無意味に作品が公開停止や自主回収になる流れ ピエール瀧さんが麻薬取締法違反の疑いで逮捕されたそうです。それに伴い、彼が関わった作品が公開停止や自主回収する流れになっています。申し訳ないですが、私はピエール瀧さんが何者なのかよく知りませんし、特に... 2019/03/18 Comment(3) 不安にのまれたプロジェクトは失敗する もしエンジニアとして成功したいと思うなら、スキルもそうですが精神力も鍛える必要があります。そもそも、メンタルの弱い人は継続的に学習を続けるような意思力を保つことができません。また、上手くいこうがいくま... 2019/03/14 Comment(0) 自分が説明下手だとお悩みの方へ 自分が説明下手ではないかとお悩みの方、ちょっと落ち着いて考えて欲しいです。説明下手と思っている人をよく観察すると、むしろ説明を聞いている人の理解が追いついていないことの方が多いです。よくよく考えてみて... 2019/03/11 Comment(0) 情報発信に人格を求めすぎだ 仕事で出す実績と人格は別です。スティーブ・ジョブズも社内での振る舞いに関してはかなり難があったらしいです。私見ですが、波風を立てずに組織の雰囲気を穏やかにする人が、一般的に人格者と言われているように思... 2019/03/07 Comment(2) 自分の見栄だけで新しいサービスは作れない 最近、開発関連のエンジニアと話す機会が増えました。開発のエンジニアの方と話していると、何やら自分でサービスを立ち上げるのがステータスみたいになっているように思います。自分でサービスを立ち上げて、運用す... 2019/03/04 Comment(0) 運用軽視の不遇 運用エンジニアの給料と待遇は低いです。SESでは、スキルが高いインフラエンジニアに構築や設計を勧められます。その方がお金になるかららしいです。個人的には、運用も構築も設計も同じくらいの待遇であるべきだ... 2019/02/28 Comment(1) 実力があるエンジニアの給料が高いよりコンビニのバイトで食っていける世の中の方が幸せになれると思う 実力主義を掲げるエンジニアはよく考えて欲しいです。自分の実力が平均以上の給与をもらうに値する実力がある想定で考えてはいないでしょうか。実際のところ、実力があっても需要がなければ誰も高い給料をだしません... 2019/02/26 Comment(2) 人見知りと思ってる人が人脈を広げようとしている場面を客観的にみた時の話 なにやら人脈のキーワードが沸いているようなので、私も一筆かいてみることにしました。私は人脈というより、人間観察をして楽しむ人です。とあるIT業界のイベントで、人脈を構築しようと頑張っていた、おそらく人... 2019/02/22 Comment(0) コードの読みやすさの限界 IT業界でコーディングは避けて通れないものだと最近思っています。インフラをやっていても、スクリプトを使用しないと効率のよい情報収集や確実な証跡の取得が難しいです。ネットワークをやるにしても、設定ファイ... 2019/02/21 Comment(0) 仕事のメリハリって何だ 私のコラムでは、技術と関係ない政治や社会問題っぽい内容を取り上げていることがあります。そういうテーマは技術的なネタがあまり無いときに書いています。テーマになる技術から発想が派生して、それっぽいのがコラ... 2019/02/18 Comment(0) 技術を勉強していることをアピールする意味はあるか 最近、技術を勉強することについて考えさせられることが多いです。技術について話していると、自分がやっている学習内容を過大評価している人が多いように感じます。確かに、頑張れる意思力と行動力は素晴らしいです... 2019/02/14 Comment(7) 要件定義もれを前提とした設計 エンジニアと会話をしていると、いかに漏れの無い設計をするか、漏れの無い要件定義をするかという話はよく聞きます。ただ現実は、その話しているエンジニアが要件定義ダダ漏れの設計を垂れ流していました。漏れの無... 2019/02/08 Comment(0) エンジニアにショボいPCを使わせるということ エンジニアにショボいPCを使わせる会社への批判はよく聞きます。ただ、PCのスペックや使うツールでどうにかなると考えるエンジニアも大概なものです。個人的には、ちゃんとメンテナンスされたPCを使わせてくれ... 2019/02/04 Comment(4) そのセキュリティーは本物か セキュリティーと言うと、制限を設けることばかりに注力する傾向があります。現場で見ていて思うのが、締め付けを厳しくするほど、クリエイティブな人は抜け道を探し、そうでない人は工夫を放棄します。締め付けを厳... 2019/01/31 Comment(0) 流行りの技術に手を出す前に 個人的な観点ですが、自分の技術に自信の無い人ほど最新の技術に飛びつくようです。手っ取り早くアピールできる技術が欲しければ、私もそうすると思います。しかし、同じ考えの人がたくさんいるので、結果として表面... 2019/01/28 Comment(7) 現代の教育ではエンジニアは育たない インターネットが普及して、分からないことがあればネットですぐ調べることができるようになりました。こういう時代に暗記中心の教育が通用するのか疑問に思います。学校の教育を見ていて思うのは、暗記力を鍛えたい... 2019/01/23 Comment(3) そろそろバッチファイルはやめてくれないか もう平成が終わるというのに、未だにWindowsでbatファイルやVBSでオペレーションしている人がいる。こういう言い方をすると、「新しければいいという訳じゃない!」と言われそうです。以前、VBAに関... 2019/01/17 Comment(15) 間接的な格差の肯定 格差というのは価値観の固定です。優れていると思っている人と、劣っていると思っている人達のチームワークで成り立っています。優れている人が「優れている」と自分だけ思っていても、誰もそう思わなければ格差は成... 2019/01/14 Comment(3) 企業で対応すべき問題と国で対応すべき問題 ブラック企業に就職してしまったらどうするか。解決方法として最近よく聞くようになったのは「転職」です。二十年前なら、一度就職した会社は何がなんでもしがみつけという空気もありましたが、最近はそこら辺はかな... 2019/01/08 Comment(0) ちゃんと教えることでエンジニアを育てられるか どのようにエンジニアを育てるかという話がになると、決まって「独学」というキーワードが出てくる。私のエンジニアの知り合いの大半は独学でスキルを身につけている。肌感覚でいえば、エンジニアなら独学でスキルく... 2018/12/26 Comment(6) 前のページへ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次のページへ SpecialPR
無意味に作品が公開停止や自主回収になる流れ ピエール瀧さんが麻薬取締法違反の疑いで逮捕されたそうです。それに伴い、彼が関わった作品が公開停止や自主回収する流れになっています。申し訳ないですが、私はピエール瀧さんが何者なのかよく知りませんし、特に... 2019/03/18 Comment(3)
不安にのまれたプロジェクトは失敗する もしエンジニアとして成功したいと思うなら、スキルもそうですが精神力も鍛える必要があります。そもそも、メンタルの弱い人は継続的に学習を続けるような意思力を保つことができません。また、上手くいこうがいくま... 2019/03/14 Comment(0)
自分が説明下手だとお悩みの方へ 自分が説明下手ではないかとお悩みの方、ちょっと落ち着いて考えて欲しいです。説明下手と思っている人をよく観察すると、むしろ説明を聞いている人の理解が追いついていないことの方が多いです。よくよく考えてみて... 2019/03/11 Comment(0)
情報発信に人格を求めすぎだ 仕事で出す実績と人格は別です。スティーブ・ジョブズも社内での振る舞いに関してはかなり難があったらしいです。私見ですが、波風を立てずに組織の雰囲気を穏やかにする人が、一般的に人格者と言われているように思... 2019/03/07 Comment(2)
自分の見栄だけで新しいサービスは作れない 最近、開発関連のエンジニアと話す機会が増えました。開発のエンジニアの方と話していると、何やら自分でサービスを立ち上げるのがステータスみたいになっているように思います。自分でサービスを立ち上げて、運用す... 2019/03/04 Comment(0)
運用軽視の不遇 運用エンジニアの給料と待遇は低いです。SESでは、スキルが高いインフラエンジニアに構築や設計を勧められます。その方がお金になるかららしいです。個人的には、運用も構築も設計も同じくらいの待遇であるべきだ... 2019/02/28 Comment(1)
実力があるエンジニアの給料が高いよりコンビニのバイトで食っていける世の中の方が幸せになれると思う 実力主義を掲げるエンジニアはよく考えて欲しいです。自分の実力が平均以上の給与をもらうに値する実力がある想定で考えてはいないでしょうか。実際のところ、実力があっても需要がなければ誰も高い給料をだしません... 2019/02/26 Comment(2)
人見知りと思ってる人が人脈を広げようとしている場面を客観的にみた時の話 なにやら人脈のキーワードが沸いているようなので、私も一筆かいてみることにしました。私は人脈というより、人間観察をして楽しむ人です。とあるIT業界のイベントで、人脈を構築しようと頑張っていた、おそらく人... 2019/02/22 Comment(0)
コードの読みやすさの限界 IT業界でコーディングは避けて通れないものだと最近思っています。インフラをやっていても、スクリプトを使用しないと効率のよい情報収集や確実な証跡の取得が難しいです。ネットワークをやるにしても、設定ファイ... 2019/02/21 Comment(0)
仕事のメリハリって何だ 私のコラムでは、技術と関係ない政治や社会問題っぽい内容を取り上げていることがあります。そういうテーマは技術的なネタがあまり無いときに書いています。テーマになる技術から発想が派生して、それっぽいのがコラ... 2019/02/18 Comment(0)
技術を勉強していることをアピールする意味はあるか 最近、技術を勉強することについて考えさせられることが多いです。技術について話していると、自分がやっている学習内容を過大評価している人が多いように感じます。確かに、頑張れる意思力と行動力は素晴らしいです... 2019/02/14 Comment(7)
要件定義もれを前提とした設計 エンジニアと会話をしていると、いかに漏れの無い設計をするか、漏れの無い要件定義をするかという話はよく聞きます。ただ現実は、その話しているエンジニアが要件定義ダダ漏れの設計を垂れ流していました。漏れの無... 2019/02/08 Comment(0)
エンジニアにショボいPCを使わせるということ エンジニアにショボいPCを使わせる会社への批判はよく聞きます。ただ、PCのスペックや使うツールでどうにかなると考えるエンジニアも大概なものです。個人的には、ちゃんとメンテナンスされたPCを使わせてくれ... 2019/02/04 Comment(4)
そのセキュリティーは本物か セキュリティーと言うと、制限を設けることばかりに注力する傾向があります。現場で見ていて思うのが、締め付けを厳しくするほど、クリエイティブな人は抜け道を探し、そうでない人は工夫を放棄します。締め付けを厳... 2019/01/31 Comment(0)
流行りの技術に手を出す前に 個人的な観点ですが、自分の技術に自信の無い人ほど最新の技術に飛びつくようです。手っ取り早くアピールできる技術が欲しければ、私もそうすると思います。しかし、同じ考えの人がたくさんいるので、結果として表面... 2019/01/28 Comment(7)
現代の教育ではエンジニアは育たない インターネットが普及して、分からないことがあればネットですぐ調べることができるようになりました。こういう時代に暗記中心の教育が通用するのか疑問に思います。学校の教育を見ていて思うのは、暗記力を鍛えたい... 2019/01/23 Comment(3)
そろそろバッチファイルはやめてくれないか もう平成が終わるというのに、未だにWindowsでbatファイルやVBSでオペレーションしている人がいる。こういう言い方をすると、「新しければいいという訳じゃない!」と言われそうです。以前、VBAに関... 2019/01/17 Comment(15)
間接的な格差の肯定 格差というのは価値観の固定です。優れていると思っている人と、劣っていると思っている人達のチームワークで成り立っています。優れている人が「優れている」と自分だけ思っていても、誰もそう思わなければ格差は成... 2019/01/14 Comment(3)
企業で対応すべき問題と国で対応すべき問題 ブラック企業に就職してしまったらどうするか。解決方法として最近よく聞くようになったのは「転職」です。二十年前なら、一度就職した会社は何がなんでもしがみつけという空気もありましたが、最近はそこら辺はかな... 2019/01/08 Comment(0)
ちゃんと教えることでエンジニアを育てられるか どのようにエンジニアを育てるかという話がになると、決まって「独学」というキーワードが出てくる。私のエンジニアの知り合いの大半は独学でスキルを身につけている。肌感覚でいえば、エンジニアなら独学でスキルく... 2018/12/26 Comment(6)