「スキル」カテゴリーの投稿 (4/7) Share見るPocket0 抽象化の技術 @ITの記事に触発されて、抽象化の技術について一稿。「身に付けると仕事に役立つ「抽象化」思考のススメ」この記事にもあるとおり、エンジニアはもとよりエンジニアではない人にとっても、抽象化は重要なスキルで... 2021/10/22 Comment(2) 周回遅れはチャンスである 以前、ある中堅企業の社長さんから「うちのシステム化は周回遅れ、いや二週遅れで...」という話を聞いたことがある。その会社は遅れを取り戻そうとしてかシステム部署を新設し、2年間で兼務担当2名の体制から専... 2021/08/30 Comment(0) ストリートピアノ的開発 最近、偶然に見たYouTubeをきっかけにストリートピアノの動画にはまっていました。きっかけとなった動画は、どこかの街頭ピアノでピアニストの菊池亮太が演奏を始めると、観客の女性が次々とリクエストし、そ... 2021/08/26 Comment(0) ごっこ遊び 改めて説明するまでもありませんが、ごっこ遊びとは、いっしょにまねをする子供の遊びです。ヒーローごっこやままごとなど、様々なバリエーションがあります。最近では(昔からかもしれませんが)大人も、高度なごっ... 2021/06/30 Comment(0) 合理性のある文章とは 「自県が緊急事態宣言の対象となりました。これに伴い、出張時のPCR検査は原則不要とします」これは、先日届いた指示文書の抜粋です。すこし説明が必要です。実はこの前に、以下の指示がでていました。「緊急事態... 2021/05/11 Comment(0) 善意の搾取 以前書いたコラムに「それは『逃げ恥』でいうところの善意の搾取だ」というコメントいただいたことがある。ドラマの「逃げ恥」を見ていなかったので、その時は「善意の搾取」がどういうことを意味するのかピンとこな... 2021/04/12 Comment(4) ご迷惑をおかけしました。なんて言葉はいらないーY君の脱走ー<原因探求のうち後編> 前々回の「ご迷惑をおかけしました。なんて言葉はいらないーY君の脱走ー<発端編>」に続いて、前回、その原因探求の前編として、「ご迷惑をおかけしました。なんて言葉はいらないーY君の脱走ー<原因探求のうち前... 2021/01/06 Comment(4) ロバの寓話 5月に「GOODなリーダーは団結を生み、BADなリーダは分断を生む。そして世界は分裂している」というタイトルで、トヨタ自動車の決算発表会での豊田社長のスピーチを、マスコミが真逆の表現で報じたことを事例... 2020/10/07 Comment(7) GOODなリーダーは団結を生み、BADなリーダは分断を生む。そして世界は分裂している 5月12日、某新聞の見出しが目にとまりました。トヨタの決算発表会の記事です。「トヨタ、営業利益79.5%減21年3月期見通し」世の中ははコロナ一色。その中で、この見出しはコロナ禍による経済ダメージかと... 2020/05/26 Comment(0) 妄想開発の極意 お客様の業務システム開発のお仕事をしていると、お客様自身も業務が未熟でどのようなシステムを作ってよいか分からないことがあります。特に急激に事業が大きくなっているお客様は、これまで紙やExcelで業務を... 2020/02/12 Comment(0) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 次のページへ SpecialPR Share見るPocket0
抽象化の技術 @ITの記事に触発されて、抽象化の技術について一稿。「身に付けると仕事に役立つ「抽象化」思考のススメ」この記事にもあるとおり、エンジニアはもとよりエンジニアではない人にとっても、抽象化は重要なスキルで... 2021/10/22 Comment(2)
周回遅れはチャンスである 以前、ある中堅企業の社長さんから「うちのシステム化は周回遅れ、いや二週遅れで...」という話を聞いたことがある。その会社は遅れを取り戻そうとしてかシステム部署を新設し、2年間で兼務担当2名の体制から専... 2021/08/30 Comment(0)
ストリートピアノ的開発 最近、偶然に見たYouTubeをきっかけにストリートピアノの動画にはまっていました。きっかけとなった動画は、どこかの街頭ピアノでピアニストの菊池亮太が演奏を始めると、観客の女性が次々とリクエストし、そ... 2021/08/26 Comment(0)
ごっこ遊び 改めて説明するまでもありませんが、ごっこ遊びとは、いっしょにまねをする子供の遊びです。ヒーローごっこやままごとなど、様々なバリエーションがあります。最近では(昔からかもしれませんが)大人も、高度なごっ... 2021/06/30 Comment(0)
合理性のある文章とは 「自県が緊急事態宣言の対象となりました。これに伴い、出張時のPCR検査は原則不要とします」これは、先日届いた指示文書の抜粋です。すこし説明が必要です。実はこの前に、以下の指示がでていました。「緊急事態... 2021/05/11 Comment(0)
善意の搾取 以前書いたコラムに「それは『逃げ恥』でいうところの善意の搾取だ」というコメントいただいたことがある。ドラマの「逃げ恥」を見ていなかったので、その時は「善意の搾取」がどういうことを意味するのかピンとこな... 2021/04/12 Comment(4)
ご迷惑をおかけしました。なんて言葉はいらないーY君の脱走ー<原因探求のうち後編> 前々回の「ご迷惑をおかけしました。なんて言葉はいらないーY君の脱走ー<発端編>」に続いて、前回、その原因探求の前編として、「ご迷惑をおかけしました。なんて言葉はいらないーY君の脱走ー<原因探求のうち前... 2021/01/06 Comment(4)
ロバの寓話 5月に「GOODなリーダーは団結を生み、BADなリーダは分断を生む。そして世界は分裂している」というタイトルで、トヨタ自動車の決算発表会での豊田社長のスピーチを、マスコミが真逆の表現で報じたことを事例... 2020/10/07 Comment(7)
GOODなリーダーは団結を生み、BADなリーダは分断を生む。そして世界は分裂している 5月12日、某新聞の見出しが目にとまりました。トヨタの決算発表会の記事です。「トヨタ、営業利益79.5%減21年3月期見通し」世の中ははコロナ一色。その中で、この見出しはコロナ禍による経済ダメージかと... 2020/05/26 Comment(0)
妄想開発の極意 お客様の業務システム開発のお仕事をしていると、お客様自身も業務が未熟でどのようなシステムを作ってよいか分からないことがあります。特に急激に事業が大きくなっているお客様は、これまで紙やExcelで業務を... 2020/02/12 Comment(0)