横着せずに一から設計しよう どこのプロジェクトで仕事をしていてもそうですが、現行踏襲という名の手抜きをしすぎです。システムのリプレイスで何世代も設計書をコピペで使い回すのは、明らかに手抜きではないでしょうか。設計書の値だけ入れ替... 2018/07/31 Comment(0) コーディング規約を守っても品質は上がらない 最初に結論を書いておきます。コーディング規約を守っても品質は上がりません。スキルの無いプロジェクトマネージャが品質保証のためにコーディング規約を活用しますが、あれが良くないです。コードの品質は中身です... 2018/07/30 Comment(32) 学校でプログラミングを教えるより正規表現やSQL文の書き方を教えるべき ハッキリ言って、学校でプログラミングを教える必要は無いと思います。なぜなら、決まった答えが無いからです。それに、何の言語を教えるつもりなのでしょう。まさか、汎用性が高いなどといって、VBAでもやるので... 2018/07/26 Comment(13) とある無敵な社長の話 世の中にはいろいろな人がいます。一日五時間の仕事でもしんどいと感じる人もいれば、一日十八時間働いても平気な人もいます。もし、自分が一日十八時間はたいても平気だったらどうなるでしょう。そんな自分が想像で... 2018/07/23 Comment(2) 素人を頑張らせてもろくなことはない 技術力の問われる仕事では、素人がどんなに頑張っても結果は出ません。結果を出せるとすれば、よほど斬新なアイディアがあったか、類い希な才能か強運があったかのどちらかです。素人が結果を出すのは不可能ではない... 2018/07/19 Comment(1) ○○不足の本当のところ 巷では、エンジニア不足やら保育士不足など○○不足をよく耳にします。それに対して「適切な給料を出すべき」という反論をよく聞きます。この意見には半分賛成で半分疑問が残ります。お金を払ったところで、エンジニ... 2018/07/16 Comment(0) 技術を知らない人への伝え方 技術的な話を伝えるとき、分り易く説明すれば必ず理解できると思いこんでいないでしょうか。どんなに説明がうまくても相手に能力が無ければ理解できません。相手が理解できないのを自分のせいのように背負い込む人を... 2018/07/10 Comment(0) 無駄な会議の内訳 会議というのは結構お金がかかります。参加する人の時給を二千円と見積もって、参加者五人、一時間の会議で一万円。更に前準備も含めて、資料作成の時間で一人が二時間かけて作って、一人が一時間でレビューして一万... 2018/07/06 Comment(0) やりたいことができる。それが自由。 仕事をしていると、自由というものについて考えさせられます。皆さんにとって自由とは何でしょうか?あまり話を広げると収集がつかなくなるので、エンジニアとしての自由に話しを絞ります。エンジニアとしての自由と... 2018/07/02 Comment(2) 根性の出しどころ 最近、根性というものが悪者になっているように思います。昔はみんな大好きでした。何かにつけて、根性、根性、と、日本は成長してきた筈です。とはいえ、仕事で根性はやりたくありません。一般的に語られる仕事での... 2018/06/28 Comment(0) AIで奪われるのは仕事ではなくアイデンティティーだ よく、「AIが仕事を奪う」というあおり文句を耳にします。時代の先を見越したようにAIと仕事の生き残り論を語った同じ人が、月曜日の朝に口にした言葉が「仕事だるい。帰りたい。」だったりします。だるい仕事は... 2018/06/22 Comment(1) 血を吐いて一流になるより二流で人生を謳歌しよう 学校の時から成績で一番を目指す。会社に入っても「仕事ができる人」を求められる。私はそういう環境で育ってきました。落ち着いて振り返ると、自意識過剰だったのかもしれないです。要領よく生きている人は、鬱陶し... 2018/06/18 Comment(1) 自分の仕事に専念したいからドキュメントは他の人に書かせたらどうだろう どこのプロジェクトに行っても、時間を無尽蔵に消費するのがドキュメントの作成です。個人的には、分かるならテキストデータでもいいのでは?と思うのですが、お客さんは見た目を整えたがるものです。また、やたらと... 2018/06/12 Comment(3) 学習時間について考えてみよう スキルは学習時間に比例します。スキルアップに多くの時間を費やせば、それだけスキルアップしやすくなります。学習時間はお金のようなものです。お金がたくさんあればいろいろな物を買ったり多くの経験ができるよう... 2018/06/07 Comment(0) 職業訓練でエンジニアになれるか 最近の関心事に職業訓練というのがあります。もし職業訓練が上手く機能したら、失業しても人生を再起できるチャンスも多くなり、いざ仕事でミスマッチが起きてもやり直しが利く。誰にでも得手不得手はあると思うが、... 2018/06/04 Comment(2) 少しくらい無礼でも意外と問題は起きないという話 私たちは、仕事なら丁寧に振る舞うべきだと思い込んでいないでしょうか。しかし、丁寧に振る舞うことは必ずしも仕事にプラスになるとは限りません。「いったい何を言っているんだ」と思うかもしれませんが、ちょっと... 2018/05/31 Comment(0) 自分の書いたコードを客観的に見る 少し音楽の話をします。私も音楽を多少たしなんでいますが、最近、ちょっと自分にとってショックなことがあった。最近のカラオケでは録音ができる機種があったりします。歌っているのを録音してその場で聴いたり、ネ... 2018/05/28 Comment(19) 仕様書をどこまで細かく書きますか? インフラの業務をやっていると仕様書を書く機会が多いです。基本設計書、詳細設計書、運用設計書・・・・等々。しかも、プロジェクトによって基本設計書を概要設計書と言ってみたり、詳細設計書を機能設計書と言って... 2018/05/22 Comment(7) コラムを書いてみました 人が見ているところに文章を書くというのも、なかなかセンセーショナルなものですね。普通に生活をしていると、なかなか文章を書く機会があり文章ません。Twitterのつぶやきを見ていても、「情報発信が大事」... 2018/05/17 Comment(2) 前のページへ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 SpecialPR
横着せずに一から設計しよう どこのプロジェクトで仕事をしていてもそうですが、現行踏襲という名の手抜きをしすぎです。システムのリプレイスで何世代も設計書をコピペで使い回すのは、明らかに手抜きではないでしょうか。設計書の値だけ入れ替... 2018/07/31 Comment(0)
コーディング規約を守っても品質は上がらない 最初に結論を書いておきます。コーディング規約を守っても品質は上がりません。スキルの無いプロジェクトマネージャが品質保証のためにコーディング規約を活用しますが、あれが良くないです。コードの品質は中身です... 2018/07/30 Comment(32)
学校でプログラミングを教えるより正規表現やSQL文の書き方を教えるべき ハッキリ言って、学校でプログラミングを教える必要は無いと思います。なぜなら、決まった答えが無いからです。それに、何の言語を教えるつもりなのでしょう。まさか、汎用性が高いなどといって、VBAでもやるので... 2018/07/26 Comment(13)
とある無敵な社長の話 世の中にはいろいろな人がいます。一日五時間の仕事でもしんどいと感じる人もいれば、一日十八時間働いても平気な人もいます。もし、自分が一日十八時間はたいても平気だったらどうなるでしょう。そんな自分が想像で... 2018/07/23 Comment(2)
素人を頑張らせてもろくなことはない 技術力の問われる仕事では、素人がどんなに頑張っても結果は出ません。結果を出せるとすれば、よほど斬新なアイディアがあったか、類い希な才能か強運があったかのどちらかです。素人が結果を出すのは不可能ではない... 2018/07/19 Comment(1)
○○不足の本当のところ 巷では、エンジニア不足やら保育士不足など○○不足をよく耳にします。それに対して「適切な給料を出すべき」という反論をよく聞きます。この意見には半分賛成で半分疑問が残ります。お金を払ったところで、エンジニ... 2018/07/16 Comment(0)
技術を知らない人への伝え方 技術的な話を伝えるとき、分り易く説明すれば必ず理解できると思いこんでいないでしょうか。どんなに説明がうまくても相手に能力が無ければ理解できません。相手が理解できないのを自分のせいのように背負い込む人を... 2018/07/10 Comment(0)
無駄な会議の内訳 会議というのは結構お金がかかります。参加する人の時給を二千円と見積もって、参加者五人、一時間の会議で一万円。更に前準備も含めて、資料作成の時間で一人が二時間かけて作って、一人が一時間でレビューして一万... 2018/07/06 Comment(0)
やりたいことができる。それが自由。 仕事をしていると、自由というものについて考えさせられます。皆さんにとって自由とは何でしょうか?あまり話を広げると収集がつかなくなるので、エンジニアとしての自由に話しを絞ります。エンジニアとしての自由と... 2018/07/02 Comment(2)
根性の出しどころ 最近、根性というものが悪者になっているように思います。昔はみんな大好きでした。何かにつけて、根性、根性、と、日本は成長してきた筈です。とはいえ、仕事で根性はやりたくありません。一般的に語られる仕事での... 2018/06/28 Comment(0)
AIで奪われるのは仕事ではなくアイデンティティーだ よく、「AIが仕事を奪う」というあおり文句を耳にします。時代の先を見越したようにAIと仕事の生き残り論を語った同じ人が、月曜日の朝に口にした言葉が「仕事だるい。帰りたい。」だったりします。だるい仕事は... 2018/06/22 Comment(1)
血を吐いて一流になるより二流で人生を謳歌しよう 学校の時から成績で一番を目指す。会社に入っても「仕事ができる人」を求められる。私はそういう環境で育ってきました。落ち着いて振り返ると、自意識過剰だったのかもしれないです。要領よく生きている人は、鬱陶し... 2018/06/18 Comment(1)
自分の仕事に専念したいからドキュメントは他の人に書かせたらどうだろう どこのプロジェクトに行っても、時間を無尽蔵に消費するのがドキュメントの作成です。個人的には、分かるならテキストデータでもいいのでは?と思うのですが、お客さんは見た目を整えたがるものです。また、やたらと... 2018/06/12 Comment(3)
学習時間について考えてみよう スキルは学習時間に比例します。スキルアップに多くの時間を費やせば、それだけスキルアップしやすくなります。学習時間はお金のようなものです。お金がたくさんあればいろいろな物を買ったり多くの経験ができるよう... 2018/06/07 Comment(0)
職業訓練でエンジニアになれるか 最近の関心事に職業訓練というのがあります。もし職業訓練が上手く機能したら、失業しても人生を再起できるチャンスも多くなり、いざ仕事でミスマッチが起きてもやり直しが利く。誰にでも得手不得手はあると思うが、... 2018/06/04 Comment(2)
少しくらい無礼でも意外と問題は起きないという話 私たちは、仕事なら丁寧に振る舞うべきだと思い込んでいないでしょうか。しかし、丁寧に振る舞うことは必ずしも仕事にプラスになるとは限りません。「いったい何を言っているんだ」と思うかもしれませんが、ちょっと... 2018/05/31 Comment(0)
自分の書いたコードを客観的に見る 少し音楽の話をします。私も音楽を多少たしなんでいますが、最近、ちょっと自分にとってショックなことがあった。最近のカラオケでは録音ができる機種があったりします。歌っているのを録音してその場で聴いたり、ネ... 2018/05/28 Comment(19)
仕様書をどこまで細かく書きますか? インフラの業務をやっていると仕様書を書く機会が多いです。基本設計書、詳細設計書、運用設計書・・・・等々。しかも、プロジェクトによって基本設計書を概要設計書と言ってみたり、詳細設計書を機能設計書と言って... 2018/05/22 Comment(7)
コラムを書いてみました 人が見ているところに文章を書くというのも、なかなかセンセーショナルなものですね。普通に生活をしていると、なかなか文章を書く機会があり文章ません。Twitterのつぶやきを見ていても、「情報発信が大事」... 2018/05/17 Comment(2)