九州のベンチャー企業で、システム屋をやっております。「共創」「サービス」「IT」がテーマです。

「技術が好きになれない」というあなたへ

»

「技術が好きになれない」

というからには、この人は技術者なのであろう。ここでいう「技術」とは、仕事で
使っている開発言語のことだろうか。

「好きになれない」と言っているので、仕事で使う開発言語を指定されているのか
もしれない。SES商売だと自分が習得している言語の開発現場へアサインされるの
で、あまり好き嫌いは関係ない。好きな言語を習得すればよいだけだ。おそらく自
社ソフトウェアの開発か保守にアサインされたのではないだろうか。そうすれば、
必要な技術は指定されるの、もしかしたら個人の好き嫌いが関係するかもしれない。

そもそも、「技術の好き嫌い」って何だろう?
例えば頑張って習得してもつぶしが効かない、将来がないがない技術の事だろうか。
そういば以前、VB専門の開発会社があると聞いたことがある。VB自体はロートル
な技術だが、過去にVB開発したシステムを使い続けている企業があり、その保守に
商売としての需要があるのだそうだ。技術者の数も減っているので、専門会社は重
宝されるとのこと。社長は高齢な方なので自分の代が食っていければよいと考えて
いるかもしれないが、この会社に何もわからず新卒採用された技術者は気の毒だと
思う。余談だか。
もしくは、使っている言語の構文の表記の仕方が好みでない?はたまたIDEの操作
性が気に食わない?LinuxのCUIがWindowsのGUIに比べてわかりづらい?アーキ
テクチャがクラウドで相手が何しているかわからず気持ち悪い?

そもそも技術は何かを作るための手段である。持っている技術をもとに何を作るか
を決めるのではなく、何を作りたいかが先にあって、その最適な手段として技術が
決められる。だから作るものにとって最適な技術であるならば、技術者は好きであ
ろうと嫌いであろうとその技術を使わなければならない。また自分の好きな技術が、
作るものに対してミスマッチだと感じるならば、~これは「技術が好きになれない」
ではなく「作るものが好きになればない」だが~作るものに対して不適切な技術の
採用はロクなことにならないので、早々に見切りをつけるのが賢明だ。

まあ、どちらにしろ技術に対して「好き」とか「嫌い」などという感情的な感想は、
技術者にとってはあまり意味がない気がする。せめてその根拠が示されれば、議論
の余地ができるのかもしれないが。

Comment(2)

コメント

すぎエモン

「技術が好きになれない」…の先に何があるかですね。
「けど仕事は好きだ」ならなんとか大丈夫でしょう。
「けど人は好きだ!」なら人間力でカバーしていけそうな気がします。
「けど食うために仕方なく」ならちょっと残念です。

コメントを投稿する