「スキル」カテゴリーの投稿 (19/45) 第313回 コラムニストになってよかったこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私がエンジニアライフでコラムを書き始めたのが2012/5/15でした。...ということは今週で丸6年になります。あまり考えてこなかったとはいえ、これだけ長い... 2018/05/14 Comment(0) 第312回 手向けの言葉 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。4月でエンジニアライフの人気コラムニストの壁画さんが引退宣言をされました。実はここ最近本業が忙しくここ最近はエンジニアライフを覗いていなかったので、引退を知... 2018/05/07 Comment(2) 第311回 留まることと、進むこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。4月も終わりになり世間ではGWになりますね。例年この時期は新入社員研修の対応をさせてもらっていますが、先日それも一段落しました。なので、今回は新入社員研修の... 2018/04/30 Comment(0) 第310回 属人化を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、7つの習慣のファシリテーターを担当していたときの事です。そのとき、一緒にファシリテートをしていた方との会話で属人化のことが話題になったのですが、とても... 2018/04/23 Comment(0) 第309回 選ぶ力 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。毎年4月は新入社員さんの研修に忙殺されています。。。今年も例年同様、ずっと新入社員さんと一緒に過ごしながら研修を行わせていただいております。新入社員さんには... 2018/04/16 Comment(0) 第308回 介入を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリアコンサルティングはクライエントの話を聴く傾聴技法が良く使われます。しかし、傾聴だけだとキャリア「コンサルティング」にはならないので、どうしてもクライ... 2018/04/09 Comment(2) 第307回 自分の実力を発揮する「場」を持つこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、1級キャリアコンサルティング技能士の結果が出ました。去年に続き今年も不合格だったのですが、少し進歩もありました。そこで、今回は受検結果から思うことを書... 2018/04/02 Comment(0) 第305回 自分を俯瞰する こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。前回のコラムでも書かせていただきましたが、私はキャリアコンサルタントを目指される方のトレーニングもさせていただいております。キャリアコンサルティング(キャリ... 2018/03/19 Comment(0) 第304回 アウトプットの重要性 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は研修やキャリアコンサルタントの仕事をさせていただいておりますが、中には研修を担当される方やこれからキャリアコンサルタントを目指される方のトレーニングをさ... 2018/03/12 Comment(0) 第301回 3冊目の本を出版する話1 ~出版企画から出版決定まで~ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。前回のコラムでも紹介させていただきましたが、私の3冊目の本『日本でいちばんわかりやすいプログラミングのドリル』が出版されることになりました。そこで、今回から... 2018/02/19 Comment(0) 前のページへ 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次のページへ SpecialPR
第313回 コラムニストになってよかったこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私がエンジニアライフでコラムを書き始めたのが2012/5/15でした。...ということは今週で丸6年になります。あまり考えてこなかったとはいえ、これだけ長い... 2018/05/14 Comment(0)
第312回 手向けの言葉 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。4月でエンジニアライフの人気コラムニストの壁画さんが引退宣言をされました。実はここ最近本業が忙しくここ最近はエンジニアライフを覗いていなかったので、引退を知... 2018/05/07 Comment(2)
第311回 留まることと、進むこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。4月も終わりになり世間ではGWになりますね。例年この時期は新入社員研修の対応をさせてもらっていますが、先日それも一段落しました。なので、今回は新入社員研修の... 2018/04/30 Comment(0)
第310回 属人化を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、7つの習慣のファシリテーターを担当していたときの事です。そのとき、一緒にファシリテートをしていた方との会話で属人化のことが話題になったのですが、とても... 2018/04/23 Comment(0)
第309回 選ぶ力 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。毎年4月は新入社員さんの研修に忙殺されています。。。今年も例年同様、ずっと新入社員さんと一緒に過ごしながら研修を行わせていただいております。新入社員さんには... 2018/04/16 Comment(0)
第308回 介入を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリアコンサルティングはクライエントの話を聴く傾聴技法が良く使われます。しかし、傾聴だけだとキャリア「コンサルティング」にはならないので、どうしてもクライ... 2018/04/09 Comment(2)
第307回 自分の実力を発揮する「場」を持つこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、1級キャリアコンサルティング技能士の結果が出ました。去年に続き今年も不合格だったのですが、少し進歩もありました。そこで、今回は受検結果から思うことを書... 2018/04/02 Comment(0)
第305回 自分を俯瞰する こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。前回のコラムでも書かせていただきましたが、私はキャリアコンサルタントを目指される方のトレーニングもさせていただいております。キャリアコンサルティング(キャリ... 2018/03/19 Comment(0)
第304回 アウトプットの重要性 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は研修やキャリアコンサルタントの仕事をさせていただいておりますが、中には研修を担当される方やこれからキャリアコンサルタントを目指される方のトレーニングをさ... 2018/03/12 Comment(0)
第301回 3冊目の本を出版する話1 ~出版企画から出版決定まで~ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。前回のコラムでも紹介させていただきましたが、私の3冊目の本『日本でいちばんわかりやすいプログラミングのドリル』が出版されることになりました。そこで、今回から... 2018/02/19 Comment(0)