「スキル」カテゴリーの投稿 (6/7) 何かお困りごとはありませんか? ある日の話。社長から、唐突と。「明日、○○(まだ取引のない企業)に行くから、ついて来て」すこし警戒しながら「ど、どういったご要件で?」「決まってるじゃあないか。何かお困りごとはないか聞きに行くんだよ。... 2019/08/22 Comment(0) システム屋泣かせ この1、2年、システム屋泣かせのイベントが続く。改元に伴う祝日の変更。消費税増税、軽減税率の導入、オリンピックに伴う休日の移動。なくなってホッとしたサマータイムや、昭和100年問題なんてのもあるそうな... 2019/01/29 Comment(4) 智恵ある者に怒りなし 先日、親戚の葬式に参加し、葬儀のあとの坊さんの法話が心に引っかかった。おおよその内容は以下の通り。あるとき仏陀が、異教徒から罵詈雑言を浴びせられた。涼しい顔で最後まで聞いていた仏陀は、その異教徒にこう... 2018/12/19 Comment(9) あえて言いたい。「無知の知」は罪ではないが、「無知の不知」は罪であると。 別に訴える予定があるわけではない(訴えてやりたいことは多々ある)が、細川義洋氏の「訴えてやる!」の前に読むIT訴訟徹底解説(53):ユーザーの「無知」は罪なのか?を読んだ。そこであえて言いたい。「無知... 2018/03/26 Comment(2) アジャイル狂詩曲 ■死の行進曲そのプロジェクトは異様であった。プロマネとリーダー以外は社外からの寄せ集め。それも入れ替わりがはげしく3ヶ月前に入った人たちが、もう引き上げてゆく。リリースは分割リリースで、最初のリリース... 2015/05/25 Comment(8) ギークの作り方 ■面接目の前に2名の技術者が、営業さんに促されて座っている。協力会社からの技術者受け入れ面接だ。1人は20代前半、もう一人は30代前半。ただ経験としては両人とも2年未満。他業種からの転職組である。手元... 2015/05/19 Comment(0) 感受性と思い込み ■トイレの戸先日、お客様である老人ホームに後輩とお伺いしたとき、前の打合せが長引いていたためエントランスのソファーで待たせてもらっていた時の話。後輩がトイレを借りると席を立ったので、入れ違いで自分も借... 2015/05/02 Comment(0) まあ ○「まあ」出典は忘れましたが、「『まあ』というのが口癖の人は、自分の価値観とは別に、他人には他人の価値観があることを認め、受入れられるタイプ」という説を見つけました。加えて、「ただし、一方的に価値観を... 2013/01/22 Comment(0) コミュニケーション・コスト 最近、「コミュニケーション・コスト」なる概念を考えています。コミュニケーションを、「人から人へと情報、観念、態度を伝達する行為のこと」と定義するならば、「何か」を伝えたい人の「何か」が、相手に正しく伝... 2012/04/10 Comment(0) 続・想定外の想定――品質を作りこむ 前回のブログ記事「想定外の想定」のアクセス数が1700を超えました。ありがとうございます。私のコラムでは、通常500アクセスぐらいなので、前回の記事は皆さまの関心が高かった内容だったのだな、と(もしく... 2011/04/01 Comment(6) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 次のページへ SpecialPR
何かお困りごとはありませんか? ある日の話。社長から、唐突と。「明日、○○(まだ取引のない企業)に行くから、ついて来て」すこし警戒しながら「ど、どういったご要件で?」「決まってるじゃあないか。何かお困りごとはないか聞きに行くんだよ。... 2019/08/22 Comment(0)
システム屋泣かせ この1、2年、システム屋泣かせのイベントが続く。改元に伴う祝日の変更。消費税増税、軽減税率の導入、オリンピックに伴う休日の移動。なくなってホッとしたサマータイムや、昭和100年問題なんてのもあるそうな... 2019/01/29 Comment(4)
智恵ある者に怒りなし 先日、親戚の葬式に参加し、葬儀のあとの坊さんの法話が心に引っかかった。おおよその内容は以下の通り。あるとき仏陀が、異教徒から罵詈雑言を浴びせられた。涼しい顔で最後まで聞いていた仏陀は、その異教徒にこう... 2018/12/19 Comment(9)
あえて言いたい。「無知の知」は罪ではないが、「無知の不知」は罪であると。 別に訴える予定があるわけではない(訴えてやりたいことは多々ある)が、細川義洋氏の「訴えてやる!」の前に読むIT訴訟徹底解説(53):ユーザーの「無知」は罪なのか?を読んだ。そこであえて言いたい。「無知... 2018/03/26 Comment(2)
アジャイル狂詩曲 ■死の行進曲そのプロジェクトは異様であった。プロマネとリーダー以外は社外からの寄せ集め。それも入れ替わりがはげしく3ヶ月前に入った人たちが、もう引き上げてゆく。リリースは分割リリースで、最初のリリース... 2015/05/25 Comment(8)
ギークの作り方 ■面接目の前に2名の技術者が、営業さんに促されて座っている。協力会社からの技術者受け入れ面接だ。1人は20代前半、もう一人は30代前半。ただ経験としては両人とも2年未満。他業種からの転職組である。手元... 2015/05/19 Comment(0)
感受性と思い込み ■トイレの戸先日、お客様である老人ホームに後輩とお伺いしたとき、前の打合せが長引いていたためエントランスのソファーで待たせてもらっていた時の話。後輩がトイレを借りると席を立ったので、入れ違いで自分も借... 2015/05/02 Comment(0)
まあ ○「まあ」出典は忘れましたが、「『まあ』というのが口癖の人は、自分の価値観とは別に、他人には他人の価値観があることを認め、受入れられるタイプ」という説を見つけました。加えて、「ただし、一方的に価値観を... 2013/01/22 Comment(0)
コミュニケーション・コスト 最近、「コミュニケーション・コスト」なる概念を考えています。コミュニケーションを、「人から人へと情報、観念、態度を伝達する行為のこと」と定義するならば、「何か」を伝えたい人の「何か」が、相手に正しく伝... 2012/04/10 Comment(0)
続・想定外の想定――品質を作りこむ 前回のブログ記事「想定外の想定」のアクセス数が1700を超えました。ありがとうございます。私のコラムでは、通常500アクセスぐらいなので、前回の記事は皆さまの関心が高かった内容だったのだな、と(もしく... 2011/04/01 Comment(6)