます。... 2018/11/19 Comment(0)
第338回 会話力を上げる方法 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。どの職業でも会話力は必要です。お客様に対して何かを伝えたり、逆にヒヤリングしたりするときもそうですし、上司に対する報告、部下に対する指示など、私たちの仕事は... 2018/11/05 Comment(0)
第337回 コミュニケーションの難しさ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。普段から人と話をすることを生業としていますので、会話には特に気をつけるようにしています。そうすると、会話からその人の傾向のようなモノが見えてきます。上手に流... 2018/10/29 Comment(2)
第336回 本質を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私たちキャリコンがキャリアコンサルティングをするとき、相談者(クライエント)の話に耳を傾け、言わんとされることを理解するように努めます。その上で何に問題があ... 2018/10/22 Comment(0)
第335回 知識のアップデートについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ITエンジニアという職業は常に新しい知識、技術が求められます。例えばプログラミング言語でいえば、少し前まではJavaが隆盛でしたが、最近ではPythonやR... 2018/10/15 Comment(0)