「キャリア」カテゴリーの投稿 (7/67) 第631回 好きなことを仕事にするのは? こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリアを考える上で好きなことを仕事にされる方がおられます。これはこれでアリだと思うのですが、一方でもう少し考えた方が良いかも、とも思ってしまいます。それは... 2024/06/17 Comment(2) 第630回 テレワークとの向き合い方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。このコラムでは研修ネタを扱うことが多いですが、私の本来の仕事は企業における組織開発や人材育成などのコンサル業務だったりします。そうした一環として研修などを行... 2024/06/10 Comment(0) 第629回 情報、整理できていますか? こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は普段から気になったことをスマホにメモを残しておくことを習慣づけしています。その情報がその時に役立つことはなかったとしても、ある時ふと思いついて後で役に立... 2024/06/03 Comment(0) 第628回 感情を吐き出すことの大切さ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋ですこの歳になると、自分でもある程度物事の善し悪しが分かっているつもりでいるので、我慢をすることが増えてきていると思います。それは人間関係においてもそうです。しか... 2024/05/27 Comment(0) 第627回 人前で上がらないようにするためには こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は職業柄人前で話すことを生業にしているからか、人前で緊張しないタイプです。先日も約250名の前で研修をする機会がありましたが、上がるようなこともなければ緊... 2024/05/20 Comment(0) 第626回 ファシリテーションを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今回のコラムは前回からの続きです。前回は私の考える研修におけるeラーニングの効果的な活用方法を紹介させていただきましたが、この内容には一つ大きな問題を孕んで... 2024/05/13 Comment(0) 第625回 eラーニングを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。前回までキャリコンネタが続いたので少し話題を変えようかと思います。そういえば、以前新しい研修のスタイルについてあれこれ模索している話をさせてもらいましたが、... 2024/05/06 Comment(0) 第624回 意思決定を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。過去のキャリコンコラムを振り返るのも今回で3回目になりました。前回までは自己理解、仕事理解と振り返りましたので、今回は意思決定について過去のコラムを振り返り... 2024/04/29 Comment(0) 第623回 仕事理解を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。前回のコラムでは過去(第1~3回)のコラムを振り返りながら、今の私の視点でキャリコンを捉えてみました。今回はその続きでキャリコンにおける仕事理解を今の私の視... 2024/04/22 Comment(0) 第622回 自己理解を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。一応、このコラムはキャリコンというテーマを持っていますが、数が増えるにつれて雑多に色んなことを書かせてもらうようになりました。なので、今回は久しぶりにキャリ... 2024/04/15 Comment(0) 前のページへ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次のページへ SpecialPR
第631回 好きなことを仕事にするのは? こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。キャリアを考える上で好きなことを仕事にされる方がおられます。これはこれでアリだと思うのですが、一方でもう少し考えた方が良いかも、とも思ってしまいます。それは... 2024/06/17 Comment(2)
第630回 テレワークとの向き合い方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。このコラムでは研修ネタを扱うことが多いですが、私の本来の仕事は企業における組織開発や人材育成などのコンサル業務だったりします。そうした一環として研修などを行... 2024/06/10 Comment(0)
第629回 情報、整理できていますか? こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は普段から気になったことをスマホにメモを残しておくことを習慣づけしています。その情報がその時に役立つことはなかったとしても、ある時ふと思いついて後で役に立... 2024/06/03 Comment(0)
第628回 感情を吐き出すことの大切さ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋ですこの歳になると、自分でもある程度物事の善し悪しが分かっているつもりでいるので、我慢をすることが増えてきていると思います。それは人間関係においてもそうです。しか... 2024/05/27 Comment(0)
第627回 人前で上がらないようにするためには こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私は職業柄人前で話すことを生業にしているからか、人前で緊張しないタイプです。先日も約250名の前で研修をする機会がありましたが、上がるようなこともなければ緊... 2024/05/20 Comment(0)
第626回 ファシリテーションを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今回のコラムは前回からの続きです。前回は私の考える研修におけるeラーニングの効果的な活用方法を紹介させていただきましたが、この内容には一つ大きな問題を孕んで... 2024/05/13 Comment(0)
第625回 eラーニングを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。前回までキャリコンネタが続いたので少し話題を変えようかと思います。そういえば、以前新しい研修のスタイルについてあれこれ模索している話をさせてもらいましたが、... 2024/05/06 Comment(0)
第624回 意思決定を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。過去のキャリコンコラムを振り返るのも今回で3回目になりました。前回までは自己理解、仕事理解と振り返りましたので、今回は意思決定について過去のコラムを振り返り... 2024/04/29 Comment(0)
第623回 仕事理解を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。前回のコラムでは過去(第1~3回)のコラムを振り返りながら、今の私の視点でキャリコンを捉えてみました。今回はその続きでキャリコンにおける仕事理解を今の私の視... 2024/04/22 Comment(0)
第622回 自己理解を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。一応、このコラムはキャリコンというテーマを持っていますが、数が増えるにつれて雑多に色んなことを書かせてもらうようになりました。なので、今回は久しぶりにキャリ... 2024/04/15 Comment(0)