「キャリア」カテゴリーの投稿 (8/65) 第593回 目的と目標の違い こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。皆さんは「目的」と「目標」を使い分けていますか?かく言う私は今まで明確に使い分けていませんでした。。。なぜこのような話をするのかと言いますと、以前、目標につ... 2023/09/18 Comment(2) 第592回 体調について考えてみた こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近の私の仕事はテレワークか、職場で一人こもりきりでオンラインの研修をやっているかのどちらからなのですが、ちょうどここ1週間ほど体調を崩してしまいました。。... 2023/09/11 Comment(0) 第591回 効果的な目標の立て方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンでは目指したいと思えるキャリアを目標として捉え、その目標に辿り着けるようなキャリアプランを作ります。この目標を立てるということはキャリコンだけの話... 2023/09/04 Comment(0) 第590回 7つの習慣とアジャイル こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近はプロマネ系の研修を多く担当させてもらっておりますが、その流れでアジャイルやスクラムについてお話しすることが増えてきています。このアジャイルという考え方... 2023/08/28 Comment(0) 第589回 傾聴から来る信頼関係とは こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近は傾聴という言葉も一般化してきています。傾聴は相手の話をきく上での技法であり、姿勢であり、心構えです。そんな傾聴ですが、キャリコンのトレーニングでは傾聴... 2023/08/21 Comment(0) 第588回 物事の本質の捉え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近はキャリコンネタが続いており、今回もキャリコンネタです。最近、私がキャリコンの指導をする際、三層構造モデルを使って説明することが多いのですが、このモデル... 2023/08/14 Comment(0) 第587回 オウム返しを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。Kyonさんのコラムを読ませていただきました。このことは私も良く指導させてもらう内容なので、今回はKyonさんのコラムから私の見解を書きたいと思います。■傾... 2023/08/07 Comment(0) 第586回 上下(かみしも)を切る こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は普段研修の仕事をしていることが多いのですが、研修では毎回アンケートを取らせてもらっています。そのアンケートの中身は全て確認し、私自身へのフィードバックと... 2023/07/31 Comment(0) 第585回 伝承を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は国家資格キャリアコンサルタントの資格更新のための講座を幾つか担当させてもらっています。これらの講座は私が開発したのですが、更新講習として登録するためには... 2023/07/24 Comment(0) 第584回 自分なりの仕組みをつくる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンであり研修講師です。ただキャリコンにしても研修講師にしても人から学んだことはほとんどなく、凡そ自分で考え実践してきたことを自分の中で体系づけ、... 2023/07/17 Comment(0) 前のページへ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次のページへ SpecialPR
第593回 目的と目標の違い こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。皆さんは「目的」と「目標」を使い分けていますか?かく言う私は今まで明確に使い分けていませんでした。。。なぜこのような話をするのかと言いますと、以前、目標につ... 2023/09/18 Comment(2)
第592回 体調について考えてみた こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近の私の仕事はテレワークか、職場で一人こもりきりでオンラインの研修をやっているかのどちらからなのですが、ちょうどここ1週間ほど体調を崩してしまいました。。... 2023/09/11 Comment(0)
第591回 効果的な目標の立て方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリコンでは目指したいと思えるキャリアを目標として捉え、その目標に辿り着けるようなキャリアプランを作ります。この目標を立てるということはキャリコンだけの話... 2023/09/04 Comment(0)
第590回 7つの習慣とアジャイル こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近はプロマネ系の研修を多く担当させてもらっておりますが、その流れでアジャイルやスクラムについてお話しすることが増えてきています。このアジャイルという考え方... 2023/08/28 Comment(0)
第589回 傾聴から来る信頼関係とは こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近は傾聴という言葉も一般化してきています。傾聴は相手の話をきく上での技法であり、姿勢であり、心構えです。そんな傾聴ですが、キャリコンのトレーニングでは傾聴... 2023/08/21 Comment(0)
第588回 物事の本質の捉え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近はキャリコンネタが続いており、今回もキャリコンネタです。最近、私がキャリコンの指導をする際、三層構造モデルを使って説明することが多いのですが、このモデル... 2023/08/14 Comment(0)
第587回 オウム返しを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。Kyonさんのコラムを読ませていただきました。このことは私も良く指導させてもらう内容なので、今回はKyonさんのコラムから私の見解を書きたいと思います。■傾... 2023/08/07 Comment(0)
第586回 上下(かみしも)を切る こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は普段研修の仕事をしていることが多いのですが、研修では毎回アンケートを取らせてもらっています。そのアンケートの中身は全て確認し、私自身へのフィードバックと... 2023/07/31 Comment(0)
第585回 伝承を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は国家資格キャリアコンサルタントの資格更新のための講座を幾つか担当させてもらっています。これらの講座は私が開発したのですが、更新講習として登録するためには... 2023/07/24 Comment(0)
第584回 自分なりの仕組みをつくる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンであり研修講師です。ただキャリコンにしても研修講師にしても人から学んだことはほとんどなく、凡そ自分で考え実践してきたことを自分の中で体系づけ、... 2023/07/17 Comment(0)