「ライフハック」カテゴリーの投稿 (7/8) ギークの作り方 ■面接目の前に2名の技術者が、営業さんに促されて座っている。協力会社からの技術者受け入れ面接だ。1人は20代前半、もう一人は30代前半。ただ経験としては両人とも2年未満。他業種からの転職組である。手元... 2015/05/19 Comment(0) こんな○○はがっかりだ(短編集) <こんな、営業はがっかりだ>・営業されてくる自社の取扱製品より、他社の製品を売っている割合が多いのでは??・ずっと社内にいる我々、技術の方が客先に出ているような…・ソーシャルネットワークを活用しようと... 2014/07/31 Comment(2) こんな社長はがっかりだ 実際に社長に読んで貰った際の反応で、社長の器が分かるかも…・自社の商売を知らないうち、そんな仕事やってたっけ?・社員の顔を知らない30人の小さい会社なんだけど…・仕事の判断を客先に求めるこの仕事、ウチ... 2014/07/29 Comment(0) まあ ○「まあ」出典は忘れましたが、「『まあ』というのが口癖の人は、自分の価値観とは別に、他人には他人の価値観があることを認め、受入れられるタイプ」という説を見つけました。加えて、「ただし、一方的に価値観を... 2013/01/22 Comment(0) 「呪いの時代」のIT技術者 先日、システムの本番機リリース作業中に障害を起こしてしまいました。すぐに復旧させたため、システムは止まることなく被害は軽微だったのですが、その日は障害対応と関係各所への説明や謝罪対応でてんやわんやでし... 2012/01/28 Comment(6) システムと業務の微妙な関係 システムを導入して、ビシバシ業務を効率化して、投資対効果を求めて、というのが一般的な考え方です。しかし、いろいろなお客様とお会いすると、目からウロコが飛び出すような発言をされるお客様と出会う機会があり... 2011/12/09 Comment(2) マスコミは何と戦っているのだろうか? マスコミは何と戦っているのだろうか?某新聞社の、某電力会社やらせメール問題の記事を見ていると、そう感じてしまう。ほぼ毎日、この関係の記事が掲載されている。災害ではないのだから、そんなに毎日変化があると... 2011/10/27 Comment(0) 想定外の想定 今ほど、「想定外」という言葉を耳にすることはこれまでなかったでしょう。しかし、ある人が言っていました。「想定外、という思考停止を認めていいのか?」この人の言い分はこうです。「高さ10メートルの津波を想... 2011/03/29 Comment(0) 「情報」に関する連続ツイート 今回は、試しに連続ツイート風にコラムを書いてみました。テーマは、「情報」です。情報(1):一応、職業は情報処理技術者の範ちゅうである(恐らく)。貧乏暇なしで、普段は日々の作業に追われているが、たまには... 2011/01/13 Comment(0) 2011年の新たな年に向けてのご挨拶 皆さま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。本記事が、本年初の投稿となります。昨年末は、本業が急に忙しくなり投稿がおろそかになってしまいました。忙しさは、年が明けても相変わ... 2011/01/06 Comment(0) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 次のページへ SpecialPR
ギークの作り方 ■面接目の前に2名の技術者が、営業さんに促されて座っている。協力会社からの技術者受け入れ面接だ。1人は20代前半、もう一人は30代前半。ただ経験としては両人とも2年未満。他業種からの転職組である。手元... 2015/05/19 Comment(0)
こんな○○はがっかりだ(短編集) <こんな、営業はがっかりだ>・営業されてくる自社の取扱製品より、他社の製品を売っている割合が多いのでは??・ずっと社内にいる我々、技術の方が客先に出ているような…・ソーシャルネットワークを活用しようと... 2014/07/31 Comment(2)
こんな社長はがっかりだ 実際に社長に読んで貰った際の反応で、社長の器が分かるかも…・自社の商売を知らないうち、そんな仕事やってたっけ?・社員の顔を知らない30人の小さい会社なんだけど…・仕事の判断を客先に求めるこの仕事、ウチ... 2014/07/29 Comment(0)
まあ ○「まあ」出典は忘れましたが、「『まあ』というのが口癖の人は、自分の価値観とは別に、他人には他人の価値観があることを認め、受入れられるタイプ」という説を見つけました。加えて、「ただし、一方的に価値観を... 2013/01/22 Comment(0)
「呪いの時代」のIT技術者 先日、システムの本番機リリース作業中に障害を起こしてしまいました。すぐに復旧させたため、システムは止まることなく被害は軽微だったのですが、その日は障害対応と関係各所への説明や謝罪対応でてんやわんやでし... 2012/01/28 Comment(6)
システムと業務の微妙な関係 システムを導入して、ビシバシ業務を効率化して、投資対効果を求めて、というのが一般的な考え方です。しかし、いろいろなお客様とお会いすると、目からウロコが飛び出すような発言をされるお客様と出会う機会があり... 2011/12/09 Comment(2)
マスコミは何と戦っているのだろうか? マスコミは何と戦っているのだろうか?某新聞社の、某電力会社やらせメール問題の記事を見ていると、そう感じてしまう。ほぼ毎日、この関係の記事が掲載されている。災害ではないのだから、そんなに毎日変化があると... 2011/10/27 Comment(0)
想定外の想定 今ほど、「想定外」という言葉を耳にすることはこれまでなかったでしょう。しかし、ある人が言っていました。「想定外、という思考停止を認めていいのか?」この人の言い分はこうです。「高さ10メートルの津波を想... 2011/03/29 Comment(0)
「情報」に関する連続ツイート 今回は、試しに連続ツイート風にコラムを書いてみました。テーマは、「情報」です。情報(1):一応、職業は情報処理技術者の範ちゅうである(恐らく)。貧乏暇なしで、普段は日々の作業に追われているが、たまには... 2011/01/13 Comment(0)
2011年の新たな年に向けてのご挨拶 皆さま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。本記事が、本年初の投稿となります。昨年末は、本業が急に忙しくなり投稿がおろそかになってしまいました。忙しさは、年が明けても相変わ... 2011/01/06 Comment(0)