「キャリア」カテゴリーの投稿 (17/65) 第501回 Zoom研修を考える・その3 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンの傍ら研修講師を担当させていただいておりますが、昨今の研修はすべてオンライン形式で行われています。そのきっかけは間違いなくコロナ禍の影響でした... 2021/12/13 Comment(0) 第500回 コラムを毎週書き続けて500回になったときに感じたこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。2012年5月からスタートしたこのコラムがとうとう500回になりました。ここまで続けてこれたのはコラムを読んでいただいた皆様のお陰です。本当にありがとうござ... 2021/12/06 Comment(2) 第499回 対話のススメ6 -「考え方」の技術(2)気づきへのアプローチ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「対話のススメ」シリーズも今回で最終回になります。今回も前回に引き続き対話の最後の要素である「考え方」に関連する技術のお話です。前回は問題解決へのアプローチ... 2021/11/29 Comment(0) 第498回 対話のススメ5 -「考え方」の技術(1)問題解決へのアプローチ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「対話のススメ」シリーズ第5回目になりました。今回は対話の最後の要素である「考え方」に関連する技術のお話です。考え方の技術は複数あり今回と次回の2回に分けて... 2021/11/22 Comment(0) 第497回 対話のススメ4 -「流れ」の技術 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「対話のススメ」シリーズ第4回目になります。前回は対話における「伝える」技術をお話しさせていただきました。今回は対話の「流れ」に関連する技術のお話です。■対... 2021/11/15 Comment(0) 第496回 対話のススメ3 -「伝える」技術 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「対話のススメ」シリーズも3回目となりました。前回は対話の要素の1つである「聴く」ことに関する技術をお話させていただきました。今回は「伝える」技術についてお... 2021/11/08 Comment(0) 第495回 対話のススメ2 -「聴く」技術 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。前回より「対話のススメ」シリーズをお送りしており、今回は2回目になります。対話のススメでは対話技法(ダイアログ・メソッド)と呼ばれる対話に関する技法、技術の... 2021/11/01 Comment(0) 第494回 対話のススメ1 -対話技法(ダイアログ・メソッド)の基本概念 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。久しぶりに「〇〇のススメ」シリーズを書こうと思いました。この「〇〇のススメ」シリーズではある一つのテーマを集中的に書いており、私の中で一つの発表の場だと思っ... 2021/10/25 Comment(0) 第493回 文字起こしの現状を知る こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「文字起こし」ってご存じですか?文字起こしとは喋った言葉を文字に書き起こすことですが、キャリコンなどの仕事をしている場合、結構やらなければならない仕事だった... 2021/10/18 Comment(2) 第492回 資格の在り方について考える こんにちは、キャリコアコンサルタント高橋です。キャリコンに国家資格があることはご存じの方もいらっしゃると思います。しかし、その資格はいわゆる名称独占資格であり業務独占資格ではないため、資格がなくてもキ... 2021/10/11 Comment(0) 前のページへ 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次のページへ SpecialPR
第501回 Zoom研修を考える・その3 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はキャリコンの傍ら研修講師を担当させていただいておりますが、昨今の研修はすべてオンライン形式で行われています。そのきっかけは間違いなくコロナ禍の影響でした... 2021/12/13 Comment(0)
第500回 コラムを毎週書き続けて500回になったときに感じたこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。2012年5月からスタートしたこのコラムがとうとう500回になりました。ここまで続けてこれたのはコラムを読んでいただいた皆様のお陰です。本当にありがとうござ... 2021/12/06 Comment(2)
第499回 対話のススメ6 -「考え方」の技術(2)気づきへのアプローチ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「対話のススメ」シリーズも今回で最終回になります。今回も前回に引き続き対話の最後の要素である「考え方」に関連する技術のお話です。前回は問題解決へのアプローチ... 2021/11/29 Comment(0)
第498回 対話のススメ5 -「考え方」の技術(1)問題解決へのアプローチ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「対話のススメ」シリーズ第5回目になりました。今回は対話の最後の要素である「考え方」に関連する技術のお話です。考え方の技術は複数あり今回と次回の2回に分けて... 2021/11/22 Comment(0)
第497回 対話のススメ4 -「流れ」の技術 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「対話のススメ」シリーズ第4回目になります。前回は対話における「伝える」技術をお話しさせていただきました。今回は対話の「流れ」に関連する技術のお話です。■対... 2021/11/15 Comment(0)
第496回 対話のススメ3 -「伝える」技術 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「対話のススメ」シリーズも3回目となりました。前回は対話の要素の1つである「聴く」ことに関する技術をお話させていただきました。今回は「伝える」技術についてお... 2021/11/08 Comment(0)
第495回 対話のススメ2 -「聴く」技術 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。前回より「対話のススメ」シリーズをお送りしており、今回は2回目になります。対話のススメでは対話技法(ダイアログ・メソッド)と呼ばれる対話に関する技法、技術の... 2021/11/01 Comment(0)
第494回 対話のススメ1 -対話技法(ダイアログ・メソッド)の基本概念 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。久しぶりに「〇〇のススメ」シリーズを書こうと思いました。この「〇〇のススメ」シリーズではある一つのテーマを集中的に書いており、私の中で一つの発表の場だと思っ... 2021/10/25 Comment(0)
第493回 文字起こしの現状を知る こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。「文字起こし」ってご存じですか?文字起こしとは喋った言葉を文字に書き起こすことですが、キャリコンなどの仕事をしている場合、結構やらなければならない仕事だった... 2021/10/18 Comment(2)
第492回 資格の在り方について考える こんにちは、キャリコアコンサルタント高橋です。キャリコンに国家資格があることはご存じの方もいらっしゃると思います。しかし、その資格はいわゆる名称独占資格であり業務独占資格ではないため、資格がなくてもキ... 2021/10/11 Comment(0)