@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

「そんなことも知らないの?」という横柄なエンジニア

»

 本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。

 ここでは、@IT自分戦略研究所 編集部おすすめのコラムを紹介する。あなたのエンジニアとしての成長に役立つ内容であれば幸いだ。

■その仕事、それでも好きでいられますか

 フリーエンジニアの鋼乃剣氏による『フリーなスキル』。今回は「好きなことを仕事にする」ということについて考える。

 コンピュータが好きでエンジニアになった。「好きなことを仕事にできるなんてうらやましい」といわれる。しかし、仕事である以上、時には意に沿わない仕事をしなければならない。

 「ヒトは、ひとつの物事に夢中になるのは3年程度」だという。コンピュータが大嫌いになったという鋼乃剣氏。だが、「好きになりつづける努力」をすることで、仕事は続けられると説く。

■横柄で無愛想に見えてしまうエンジニア

 ビートレンドで働く佐藤正明氏による30代エンジニアの等身大コラム『Are You Sure?』。今回は「誤解されやすいエンジニア像」を、コミュニケーションの観点から分析する。

 エンジニアが非エンジニアとコミュニケーションを取るとき、「相手は技術を知らない」ということを受け入れていないことがある。すると、「そんなことも知らないのか」という態度や言葉が出てしまう。

 佐藤氏は、「自分に与えられた役割をもう一度見つめ直し、相手と接する必要がある」と主張する。相手に分かりやすく説明することはエンジニアの重要な仕事だ。日常のコミュニケーションを、「説明スキルを磨くチャンス」と捉えよう。

■「ありがとう」のループ

 メーカーに勤める前川直也氏の『ホスピタリティプロジェクト』。今回は、能の大成者「世阿弥」の著書『風姿花伝』から、「ものまね=物学(ものまなび)」の本質を考える。

 「学ぶ」ことは「まねる」こと。OJTで、先輩の仕事の仕方をまねることで、新人は育つ。だが前川氏は、OJTを「仕事」として義務的に行うと、OJT終了後は普通のコミュニケーションに戻ってしまうと嘆く。

 教えてもらった側は「教えてくれてありがとう」と思う心を、教えた側は「ありがとう、と思ってくれてありがとう」と思う心を持って、お互いに感謝しあうことが重要だ。この感謝のループが、継続的な良いコミュニケーションを、引いては良いプロジェクトを生むと前川氏は主張する。

■□■

 @IT自分戦略研究所 エンジニアライフでは、コラムを執筆するコラムニストを随時募集している。資格は「ITエンジニア(またはそれに関係する職種)」であること。「元ITエンジニア」でも構わない。我こそはと思う方は、コラムニスト募集ページから。

 【過去の「おすすめエンジニアライフ」】

Comment(0)