@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

勉強するときの7つのポイント

»

 本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。

 ここでは、@IT自分戦略研究所 編集部おすすめのコラムを紹介する。あなたのエンジニアとしての成長に役立つ内容であれば幸いだ。

■昔話に耳を傾けよう

 グローバルナレッジネットワークの横山哲也氏による連載『Go, Go, Go, in Peace』。横山氏は、「ヤンキーとIT業界人は昔話が好き」と語る。

 IT業界の変化のスピードは速い。それゆえ、IT業界に身を置く者はすぐ年寄りになり、昔話をしたがる。

 だが、技術の見かけが変わっても本質はそれほど変わらない。昔話に耳を傾け、歴史を学ぶことは、若いIT技術者にとって意味のあることなのだ。

■勉強するときの7つのポイント

 フリーエンジニアのはがねのつるぎ氏(今回より改名)によるスキルアップコラム『フリーなスキル』。

 無事、基本情報技術者試験に合格したはがね氏。勉強時の7つのポイントを紹介している。

 7つのポイントとは次の通り。「分割しましょう」「割り切りましょう」「立ち止まりましょう」「ひとつにしましょう」「こだわりましょう」「繰り返しましょう」「自分の剣を見つけましょう」。

■もじら組とは「看板」である

 東海地区で働くシステムエンジニアの小沢英裕氏による『地方エンジニアリングライフに四苦Hack』。今回は、彼が所属するコミュニティ「もじら組」の話だ。

 小沢氏は、「今のもじら組とは看板である」と語る。Firefoxに何か協力したいと思った時、もじら組に入ってもいいことはあまりない。「もじら組スタッフ」を名乗って活動できることが、もじら組に参加する最大のメリットなのだ。

 では、「もじら組」という看板を使うにはどうしたらよいか。最低限の信頼が必要だ。小沢氏によれば、「オンライン/オフラインの懇親」と「コミュニティへの貢献」が信頼につながるという。

■□■

 @IT自分戦略研究所 エンジニアライフでは、コラムを執筆するコラムニストを随時募集している。資格は「ITエンジニア(またはそれに関係する職種)」であること。「元ITエンジニア」でも構わない。我こそはと思う方は、コラムニスト募集ページから。

【過去の「おすすめエンジニアライフ」】
 ・デジタルネイティブは「銀河鉄道999」の乗客だ
 ・Eclipseで3倍プログラミング
 ・誰も「IT業界の現状」なんて語れない
 ・「ゲームで遊んで収入を得る」という未来像
 ・「そんなことも知らないの?」という横柄なエンジニア
 ・求人広告を見るだけで心臓が苦しい――SADという病
 ・ビルから飛び降りようと思ったこと、ありますか?
 ・会話は「伝えたい・聞きたいという姿勢」で成り立つ
 ・SIerのアウトソーシングが産業の空洞化を生む
 ・「兼業環境屋」の憂鬱
 ・資格の価値は、勉強するライフスタイルにあり
 ・分業によってスキルを失ったSEとプログラマ
 ・ITエンジニアは、彼女に何をしてあげられるか
 ・「データベースわかるの?」「Gold持ってます」
 ・日本語が通じない新人技術者
 ・「コンサルタント? 報告書を作る人はいらないよ」
 ・「ポニョ」から考えるソフトウェア業界
 ・個人で開発するサービスは「なるべくシンプルに」
 ・「うつ」のわたしに妻は「好きなことをしたら?」といった
 ・「カフカの小説」のような開発現場

Comment(0)