「ライフハック」カテゴリーの投稿 (7/8) システムと業務の微妙な関係 システムを導入して、ビシバシ業務を効率化して、投資対効果を求めて、というのが一般的な考え方です。しかし、いろいろなお客様とお会いすると、目からウロコが飛び出すような発言をされるお客様と出会う機会があり... 2011/12/09 Comment(2) マスコミは何と戦っているのだろうか? マスコミは何と戦っているのだろうか?某新聞社の、某電力会社やらせメール問題の記事を見ていると、そう感じてしまう。ほぼ毎日、この関係の記事が掲載されている。災害ではないのだから、そんなに毎日変化があると... 2011/10/27 Comment(0) 想定外の想定 今ほど、「想定外」という言葉を耳にすることはこれまでなかったでしょう。しかし、ある人が言っていました。「想定外、という思考停止を認めていいのか?」この人の言い分はこうです。「高さ10メートルの津波を想... 2011/03/29 Comment(0) 「情報」に関する連続ツイート 今回は、試しに連続ツイート風にコラムを書いてみました。テーマは、「情報」です。情報(1):一応、職業は情報処理技術者の範ちゅうである(恐らく)。貧乏暇なしで、普段は日々の作業に追われているが、たまには... 2011/01/13 Comment(0) 2011年の新たな年に向けてのご挨拶 皆さま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。本記事が、本年初の投稿となります。昨年末は、本業が急に忙しくなり投稿がおろそかになってしまいました。忙しさは、年が明けても相変わ... 2011/01/06 Comment(0) 矛盾はしない、という考え方 ■世の中は、矛盾に満ちあふれているシステム屋などを生業にしておりますと、世の中の多くの矛盾に出合ってしまいます。世の中は矛盾に満ちあふれており、システム屋でなくても矛盾に出合うのは当たり前だ!というお... 2010/11/26 Comment(2) ミラクルプロジェクト episode2 前回、前々回とサービス工学の視点で見た奇跡プロジェクトの成功要因についてお話しさせていただきました。内容的にはヘビーで、書いている当人もしんどかったので、今回は軽めのエピソード集をお話ししようと思いま... 2010/07/12 Comment(0) ミラクルorリピータブル? 前回は「サービス工学」のほんの“触り”の部分について、お話しさせていただきました。今回から、「サービス工学」の研究テーマとして、奇跡のプロジェクトを分析して得られた結果と知見について、お話をさせていた... 2010/06/29 Comment(0) そしてサービス工学へ プロジェクトが一段落したころ、縁あって「サービス工学」という研究に参加することになりました。この「サービス工学」で、奇跡プロジェクトの成功要因を分析していくのですが、その前に「サービス工学」とはいった... 2010/06/07 Comment(0) ミラクルプロジェクト episode1 奇跡のプロジェクトをずっと詳細にお話ししていても詮ないことですので、プロジェクト中の大小エピソードをいくつかご紹介したいと思います。プロジェクトとしての良し悪しはあるかと思いますが、今後の考察に対する... 2010/05/31 Comment(2) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 次のページへ SpecialPR
システムと業務の微妙な関係 システムを導入して、ビシバシ業務を効率化して、投資対効果を求めて、というのが一般的な考え方です。しかし、いろいろなお客様とお会いすると、目からウロコが飛び出すような発言をされるお客様と出会う機会があり... 2011/12/09 Comment(2)
マスコミは何と戦っているのだろうか? マスコミは何と戦っているのだろうか?某新聞社の、某電力会社やらせメール問題の記事を見ていると、そう感じてしまう。ほぼ毎日、この関係の記事が掲載されている。災害ではないのだから、そんなに毎日変化があると... 2011/10/27 Comment(0)
想定外の想定 今ほど、「想定外」という言葉を耳にすることはこれまでなかったでしょう。しかし、ある人が言っていました。「想定外、という思考停止を認めていいのか?」この人の言い分はこうです。「高さ10メートルの津波を想... 2011/03/29 Comment(0)
「情報」に関する連続ツイート 今回は、試しに連続ツイート風にコラムを書いてみました。テーマは、「情報」です。情報(1):一応、職業は情報処理技術者の範ちゅうである(恐らく)。貧乏暇なしで、普段は日々の作業に追われているが、たまには... 2011/01/13 Comment(0)
2011年の新たな年に向けてのご挨拶 皆さま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。本記事が、本年初の投稿となります。昨年末は、本業が急に忙しくなり投稿がおろそかになってしまいました。忙しさは、年が明けても相変わ... 2011/01/06 Comment(0)
矛盾はしない、という考え方 ■世の中は、矛盾に満ちあふれているシステム屋などを生業にしておりますと、世の中の多くの矛盾に出合ってしまいます。世の中は矛盾に満ちあふれており、システム屋でなくても矛盾に出合うのは当たり前だ!というお... 2010/11/26 Comment(2)
ミラクルプロジェクト episode2 前回、前々回とサービス工学の視点で見た奇跡プロジェクトの成功要因についてお話しさせていただきました。内容的にはヘビーで、書いている当人もしんどかったので、今回は軽めのエピソード集をお話ししようと思いま... 2010/07/12 Comment(0)
ミラクルorリピータブル? 前回は「サービス工学」のほんの“触り”の部分について、お話しさせていただきました。今回から、「サービス工学」の研究テーマとして、奇跡のプロジェクトを分析して得られた結果と知見について、お話をさせていた... 2010/06/29 Comment(0)
そしてサービス工学へ プロジェクトが一段落したころ、縁あって「サービス工学」という研究に参加することになりました。この「サービス工学」で、奇跡プロジェクトの成功要因を分析していくのですが、その前に「サービス工学」とはいった... 2010/06/07 Comment(0)
ミラクルプロジェクト episode1 奇跡のプロジェクトをずっと詳細にお話ししていても詮ないことですので、プロジェクト中の大小エピソードをいくつかご紹介したいと思います。プロジェクトとしての良し悪しはあるかと思いますが、今後の考察に対する... 2010/05/31 Comment(2)